Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記の人気ブログ記事

  • 半世紀前の鉄道P誌 1966年4月号②

    鉄道P誌1966年4月号2回目は西日本編です。 最初はC58が主力機関車として活躍した高山本線からです。 トンネルや雪崩覆いが多い路線なので、夏場の乗客は窓を開けたり閉めたり忙しかったと思います。 同じく高山本線、筆者が2016.11.22『カーブ鉄橋の構想設計』に引用した鉄橋を渡るC58牽引列車... 続きをみる

    nice! 2
  • カーブ鉄橋の構想設計

    11/20(日)は昨年欠席した大学の同窓会へ出席し、楽しい時間を過ごしてきました。 年を取ると同じ時間を共有した昔の仲間は良い物です、筆者レイアウト・ブログも話題になり、クチコミで読者増加すればありがたいのですが・・・・。 さて、設計課題①延伸線接続部と②スイッチバック駅をクリアしましたが、もう一... 続きをみる

    nice! 3
  • SB駅の設計②駅構内設計

    スイッチバック駅の設計①で、改造前提で考えていた両渡り線が意外な結果でしたので、駅構内設計を先行しました。 構内設計の要「線路」「ホーム」「駅舎」配置を決定し、スペース確認、両渡り線改造検討へと繋げて行きます。 生野駅はKATOローカル駅舎をKATO近郊型ホーム改造嵩上げタイプと合体、上屋は1番線... 続きをみる

    nice! 3
  • 露太本線生野駅夜のひととき

    今回は新撮写真で生野駅の夜景を紹介します。 駅構内には詰所やヤード灯を含めて、約40箇所に照明を組み込んであります。 灯りが織りなす風景をお楽しみください。 町役場屋上から、駅前大通りを見下ろした構図です。 ファインダーを見る事ができないので、おおよその角度・焦点距離で絞りを振って撮影した、カメラ... 続きをみる

    nice! 2
  • 露太本線ループ線と峡谷八景

    今回は生野町の北に位置するループ線と峡谷を紹介します。 峡谷部分の線路敷設時の様子です。 計画原案はスイッチバック勾配40/1000の標高差感強調設計でしたが、鉄橋上部空間余裕が不足し、33/1000に変更して鉄橋高を20mm下げました。 それでも不足気味で、ご覧の様に梁を1/3ほど部分カットしま... 続きをみる

    nice! 2
  • 露太本線生野駅構内風景 後編

    前回の続編です。 機関区事務所窓から3・4番線ホーム越しに1番線改札口方向を眺めた風景です。 3・4番線ホーム上屋はGM製で、KATO製待合室や1番線上屋と屋根瓦の風合いが異なりますが、塗装とウェザリングで馴染んでくれました。 なお、この角度の視界から構造鉄骨を消すことはできません。 夜景です。 ... 続きをみる

    nice! 2
  • 国鉄露太本線のシナリオと線路配置

    最初に露太本線のシナリオ設定について書きます。 1.路線の設定 露太本線は始点終点間を結ぶ電化された幹線と並行して走る、とある北国の裏街道亜幹線です。 全線非電化単線の乙線区で、当時の奥羽本線や中央西線をイメージしています。 2.舞台の設定 露太本線が走る、とある地方の経済・交通の要衝守屋市から北... 続きをみる

    nice! 4
  • 私の模型歴とレイアウト製作のキッカケ

    こんにちは、生まれついての鉄道好きの団塊世代です。 Oゲージブリキレール3線式の模型を買ってもらった8歳から夢中になり、10代半ばには木製道床16番レールをホチキス針でスパイクし直し13mm化したり、C58に発煙装置を自作し取り付けたりしていました。 ちょうど関水金属(KATO)がNゲージ製品を発... 続きをみる

    nice! 7
  • 敷地造成と県道下石垣の製作

    自分で仕事増やして忙しがってるのだから世話はありません。 県道に石垣作り、紙粘土で傾斜地にして草を生やし、適当に樹木や岩を配置すれば1週間で完成するエリアに、田越し灌漑小型水田を作る事にしました。 現在では耕作放棄されてまず見られない風景です。 施工エリアは北基台が露出してます。 北基台高は手間を... 続きをみる

    nice! 4
  • 第8回鉄道写真コンクール入選作・他

    前回紹介した鉄道写真コンクール入賞作品の続きです。 別号には佳作作品が掲載されており、特選/推選/入選/佳作までが入賞になる様です。 その他掲載された選外写真と個人的に気になる写真を合わせて紹介し1回分とします。 ★入選『残雪』1963.03.17 前回最後が芸備線備後落合駅でしたが、またも備後落... 続きをみる

    nice! 2
  • 県道駐車帯の製作 その1

    自然界風景の中には人工物以外水平や直線は少ないという考え方を基に、延伸線製作を進めてきました。 人工物の県道にも緩和曲線や勾配変化を付けた結果、基台端直線で風景が途切れ、水平でなくてはならない駐車帯にその皺寄せがくる形になりました。 【前回工作記より転載】 駐車帯&チェーン脱着場は基台手前端に位置... 続きをみる

    nice! 2
  • 続・傾斜地畑周辺の風景製作

    寒は開けましたがまだ寒い日が続いてます。 今回は傾斜地畑周辺の風景製作を進め、民家Aの設置準備を整えます。 轍に撒いた砂はボンド原液だったので2日で固着しました。 完全固着してない砂を掃除機で吸い取りました。 境界がクッキリしてて違和感のあった築堤にグラデーション撒きした緑が濃い混合ターフは乾燥し... 続きをみる

