Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記の人気ブログ記事

  • 半世紀前のTMS 1967年1月号①

    今回は摂津鉄道記事目当てで入手したTMSバックナンバーの紹介です。 この号の天賞堂広告は日本の歴史転換点を象徴してる様に思います。 前年1966年はカローラとサニーがデビューしマイカー元年と言われた年です。 それまでスバル360の様な低価格車はありましたが普通車との差は大きく、以降常に販売台数上位... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前のTMS 1968年12月号②

    [2022.08.10付記]機芸出版社転載許諾済。 前回の続編でTMS1968年12月号からです。 今年は各地で桜開花が早く信州も例外ではありません。 【上川土手4/7撮影】 例年は4月20日過ぎ、遅い年はGW中も見頃でしたが今年はこの週末が見頃、2-3週間早い桜の季節到来です、河川敷の水仙も見頃... 続きをみる

    nice! 2
  • 鉄道模型販売店の栄枯盛衰に想う

    前回TMS1968年12月号掲載広告から鉄道模型製造メーカーの栄枯盛衰を見てきました。 今回は鉄道模型販売店の栄枯盛衰を見ていきます。 【擁壁下築堤を往く】 製造メーカーの多くは販売も行ってました、ただし自社製品と一部取引関係があるメーカー製品だけです、例えばカツミでは天賞堂/カワイ/鉄道模型社製... 続きをみる

    nice! 3
  • KATOフォーリッジ入手難!

    湖南電源が完成し、気候が良くなったら延伸線北基台製作着手予定です。 【特急通過待ち】 本格着工はまだ先ですが準備作業を進められる処は先にと考えました。 北西ユニットは国有地針葉樹人工林の想定で、約200本植樹しました。 トンネル上部や県道洞門上も同様で多分60-70本の植樹が必要です。 【『KAT... 続きをみる

    nice! 5
  • フィギュア「座る人」

    当社は開業当時動画撮影に力を入れてました。 フィギュアを配置すると風景が固定し不自然になると考え、フィギュアには消極的でした。 【そろそろ昼時だな~】 しかしフィギュア配置で風景に物語が生まれると解り、非固定式透明台座付きフィギュアを少しづつ増備し始めてます。 今回調達したのは「座る人」、KATO... 続きをみる

    nice! 4
  • Wさんレイアウト⑤キャブコンのフィーダーとギャップ

    設計お手伝いしてるWさんレイアウトの線路配置が確定しました。 自作線形設計ツールを他人様のレイアウトに適用したの始めてでしたが上手く機能し、Wさんがイメージしてたこんな事やりたいを形にできました。 【水田脇のハザ棒置場】 記事タイトル通り遊ばせて貰ってますし、Wさんにはバーターで筆者ができない事を... 続きをみる

    nice! 2
  • TMS特集 楽しい鉄道模型②ストラクチャ編

    TMS特集『楽しい鉄道模型』の紹介は本文記事に進む前に脱線しましたので、今回はストラクチャ製作記事中心に紹介します。 厳寒期で屋根裏工作は無理、自室の電子工作も目の具合が思わしくなく、他人様のレイアウトやTMSネタで食いつないでます(滝汗) 【前号より転載】 現在のレイアウト製作は、駅舎・ホーム・... 続きをみる

    nice! 2
  • ブログ開設5周年 図解鉄道模型入門から①

    読者の皆様のお陰で本日拙ブログ開設満5周年を迎えました。 お礼と報告だけでは記事にならないので、筆者が鉄道模型に興味を持ち、楽しむ為の必要知識を学んだ教科書とも言えるTMS山崎喜陽氏の『図解鉄道模型入門』を紹介します。 これを読んだのは中学1-2年生の頃で、その年齢でも何とか理解できる様に書かれた... 続きをみる

    nice! 3
  • 北基台西側背景を作る 後編

    前回の続きです。 雲の絵合わせと全体の高さ調整で本番用は検討用より6mm下げてトリミングし、A4フォトマット紙にプリントアウトしました.。 それを雲がピタリと合う2mm高い位置に貼りました、背景板と背景画の位置関係は検討時より4mm下がってます。 残りの55mm幅と県道トンネル上をどうするか考えま... 続きをみる

    nice! 2
  • カーブポイント検討完結編

    コロナ禍の先行きが予断を許しません。 当地は発症者は居ても感染ルートを追えるケースのみで、県内では長野/松本エリアが市中感染リスクがあるレベル2になりました。 買物で街へ出るのは7-10日に一度、2月末から盆地外へ出てません。 Pecoコード55カーブポイントを使い引上げ線/駅構内線有効長確保した... 続きをみる

    nice! 4
  • 露太本線ブログINDEX-9:History

    当ブログは開設満5年を過ぎ更新数900回を超えました。 電気技術関係の過去記事アクセスが多い特徴があり、テーマ別まとめページを作成し公開してます。 ロングセラー記事から拙レイアウト自体に興味を持っていただいてる読者の存在も解りました。 そこで露太本線歴史のまとめページを作成しましたので、何かの参考... 続きをみる

