Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

2018年7月のブログ記事

  • 電源組立①ケース加工と部品取付 その1

    今回から通常方式速度制御電源の組立開始です。 1.ケース加工と部品取付 1-1.ケース選定 電源組立はケース選びから始まります。 《手頃なサイズ》《肉薄でそこそこの強度》を条件に百均大手D三店探しましたが使える物がありません。 ダメ元で最後に寄った売場面積が狭いSに良い物がありました。 百均もそれ... 続きをみる

    nice! 2
  • 電源製作⑨入力回路

    電源製作9回目は入力回路、どんな部品使って過電流保護しどう表示させるか、出力回路の難しいトランジスタ特性図は出てきませんし、比較的容易に理解できると思います。 9.入力回路 設計はこれまでのシリーズで解説してきた「機能設計」と、ディレーティングで解説した「信頼性設計」、もう一つ重要な「安全性設計」... 続きをみる

  • 《臨時休業します》普段の顔

    少々夏バテ気味です、レイアウトルーム作業は制約、と言って自室で仕掛り中機関庫製作進める気力も出ず、JAMも迫ってるので本日臨時休業します。 『イノッチさん』が手話サークル40周年イベントをアップされてたのに倣い、普段の顔を紹介します。 【7/24朝刊】・・・県内で猛暑日ないのは諏訪と軽井沢だけ 筆... 続きをみる

    nice! 2
  • KATOスタンダードSX露太本線スペシャル

    KATOスタンダードSX性能評価番外編、oomoriさんオファーの実験結果です。 【前号より転載】 ①はコラボレーション企画でなかったら多分自分でやってたと思います。 ②はスタンダードSX唯一の要改善点で、N用非純正12Vアダプタ使用者に最も顕著に影響を与えるので、面白いテーマです。 ③はKATO... 続きをみる

    nice! 1
  • 暑いなんて言ったら申し訳ないけれど

    水害被災地の復旧状況や酷暑の中ボランティア活動される皆様の様子は、ニュースを通じて拝見しています。 記録的猛暑は皆さんから見れば避暑地に住む筆者にも大きな影響を与えてます。 1週間以上連続真夏日や猛暑日一歩手前34℃は35年間で初体験です。 京都では連日38℃越えなど、全国各地の様子を聞くと「暑い... 続きをみる

    nice! 2
  • JAM用一括転換モジュール「電気班」報告

    鉄道模型界のビッグイベントJAM2018まで1ヶ月を切りました。 出展を予定されてる方は最後の追い込みに入っていると思います。 「今年のJAMどうする?」 「何かやりたいね~」 「去年は時間足りなくてインパクト今イチだったし」 「じゃ何か考えよっか」 『た625』さん、『親爺ぃ』さんと筆者の間でこ... 続きをみる

    nice! 4
  • KATOスタンダードSXの性能評価 その2

    前回の続きです。 読者の皆さんは正直です、専門的な電源設計は結果に興味お持ちでもプロセスは難解で敬遠され、サッパリだったOUTポイントとアクセス数がスタンダードSX性能評価で一気に回復しました。 でもその割にINポイントは増えません(笑) 3.16V仕様の性能評価 12V仕様評価と同じくKATO純... 続きをみる

    nice! 3
  • KATOスタンダードSXの性能評価 その1

    電源製作の番外編です。 出力デューティー5%前後未満で安定出力が得られない件につき、12V/16V兼用仕様KATOスタンダードSXの性能評価をしたいと考えてました。 市販品より高性能な電源を誰でも作れる様にするには欠かせないステップだからです。 それがこの度、oomoriさんとのコラボレーション企... 続きをみる

    nice! 4
  • 電源製作⑧出力回路容量2A化

    電源製作8回目は1.2A基本設計回路の2A高容量化です。 変更点はACアダプタ、過電流保護素子、出力回路の3点です。 16番用16V仕様に絞る予定でしたが、これまでの設計で12V/16V設計共通化が容易と解ったので、12V/2Aについても解説します。 [追記2022.03.29]Hyper-G電源... 続きをみる

    nice! 1
  • 電源製作⑦出力回路完成

    電源製作7回目は12Vで基本設計した出力回路を完成させ、9V仕様、12V/16V兼用仕様へ展開し特性確認を行います。 専門的な設計解説はやっぱり人気ないです(笑) 7.出力回路設計の完成 7-1.12V専用仕様 一番利用者が多い12V専用仕様からまとめます。 12V/16V兼用仕様にする際は使用部... 続きをみる

    nice! 3
  • 機関庫の製作⑥塗装その2と部品組立

    機関庫の製作6回目です。 今回は部品を塗装してウェザリングを行い組み立てます。 本来は7月6日投稿予定だったのですが、ご承知の様に雨続きで屋外塗装作業ができず、遅れてしまいました。 煙出し屋根壁をマスキングして屋根の上塗りをしました。 ダークグレイ系から少し光沢のあるジャーマングレイを選びました。... 続きをみる

    nice! 1
  • 電源製作⑥出力回路 その2

    電源製作6回目は制御可能デューティー比改善がテーマです。 電子工作ブログじゃないし、機関庫やりかけだし、高性能のクリアで良いじゃんと思いながらも乗りかかった船、三つ子の魂百まで、回り道と解っていてもやりたい、ま、趣味ですからね(笑) 6.出力特性改善の考察と検討 【『電源設計⑤』より転載】 デュー... 続きをみる

    nice! 1
  • 電源製作⑤出力回路 その1

    電源製作5回目、今回はコンパレータ出力を電流増幅して1.2Aないし2Aの容量を持つ出力回路の設計です。 高性能実現の核心部分なので少々専門的な解説を避けられません。 解らない部分は飛ばし読みか波形を絵本見る気でご覧になりフーンでも結構です。 5.出力回路の設計 5-1.何をする回路? PWMパルス... 続きをみる

    nice! 1
  • 電源製作④通常方式速度制御

    電源製作4回目の今回はコンパレータで三角波と比較するVcomp発生回路の設計です。 筆者は予備電源用ボリューム速度調整として使用します。 力行/惰行/制動機能を搭載しない通常方式電源用の速度制御回路になります。 4.通常方式速度制御 4-1.Vcomp発生回路設計 中学校数学で設計可能な内容ですが... 続きをみる

    nice! 2
  • DCCに想うこと

    現在連載中のPWM電源製作講座は、DCCを採用されている方には全く興味がないテーマだと思います。 筆者がアナログでやろうとしてる事をDCCはデジタルで実現可能だからです。 購読ブログの感触からDCC普及率は10-15%と推定しています。 鉄道模型再開=レイアウト建設予備調査開始時の2012年にDC... 続きをみる

    nice! 3