    nice! 2
  • 傾斜地畑周辺の風景製作

    延伸線建設作業は、先行製作した民家A裏築堤を削り込み傾斜地畑を固定設置しました。 今回は法面角度変更の築堤再製作と周辺風景製作です。 前々回モミ殻焼作る時に探して見つからなかった写真が出てきました。 モミ殻を積み火種を入れて煙突立てた直後の撮影です、4-5時間で8割ほど黒く蒸し焼きされ消火します。... 続きをみる

    nice! 3
  • 碓氷峠百年物語 終章

    第4章は新線敷設完了から、開業以来70年続いたアプト式廃止までの3ヶ月の経緯を紹介しました。 その続編で最終回です。 10.アプト式廃止後の3年間 1963年10月ダイヤ改正で上野発長野までの優等列車はほぼ全て電車化されました。 アプト式廃止により、歯軌条撤去した現在線を下り本線、新線を上り本線と... 続きをみる

    nice! 3
  • 米坂線紀行

    昭和35年は1960年、64年前の米坂線紀行文がありましたので紹介します。 随所に日本が元気だった時代の香がしますので、原文記事を引きながら、筆者の思い出や考証を加え、正月箸休めにまとめてみました。 筆者の米坂線乗車経験は、1975年か1976年の勤務先ワンゲル夏合宿飯豊連峰縦走の帰路に小国-坂町... 続きをみる

    nice! 2
  • 開設8周年&続駅の植物学

    拙ブログは本日皆様のご愛読のお陰を持ちまして開設満8周年を迎えました、厚く御礼申し上げます。 また様々な局面で丁寧なサポートをいただいたブログ村並びにムラゴン事務局に深く感謝申し上げます。 法的高齢者になった年に始めたブログをこれほど長く継続する事になるとは想定外でした。 若い頃に夢で終わったレイ... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前のTMS 1966年7月号

    今回は拙ブログで公開した以下3記事のネタ本紹介です。 ◆摂津鉄道S氏の貨車入換講座 前編 ◆摂津鉄道S氏の貨車入換講座 後編 ◆樹木の作り方 【TMS1966年7月号表紙】 表紙写真は交通博物館運転会のライブスチーム実演の風景です。 記載ありませんがこの年5月連休に開催されたと思います。 ★作品グ... 続きをみる

    nice! 2
  • 昔の北海道の旅と句-03

    旅の計画書や写真が電子データとしてPC及びバックアップHDに残ってるのは1990年代後半から過去25年分です。 諏訪へ転居してから子供達が成長した40年-25年前の家族旅行は、何処へ行ったの記憶はあっても、何時だったかはサッパリ、断片的な記憶だけです。 ましてや55年-50年前の学生時代となると、... 続きをみる

    nice! 6
  • 摂津鉄道S氏の貨車入換講座 前編

    摂津鉄道作者S氏は国鉄職員で車掌として貨物列車に乗務されてました。 レイアウト運転にダイヤを組んだ運転、旅客列車の一部切り離し、折返し列車編成組込み運転、そして貨物列車入換作業などを取り入れ、運転の楽しみを増やす事を提案されてます。 現在のJR貨物の様にコンテナとタンカーだけなら旅客列車固定編成の... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前のTMS 1966年6月号

    前回に引き続き、先月連載した機関庫の風景のネタ本TMS1966年6月号の紹介です。 【TMS1966年6月号表紙】 表紙はTCCレイアウトです、組立式は誌上紹介されてたと思いますが、シナリー付き固定式は見た記憶がなく未発発表の様です。 ★作品グラフ 同号発表作品の紹介です、製作記は割愛します。 1... 続きをみる

    nice! 3
  • 10年目の露太本線 着工時と現在

    前回レイアウト建設を思い立ってから建設着手するまでの用地選定や風景と基台の設計プロセスと、レイアウトルーム立地条件を紹介しました。 今回は10年前2013年3月末の床と基台設置工事完了時と現在の姿をエリア毎に対比し、全体像を理解していただきます。 ただし10年前と同アングルで現在の姿を撮影しても、... 続きをみる

    nice! 4
  • レイアウトを引き立てる小物たち

    摂津鉄道と並び時代設定昭和のローカル線レイアウトとして非常に優れ、参考にすべき点が多々あるのが城新鉄道です。 その作者A氏がレイアウトを引き立てる小物の製作記を連載されてるので紹介します。 連載1回目はドラム缶を使ったアクセサリーです。 ストラクチャ類の市販品が少なかった当時でも、ドラム缶は真鍮製... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前のTMS 1966年3月号

    TMS1966年3月号その他の記事のまとめ編です。 【TMS1966年3月号表紙】 ◆作品グラフ-2:阪和電鉄モヨ100 阪和電鉄と言うからには大阪と和歌山を結んでたと思われますが、何じゃそりゃでした。 かつて私鉄電車の一方の雄とのキャプションにもサッパリピンとこないので調べました。 1930年か... 続きをみる

    nice! 3
  • トンネルと煙「窓閉めれっ!」

    1966年前後はシナリーガイドK氏が最も活発に各地を訪問して執筆した時期で、これもその一つです。 当時は優等列車が順次冷房化されてた時代で、蒸機牽引普通列車は夏場窓を開けて走るのが当り前、地元の方がトンネル手前で号令を掛ける姿を見た記憶があります。 K氏は記事冒頭に『トンネルの蒸気機関車の最大の悩... 続きをみる

    nice! 3
  • 水タンクとスポート 後編

    元記事が7ページ掲載でボリュームがあったので2回に分けました。 東北本線と花輪線分岐駅好摩の機関車駐泊所の水タンクは、当社倉元駅水タンクとほぼ同サイズです。 好摩は大機関区がある盛岡から21km、花輪線8620三重連基地の荒屋新町まで38kmの位置にあり、給水施設は当然としても、駐泊所があったとは... 続きをみる

    nice! 3
  • 【臨時更新】当社電気何でも相談室への質問

    【慌て者講師からのお詫びと訂正】2023.04.06 図3と図5のフィーダー向きにミスがあり、ギャップ車輪通過時にショートが発生するので修正しました、スミマセン。 4月4日拙ブログコメント欄へ『ykhm9330』さんから質問が届きました。 鉄道模型を始めた当初誰しもが悩む共通の問題ですし、文書回答... 続きをみる

    nice! 3
  • 水タンクとスポート 前編

    シナリーガイド著者K氏寄稿記事の紹介です。 筆者は親から離れて旅が可能になった高校進学から無煙化まで10年ありましたが、マニアを除けば厄介者扱いされてた現役時代蒸機を知る最後の世代が高齢者になりました。 その後の復活蒸機のイベント列車は別物です。 復活蒸機は別物でも、若い人に興味を持ってもらうのは... 続きをみる

    nice! 4
  • TMS200特別号➋

    TMS200特別号紹介の続編です。 【TMS1965年2月号表紙】 ◆作品グラフ&製作記 キハニ5000 作品グラフ2番手はキハニ5000、形式名を聞いて『アーアレね』と解る人は極く少数だと思います、筆者も初耳でした。 キハニ5000は昭和4年から12両製造された国鉄(鉄道省)初のガソリン動車です... 続きをみる

    nice! 2
  • 当社のデュアルキャブコン その1

    前回TMS1964年2月号に掲載された編集部中尾氏の記事で、デュアルキャブコンの基本について解説しました。 当社のデュアルキャブコンはすでに簡単に紹介してますが、改めて従来線制御の方式と、延伸線採用予定の改良型について詳細に解説します。 ◆従来線セクション区分 従来線は全長23mの単線エンドレスで... 続きをみる

    nice! 1
  • 昭和40年春全国鉄の話題

    8月28日はビックリ、中2日更新記事が9と8見間違えて公開されてました、1日損しました。 以降の公開予定も1日前倒しです。 古い話で恐縮ですがお付き合いください。 1965年、昭和40年春の『鉄の話題』を全国から拾いました。 東京五輪の余韻が残り大阪万博へ向け急成長の時代です。 最初は東北から仙石... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前の鉄道P誌1962年5月号➍その他

    同号掲載のその他の記事と全国フォトトピックスからです。 【鉄道P誌1962年5月号表紙】 ネタ不足ですので徹底的にしゃぶり尽くします。 ◆京阪電鉄大津線の車両達 この号では京阪電鉄大津線の車両を特集してます。 私鉄車輛巡りシリーズ第48回京阪電鉄大津線は、同志社大学鉄道同好会の研究成果です。 【三... 続きをみる

    nice! 5
  • ブログ開設7周年

    読者の皆様のお陰を持ちまして拙ブログは開設7周年を迎えました。 改めて皆様のご愛読に深く感謝申し上げます。 開設時はこれほど長く続けるとは考えてもいませんでした。 レイアウト製作カテゴリーの先輩ブロガーは数えるほど、定期更新されてるのは『gaou』さん、『光山市交通局』さん、『kyoshusen』... 続きをみる

    nice! 3
  • 運材貨物列車を仕立てる

    寒くても暖房の入った自室作業はできますので、小工作の話題を紹介します。 倉元採石場ホッパーは完成しましたが、砕石運搬貨車としてトラ55000を発注し、最終的にトラ45000に逆戻りしました。 【『採石場ホッパー設計準備』より転載】 トラ45000が入手難で入手可能なトラ55000必要数6両調達しま... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前のTMS 1967年10月号➊

    暑いです、標高900m高冷地でもエアコンのない自室工作は無理ましてや屋根裏はです。 【TMS1967年10月号表紙】 前回の『TMS買物帖』も6月24日公開『機関庫の小アクセサリー』もTMS1967年10月号からの紹介でした。 同号掲載の他記事紹介です。 1.天賞堂モデラーズサロン 天賞堂開催イベ... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前のTMS 1967年7月号➋

    TMS1967年7月号紹介2回目です。 5.作品グラフから 5-1.山陽356号 私鉄貨物列車や貨電/荷電は国鉄より早い時期に姿を消しました。 新宿から複々線で頻繁に電車が行き来する小田急にも、当時は相模川河原の砂利運搬貨物列車が走ってました。 山陽電鉄の小柄な貨物電車356号の真鍮製モデルです。... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前のTMS 1967年5月号➌

    TMS1967年5月号その他の記事紹介です。 【TMS1967年5月号】 7.北陸鉄道の電車製作記 石川県に北陸鉄道という会社があります。 1960年代には県内に多くの路線を有しており、そこを走ってた小型旧式電車3形式のモデル化です。 その後1970/1980年代に路線が次々と廃止され、現在は2路... 続きをみる

  • 半世紀前のTMS 1967年4月号➊

    チョー寒いです、凍結防止ヒーターを節電モードにしてた洗面所とトイレが凍結、慌ててフルパワーモードに切り替えて昼過ぎに解凍しました、氷点下2桁近い連日の冷え込みです。 【TMS1967年4月号】 というのは前振り言い訳で、困った時のTMS頼みになりました(汗) 1.見開き天賞堂広告 この号は筆者高校... 続きをみる

    nice! 3
  • ユニジョイナー経年劣化問題その後⓫

    従来線速度段差発生に始まった本シリーズは、特定箇所ジョイナー接触不良発見と半田付け補修で目に見える問題は解決しました。 しかし様々な計測して見ると知らなかった事ばかり、乗り掛かった舟で解り易い『こうすれば良いよ』にまとめたいと考えてます。 【本シリーズ表紙画像】 ◆御礼:150万アクセス到達 お陰... 続きをみる

    nice! 3
  • 摂津鉄道 小川のある風景

    [2022.08.10付記]機芸出版社転載許諾済。 当社が風景製作の模範とする摂津鉄道について、雑誌著作権切れバックナンバーを取得し、『採石場』と『晩秋の蔵本村』について5月に紹介しましたが、まだ1冊残ってました。 【拙ブログ2021.05.05記事より転載】 ◆摂津鉄道:小川のある風景 1968... 続きをみる

    nice! 5
  • 国鉄黄金時代回想録⑯中国・四国➊

    順番から次は中国・四国ですが、実は四国は回想する物がありません。 環状路線がなく足摺岬や室戸岬はバス便のみ、夜行列車もないに等しく交通費と宿泊費が嵩む四国を敬遠し、初訪問は2002年だったからです。 【復刻版1964年9月時刻表】 ◆中国地方の廃止路線 東北・関東・中部・近畿と新設路線が廃止路線を... 続きをみる

    nice! 2
  • 摂津鉄道の砕石場②

    前回の続編です。 雪崩覆いや県道洞門製作時は参考になる先行事例がなく、実物写真から寸法を割り出したり設計に苦労しましたが、素晴らしい先行事例があると設計が楽です。 記事を読みながら『鉱山でなく砕石場も良いかも』とか『閉山でなく現役稼働中にしたら』とか様々なアイディアと言うか妄想が湧いてきます。 4... 続きをみる

    nice! 4
  • KATOさんそりゃーないでしょ!

    3月16日更新でKATOフォーリッジが入手難でプレミア価格になってる、フォーリッジクラスターも市場から姿を消してるとお伝えしました。 【拙ブログ3月16日更新】 これに対し『524spider』さんと『がおう☆』さんからコメントがあり、 ★KATOフォーリッジ⇒KATOプランツシート ★KATOフ... 続きをみる

    nice! 3
  • レイアウトの畑や農道を実感的に!

    前回水田について書きました。 レイアウト製作で畑は水田より更に地位が低い様で、筆者も『中途半端な空スペースだから畑にでもするか』てな感じで製作した場所もあります。 今回は畑と田畑に続く農道についての雑感と製作事例紹介をしたいと思います。 【野小屋】 田畑には農機具や肥料などを保管する野小屋が至る処... 続きをみる

    nice! 4
  • レイアウトの水田を実感的に!

    『ご趣味は?』と訊かれ『俳句を少々』なら『高尚なご趣味ですね』、『ゴルフに凝ってます』なら『健康に宜しいですね』、しかし『鉄道模型です』には『面白そうですね』の返事でも、内心良い年して電車で遊んでると思ってないかと気を回す、そんな肩身の狭さを皆さん感じてるのではないでしょうか?、残念ながら鉄道模型... 続きをみる

    nice! 4
  • 半世紀前のTMS 1963年12月号①

    ネタに困った時のTMS頼りもそろそろネタ切れ、1964年以降6年分は鉄道模型から離れ、分不相応な車維持の為に売却してしまったからです。 表紙は青大将特急つばめ展望車と食堂車車内です。 特急列車は庶民に縁が薄く、ましてや展望車は高根の花、現在の国際線フライトファーストクラスの様な存在でした。 最初に... 続きをみる

    nice! 3
  • TOMIX腕木式信号機の切替制御 その2

    現在TOMIX腕木式信号機切替制御開発と湖南電源安全性保証回路設計見直し作業を並行して進めてます。 双方で秋月調達部品が発生するので、まとめて発注する算段です。 腕木式信号機の電気的解析は、若い頃の線区初訪問時の様な期待感でワクワクします。 【9割方稲刈りの終わった水田】 秋が深まり稲刈りもほぼ終... 続きをみる

    nice! 4
  • 湖南電源⑭追加安全性保証回路の設計

    延伸線2CH走行電源と湖南2CH電源に追加搭載する安全性保証回路の設計です。 前者は2.2A、後者は2.7A動作の過電流保護を各CH1.3A動作に、かつ保護回路動作をパイロットランプ表示させる設計変更です。 これは後戻りできない、したくない筆者のある意味悪あがきで、設計プロセス開示しますが製作推奨... 続きをみる

    nice! 3
  • 災害時に見る日本人の変化に想う事

    6月19日の県境を越えた移動自粛要請解除の2週間経過後から新型コロナウィルス感染者数が増加に転じ、東京は連日百人超です。 「夜の街」「若年層」集中と死者数が少なく医療体制余裕がある事から、政府は経済優先路線ですが第二波到来が心配されます。 外出自粛と休業要請で悲惨な状況だった首都圏に比べるべくもあ... 続きをみる

    nice! 6
  • 起点線路敷設と北基台固定

    線路敷設の続きです。 【遅霜と咲き始めたチューリップ】・・・4/24朝撮影 4.線路敷設(cont.) 前回積み残した延伸線接続部北部の線路敷設は両渡り線南側からです。 ①緩和勾配区間にコルクシートを貼りました。 ②道床接着薄手両面テープを貼り、台紙を剥がして・・・。 ③R481/15度S字カーブ... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前のTMS 1963年11月号②

    前回の続き、TMS1963年11月号からです。 【前号より転載】 この号作品グラフに8mmゲージD62が紹介されてます、今も昔もゴッドハンドモデラーが存在し、100%手作りの技術には敬服するしかありません。 8mmと言ってもスケール1/140狭軌でこの様なゲージが存在、あるいは市民権を得ていた訳で... 続きをみる

    nice! 4
  • 湖南制御⑤ローカル駅列車交換

    湖南総合運転所支線はギャップとフィーダー設計が終わり、ローカル駅6個のスイッチでどの様な制御をして列車交換を行うかの解説に移ります。 【中山平の列車交換】 4-3.ローカル駅選択SW31の制御 ローカル駅に6個設置するスイッチ制御について、列車交換に関係する3個の解説を先行します。 支線エンドレス... 続きをみる

    nice! 4
  • PWM電源後方HLチラツキ 番外編①

    後方HLチラツキ関連追加実験の結果をまとめます。 Hyper-G仕様確定したので制御盤パネル組込み可能ですが、興味の向くままブラブラです(笑) 【今日の終バス】 3.コンデンサ容量変更技法の検証 がおう☆さんとoomoriさんによると、コンデンサを0.033μFに変更して常点灯と後方HLチラツキ解... 続きをみる

    nice! 1
  • 『拙ブログに物申すに物申す』管理人様

    ★読者の皆様 拙ブログへの迷惑行為でお騒がせし申し訳ありません。 中傷目的ブログは各ブログ運営事務局に規約違反通知を行い、6ブログ削除していただきました。 11/16にコメント受信再開後、当事者発信の大量コメント削除が日課となる状態が続いています。 ★標記ブログ管理人様 当事者は、人間関係構築力が... 続きをみる

    nice! 2
  • テープLED室内灯⑦キハユニ26換装計画が・・・

    テープLED室内灯検討着手から気になっていた事がありました。 KATOキハ52系3両とTOMIXキハユニ26を2灯化し混成可能に改造しましたが、TOMIX N-1001-CLで気にならなかったキハユニ26常点灯輝度がHyper-Gではキハ52より明るいのです。 キハユニ26がワンランク明るく、Hy... 続きをみる

    nice! 2
  • KATOスタンダードSX露太本線スペシャル

    KATOスタンダードSX性能評価番外編、oomoriさんオファーの実験結果です。 【前号より転載】 ①はコラボレーション企画でなかったら多分自分でやってたと思います。 ②はスタンダードSX唯一の要改善点で、N用非純正12Vアダプタ使用者に最も顕著に影響を与えるので、面白いテーマです。 ③はKATO... 続きをみる

    nice! 1
  • 信号扱所の構想設計

    前号で倉元駅の列車運行と信号扱所の役割を解説しました、信号掛は日に何十回いや百回以上ポイント・信号機切替を機械式梃子を操作し人力で行っていました。 今回は倉元駅信号扱所の構想設計です、まずは鍵を握る信号機梃子からです。 1.信号機梃子Aタイプ 自作予定の信号機梃子を記憶確認の為に検索すると出てくる... 続きをみる

    nice! 3
  • 重連貨物列車TEST動画製作

    先日の投稿記事『生野駅重連貨物動画絵コンテ』でスマホ撮影した画像で製作したTEST動画が完成しましたので、製作過程をツールを含め紹介します。 公開している効果音付き露太本線動画は、すべて同じ方法を採用しています。 画像はWIN7プレインストールされているムービーメーカーを使ってます。 機能は限定的... 続きをみる

    nice! 3
  • 露太本線の良く解るポイント切替電気講座④

    今回筆者が【警鐘】を鳴らした最大の理由は安全性問題です。 失敗は表面に出てこないので、火事は起きてなくても、発煙程度はあって不思議ではなく、ポイントを昇天させた方はかなり居るのではないかと推定しています。 前回信頼性設計で解説した技法を使えば、アルミ電解コンデンサの信頼性は大幅に向上しヘビーユーザ... 続きをみる

    nice! 4
  • 今後の建設②立ちはだかる壁

    前回延伸線建設の進め方と、倉元駅周辺の風景設計が固まっていないお話をしました。 実はもう一つ大きな設計課題の解決策が見い出せず、風景設計完了したとしても建設着手できない状況でした。 その課題とはポイント部のバラスト撒布です。 生野駅北側ポイント集中部をこの距離感から見るとバラスト撒布の違和感はそれ... 続きをみる

    nice! 1
  • 県道トンネルの設計

    北基台を横断する県道のトンネル設計を紹介します。 ドライブイン食堂を除きストラクチャ製作進行中の集落を通る県道の両端は、トンネルになっています。 片側1車線の平凡な地方道、高さ制限3.5mも標準値、カーブ鉄橋下も3.5m制限です。 この仕様に似合うトンネル設計が今回のテーマです。 【北町通り生野ト... 続きをみる

    nice! 1
  • わらぶき農家の製作①遮光と前加工

    延伸線ストラクチャ製作を開始します、最初はTOMIXのわらぶき農家です。 この製品は従来線に配置中ですが、当時の標準的家屋なので同時に見る事がない延伸線にあっても違和感なく、久々の工作腕慣らしにちょうど良いという判断です。 箱から取り出した状態です。 筆者の個人的見解ですが、形はスッキリしていて建... 続きをみる

    nice! 3
  • 基礎工事ー番外 危ない天井

    『当ブログの今後について』で第二ステージ移行をお知らせして1ヶ月経過しました。 投稿数は2-3割減の14、計画と基礎工事が内容では大幅減と覚悟したアクセスは、この間に1万近くいただき安堵しています。 皆様のご愛読に感謝申し上げます。 さて、床製作の次は電気工事の予定ですが、その前に更に次の天井工事... 続きをみる

    nice! 2
  • 鉄の履歴書-21 タイムカプセル部品箱②

    8/14前号に続き半世紀前部品箱の話題です。 ペーパー車両製作や蒸機追加工を経験し、自信と言うか糞度胸がつきました、過信と言う方が適当かもしれません。 市販部品流用の自作動力車製作計画を進めていた痕跡が残っていましたので紹介します。 【場内進行】・・・中山平上り方 無謀にも自作蒸機を計画中でした、... 続きをみる

    nice! 1
  • 笠松信号所近景 前編

    笠松信号所については、ブログ開設初期の動画前振りと、植樹風景改修で両渡り線付近の紹介のみでしたので、改めて細部を含め現在の風景をまとめます。 スイッチバック信号所上り方、引上げ線終端部分です。 写真から解りにくいですが本線トンネル少し手前で引上げ線が終っており、終端部は三方石垣で土留めされています... 続きをみる

  • 露太本線の光ファイバー照明について

    今回は消防屯所の再製作に先行して、露太本線の建物門燈、ホーム構内灯などの小さな灯りに採用している光ファイバー照明について紹介します。 光ファイバーは、小学校高学年~中学生対象の実験キットで、通販で¥800でした。 0.8mmx5mの光ファイバーが付属されており、まだ1/3も使っていません。 【子亀... 続きをみる

  • 露太本線を迂回運転寝台特急が走る

    ブログ開設時「私の模型歴」では触れませんでしたが、1970年頃、父が弟に買い与えたNゲージ車両を保有しています。 その中で、撮影用背景として使ってきたキハ20系3連を退役させる事になり、数年振りに車両保管箱を空けたことから思わぬ展開になりました。 最初に箱から出てきたのは1990年頃、息子と遊んだ... 続きをみる

    nice! 1
  • 田園風景-1 中山平から鎮守様へ

    露太本線「田園風景シリーズ」をスタートします。(生野街歩き続編も乞うご期待) 初回は中山平駅から南へ向かい、踏切を渡って鎮守様までです。 これまで紹介した駅や街並みは建物中心で、市販品キットに手を加えた物がほとんどでしたが、田園風景は市販品が素材でも自作中心になりますので、製作法やコンセプトを交え... 続きをみる

    nice! 4
  • 露太本線のコントロールパネルについて

    拙ブログ説明文に「運転よりシナリー重視コンセプトで」と書きましたが、運転を軽視している訳ではありません。 路線長・最大編成数・同時運転列車数に対して、風景再現の比重を少し多くしただけです。 露太本線の電源設計に際して感じた事、及び最終仕様について紹介します。 1.現状調査で感じた事・解った事 ①最... 続きをみる

    nice! 1
  • 瓢箪から駒の北海道遠征計画

    昨年12月、今年5月に仙台で開催されるイベントの案内が届き、その参加申込〆切が1月末でした。 俳句関連イベントで、現地拘束時間は正午から翌日正午まで24H、参加費が3万円(宿泊/懇親会込み)と高額で参加/不参加で悩みました。 帰路は仙台昼過ぎで同日中帰着可能ですが、往路は前泊が必要で交通費と追加宿... 続きをみる

    nice! 1
  • 60年前の鉄道P誌 1963年8/11月号

    さて、今年から鉄道P誌紹介をテーマ毎に切り替えましたので、その裏話や落穂拾い的記事で隙間を埋めて完結させます。 【鉄道P誌1963年8月号表紙】 表紙は電車化された上越線急行『佐渡』です。 信越本線電化特集号で、廃止されるアプト式に関連し興味深い記事が多く掲載されてます。 連載した碓井峠百年物語は... 続きをみる

    nice! 3
  • 県道の設置

    満足できる仕上りではありませんが、県道のガードレール取付が終わりましたので、いよいよ県道を固定設置します。 県道は洞門出口から左に45度カーブし、少しづつ傾斜を緩めながら民家Aまで下り水平になります。 県道と県道ベースは、洞門出口は面接着できますが、そこから先は上写真6ヶ所のラインで高さ出し接着す... 続きをみる

    nice! 1
  • 2023年を振り返る 下半期

    2023年下期は、7/7更新の拙ブログ史上初の化け物記事で始まりました。 ◆TOMIX製品品質が向上しない理由 一向に改善しないTOMIXの製品品質や顧客対応を、変わりたくても変われない子会社の悲哀の観点で書いたエッセーで、現場を知らなくても、グループ企業を抱える大企業の経営をご存じの方なら誰にも... 続きをみる

    nice! 2
  • 県道の敷設 その3

    日に日に寒さが厳しくなっており、建設工事を急がなくてはなりません。 県道路面塗装が終了し次工程へ進むのですが・・・。 一旦は許容した洞門出口接続部がどうにも気に入りません。 色味の違いは技術的に仕方ないし、コンクリートとアスファルトの差でOKですが、明るさの差が大きいのです。 色合わせ重ね吹き見本... 続きをみる

    nice! 3
  • 農業倉庫の話 後編

    3.摂津鉄道の農業倉庫 前回の続編で、最初は摂津鉄道の農業倉庫です。 摂津鉄道の農業倉庫はTMS1965年11月号に発表され、レイアウトモデリングに再録されており、採石場、製材所と並ぶ蔵本駅貨物引込線です。 S氏によれば出荷農産物保管だけでなく、輸送されてきた農機具・種子・肥料等の一時保管にも使用... 続きをみる

    nice! 1
  • 旅の余談と句-04

    9月末から旅行準備に忙殺され10月6日出発、16日帰宅し写真整理と旅行中発信できなかった旅後半旅行記まとめてたら10月が終わろうとしてます。 当社は屋根裏立地で7月から9月前半は暑さで作業できません。 旅の最適時期とレイアウト製作最適時期が重なりレイアウト製作は停滞中です。 一度止るとエンジン再稼... 続きをみる

    nice! 6
  • 令和の田舎の沿線を訪ねて その5

    ◆10月10日(火) この日は山陰出雲市から木次線/芸備線/福塩線沿線を訪ねて山陽福山までの長丁場、島根県天気予報は雨降ったり止んだり、避け様なさそうです。 救いは目的地の広島県が曇り時々晴れで良い事です。 ホテル7:05発で木次線幡屋駅に向かいました。 木次線は折紙付きローカル線ですが木次までは... 続きをみる

    nice! 2
  • 蒸機発煙装置の話

    先日『1965年秋各地の運転会』で発煙装置付きナロー蒸機を紹介しましたが、その発煙装置の話を書きます。 リンクは控えますが発煙装置付きN蒸機を製作し、動画公開されてる方も居ますので、工作力のある方なら(筆者には絶対無理です)組込み可能だと思います。 【TMS1966年2月号表紙】 TMSに蒸機発煙... 続きをみる

    nice! 4
  • 黎明期のNをTMSはどう見ていたか

    70年を超えるTMSの歴史で新製品紹介欄に始めてNゲージ製品が登場したのがこの号です。 紹介されたのは勿論関水金属(KATO)C50とオハ31系で、この記事を読むと当時のTMSがN最初の製品をどう見てたかだけでなく、Nゲージの将来をどう見てたかも解ります。 【TMS1966年月号表紙】 ◆関水金属... 続きをみる

    nice! 3
  • TMS200特別号➊

    先日紹介した『冬の関西本線島ケ原』のネタ本はTMS1965年2月発行の200特別号です。 【TMS1965年2月号表紙】 表紙はサウンドシステム搭載の16番C54、サイズ的にはC55でもC57でも良かったハズなのに、何故マイナーなC54を選んだのか気になります。 ◆200号祝賀広告 当時の鉄道模型... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前の鉄道P誌1963年2月号➍トピックス

    同号最終回は時代を表わす各地のトピックスからです。 【鉄道P誌1963年2月号表紙】 ◆各地のトピックス 同号掲載の話題です、東京五輪開催1年半前の慌ただしい時期です。 【昭和37年12月 左:新宿 右:下十条】 63系から73系に生まれ変わった旧国電です。 101系登場5年後、103系登場前年で... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前の鉄道P誌1962年5月号➊C10

    1月3日更新で紹介した昭和29年5月29日、国鉄茅野駅で撮影されたC12が牽く辰野発小淵沢行列車が掲載された鉄道P誌は1962年5月号です。 筆者が中学入学直後の発行で発売時に購入した訳ではありません。 後にバックナンバーで入手した物です、理由があります。 【鉄道P誌1962年5月号表紙】 蒸機全... 続きをみる

    nice! 3
  • 四国探訪記➒龍河洞から新改へ

    四国の旅は10日日程の9日目、最終日は信州へ帰宅するだけなので実質的に最終日です。 ★9日目:11月30日(水)晴れ時々曇り 伊野から土佐山田へ移動し、土佐山田起点で龍河洞と新改スイッチバックを往復し高松泊の行程です。 高松に寄るのは23日に逢えなかったTさん、世話役のCさんとの会食です。 と言う... 続きをみる

    nice! 5
  • 四国探訪記➑四万十川と仁淀川

    四国の旅は8日目に入ります、気は若いつもりでも体は正直、3日続きの強行軍はできません。 5日目を乗り鉄とレンタカー1時間移動だけの半ば休養日に当てた様に、この日も四万十川観光だけのスケジュールです。 ★8日目:11月29日(火)雨 予報通り起きたら雨、天気が周期的に変わる季節です。 最初の雨は高松... 続きをみる

    nice! 2
  • 建設中の露太本線➒

    昨年生野駅製作については紹介済みなので、その前の増設スペースに広がる市街地やストラクチャ製作裏話を未公開画像を使い紹介します。  4.生野市街地の製作 線路敷設時に駅前の淋しさから半ば衝動的に増設した生野市街地は、建設着工時に設計図が存在しない、敷地さえ作れば後は何とかするしかないの成算が全くない... 続きをみる

    nice! 2
  • ラスベガス2008年夏 後編

    さて筆者を含めメジャーリーグ初観戦の話です。 多少渋滞がありドジャースタジアムの到着は試合開始直後の18:45でした。 予約チケット引換所を聞いて回って球場を半周し、晩飯のドジャードッグと生ビールを手に着席したのは19:30頃、試合は3回裏でした。 【1塁側内野Aゾーン上部より】 予約したのは内野... 続きをみる

    nice! 2
  • 採石場ホッパー設計準備

    倉元駅オリジナル設計廃鉱山跡を稼働中採石場へ変更する事を思い立ったのは、摂津鉄道採石場製作記を読んだからです。 その採石場ホッパーを設計製作するに当たり、製作記を読み直しました。 プロトタイプは国鉄石生駅近くにあった簡素なタイプと書かれてます。 【摂津鉄道採石場】・・・TMS1967年6月号より ... 続きをみる

    nice! 1
  • TMS買物帖 国鉄客車

    今回はTMS1967年10月号に掲載された国鉄客車の『TMS買物帖』、当時市販されてた16番客車の完成品・車体完成品・車体ペーパーキットが網羅されてます。 どんな客車がどのメーカーから幾らで販売されてたか、タイムスリップ感を味わっていただければ幸いです。 新幹線開業3年目、電化が進み優等列車が次々... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前のTMS1967年3月号➋

    TMS1968年3月号から巻頭グラフと製作記以外の記事紹介です。 【TMS1967年3月号表紙】 2.気になる広告 この号から気になる広告を4件拾ってみました。 2-1.TMS掲載記事募集 チョッと見た記憶がない広告が巻頭グラフの最後にありました。 『TMS執筆陣は読者出身のファンばかりです』の書... 続きをみる

    nice! 1
  • ユニジョイナー経年劣化問題その後➋

    前回の続編です。 従来線改修の為のユニトラックフィーダー設置基準、延伸線敷設の為のPecoフィーダー設置基準を明確にする確認実験です。 【問題発覚区間を往く夕焼け列車】 ブログネタにしなければ即実験開始で結果が得られますが、写真撮影だけでなく難しい電気関係理解には、頭の中の考えを図面化して説明する... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前の鉄道P誌1965年9月号②9600特集

    今回紹介の鉄道P誌は蔵書でなく、摂津鉄道建設記掲載TMSバックナンバーと同時購入古書です。 拙ブログで古い鉄道関連雑誌紹介する場合は表紙写真を最初に掲載するのが通例でしたが、今回は掲載せず巻頭グラビアから始めたのはネタばらしを避ける目的でした。 【鉄道P誌1965年9月号表紙】 この号は9600特... 続きをみる

    nice! 4
  • 国鉄黄金時代回想録⑥

    東北地方2回目です。 【1964年9月時刻表復刻版】 3-2.蒸機主役の1960年代前半 国鉄の動力近代化計画は1959年に策定され1960年から開始されました、この時点で無煙化と蒸機の運命が確定した訳です。 しかし一朝一夕にできる物ではなく1960年代前半の東北地方はまだ蒸機が主役でした、それは... 続きをみる

    nice! 3
  • 国鉄黄金時代回想録②

    時刻表復刻版入手をキッカケに始めたシリーズは長くなりそうです。 【1964年9月時刻表復刻版】 2-4.道北廃止路線に係る想い出 北海道は十数回の訪問歴がありますので、思い出を少々紹介します。 と言っても貧乏旅は50年も昔で記憶も定かでなく、資料も残ってないのでその後の旅からですが(汗) 【網走川... 続きをみる

    nice! 6
  • 湖南電源⑲新安全性保証回路製作と評価

    比較的簡単にできると思い設計製作着手した過電流検出型の安全性保証回路は、思わぬ難産になりようやく修正設計を完了し製作に移ります。 【半世紀続いた減反開始の頃】 ★基板製作 必要部品第一陣は腕木式信号機制御改修用部品と一緒に届いてました。 ①0.47Ω金属皮膜抵抗3Wは1本単位販売ですがバカデカい、... 続きをみる

    nice! 4
  • 露太本線ブログINDEX-8:半世紀前の鉄道雑誌

    当ブログでは筆者所有雑誌著作権期間50年を経過した鉄道関連雑誌を多数紹介してます。 その後特集シリーズ再録記事もありますが、加筆再編集された記事もあり、雑誌オリジナル記事のまとめページを作成しましたので公開してます、何かの参考になれば幸いです。 [2021.08.02追記]入手した古書も追加掲載し... 続きをみる

    nice! 4
  • 半世紀前のTMS 1963年12月号②

    前回の続きでTMS1963年12月号からです。 57年前なので生まれてない読者も居らっしゃると思います、ちなみに雑誌著作権期間は50年です。 【前号より転載】 前号で天賞堂・カワイ・鉄道模型社のTMS掲載広告を紹介しました。 今回はTMSに掲載されてた当時の鉄道模型各社の広告も見て行きましょう、時... 続きをみる

    nice! 3
  • TOMIX腕木式信号機制御の改修

    一昨日夕方更新は臨時増刊号でしたので、通常更新に戻ります。 TOMIX腕木式信号機の切替制御シリーズで延伸線コンデンサ切替式の回路開発と共に、直流駆動従来線改修仕様も決まりました。 その結論に基づき従来線改修を実施しました。 【『TOMIX腕木式信号機の切替制御 まとめ』より転載】 従来線信号機S... 続きをみる

    nice! 5
  • TOMIX腕木式信号機の切替制御 まとめ

    腕木式信号機のTOMIX推奨条件は、コンデンサ充放電エネルギーが切替必要パワー下限値4.32倍、切替波形有効パワーが下限値6-7倍のオーバーパワーと解りました。 ハイパーポイント電源ポイント切替同等か以上のストレスで寿命に悪影響が出ると考えてます。  シリーズ最後のまとめとして、TOMIX腕木式信... 続きをみる

    nice! 3
  • 湖南電源⑰安全性保証回路 その後-2

    安全性保証回路ラッチ回路オフ応答時間が長い事が前回解りました。 実を言うと視力低下でユニバーサル基板半田付けが難しい作業になりつつあり、思う様に進められません。 【山のお寺】 その後の中間報告です、内容的には電子回路の理論設計と実験計画です。 ★ラッチ回路オフ特性追加実験 前回のTR94によるラッ... 続きをみる

    nice! 5
  • 制御の基本と応用技法 その11

    湖南総合運転所制御スーパーバイザー就任後、本シリーズ11回目を迎えました。 何で露太本線はコンセプトが全く異なる「がおう☆」さんレイアウト制御に熱心なんだ?と、疑問をお持ちの読者もいらっしゃると思いますので、少々説明します。 まずレイアウト設計コンセプト、何を重視し設定をどうするかは製作者が決める... 続きをみる

    nice! 4
  • 蒸機常点灯に万歳!

    今回は「コンデンサ外し業務委託」「Hyper-G高機能電源完成」「レールクリーニングと走行試験」の3条件クリアで実施可能になった蒸気常点灯写真撮影の話題です。 1.蒸機常点灯夕景 これまで蒸機列車は昼景、またはレール絶縁による客車室内灯・尾灯点灯撮影でHL点灯撮影は不可能でした。 従って夕景・夜景... 続きをみる

    nice! 3