    nice! 3
  • Hyper-G製作情報改訂の追加実験

    『FさんのHyper-G製作サポート記』の結果を受け製作情報改訂が必要になりました。 【『FさんのHyper-G製作サポート記③』より転載】 上記選別法を仮決定したものの、Fさん基板オペアンプの素性が解らず、この基準でオペアンプバラツキを吸収できるか確認できてません。 記事改訂用画像を作成しました... 続きをみる

    nice! 3
  • FさんのHyper-G製作サポート記①

    生野機関庫改修続編更新予定でしたが、Hyper-G製作に関して読者の皆様に早くお知らせすべき内容がありますので、そちらを優先します。 【Hyper-G製作情報のまとめ】2018.08,28更新 試行錯誤と紆余曲折の末に完成したHyper-G製作情報をこの記事にまとめ、以降製作された方のご指摘やご意... 続きをみる

    nice! 2
  • 記事作成労力と読者評価不一致の法則

    変なタイトルですが日頃感じる雑感を書いてみます。 多分皆さんも同じ様な経験をお持ちかと思いますが、構想を練り時間を掛けてこれは当たると期待した記事が空振り、一方でネタ切れでササッと書いた記事が大当たりなんて事が良くあります。 【暦の上は春:遅れ馳せながらの冬景色】 ブログ4年以上継続しても予測でき... 続きをみる

    nice! 4
  • 大失敗調達の拾い物はトンダ物

    本更新は1月27日予定でしたが緊急性の高い「FさんのHyper-G製作サポート記」を優先し本日になりました。 生野機関庫改修庫内レールにS45.5端数レールが必要になり、急遽手配しました。 ヨドバシは送料無料なので、1点でも気楽に使えます。 ポチッから1日半で届く便利な世の中です。 不思議に思うの... 続きをみる

    nice! 4
  • 謹賀新年:今年の計は延伸線着工

    令和時代最初のお正月、明けましておめでとうございます。 1年の計は元旦にありとは言い古された言葉ですが、来月に古希を迎える筆者は健康寿命内に延伸線を完成できるか?、時間との勝負の側面があります。 昨年は気の赴くままの寄り道も多かったので、今年は延伸線建設に力を入れたいと考えてます。 ドライブイン完... 続きをみる

    nice! 4
  • 生野駅機関庫の改修②

    Hyper-G設計改善関連と寄り道で間が空きましたが、機関庫改修の続編です。 【取り外した機関庫位置から北町通り-1】 GSサインボードも光らせたい、何~て欲出すと多分収拾不能だね。 2-3.新庫内レール完成 点灯式車止で回り道しましたが、S45.5を入手したので機関庫改修に戻ります。 ①S45.... 続きをみる

    nice! 2
  • マーケティング余話:ハウツー本は信じない

    先日某社からのオファーで拙ブログがステルスマーケティング(oomoriさんよりご教示いただきました)のターゲットにされた話をしました。 今回はマーケティングがらみで四半世紀前の時効になった昔話と雑感です。 読み物としてご覧ください。 【おっはよ~】 ◆氾濫するハウツー本 今年春ブログ村に長く掲載さ... 続きをみる

    nice! 3
  • 露太本線ブログINDEX-4:Hyper-G高性能電源

    当ブログでは高性能・低コスト自作電源スタンダードを目指し、Hyper-Gを開発しその設計・製作プロセスを公開してます。 Hyper-G関連記事のまとめページを作成しましたので、参考にしていただければ幸いです。 なおマスコン・ブレーキ・速度計装備Hyper-G高機能電源の設計製作は完了してますが製作... 続きをみる

    nice! 3
  • 露太本線ブログINDEX-1:Nゲージポイント

    当ブログではNゲージポイントに関し『メーカー選択』『切替技術』『電気制御技術』について数多くの情報を公開してます。 Nゲージポイント関連記事のまとめページを作成しましたので、参考にしていただければ幸いです。 [追記2020.10.29]TOMIX腕木式信号機制御法を追加しました。 1-1.レールメ... 続きをみる

    nice! 4
  • 生野駅ヤード塔改修思案中

    ドライブインは仮完成、フィギュア設置目途も立ったので次の工作テーマ物色中です。 その有力候補が生野駅ヤード塔改修、現行品を撤去廃棄し作り直す大規模改修です。 生野駅機廻し線と留置線間にヤード塔が3基並んでます。 55年前友人から譲渡されたHOスケールで、白熱球をLEDに換装し高さを2/3に改造して... 続きをみる

    nice! 4
  • 本日臨時休業します

    どうにも気分が今一つどころか三つほど乗りません、本日臨時休業しますが一言だけ。 筆者リクエスト注目記事表彰台独占拝見しました、只々●●(読者各自でお好きな言葉を入れてください)に呆れ果てました。 拙更新4位が実質1位ですな、何でもできる様でできない事が、反省だけなら猿でもできる、他に猛反省する事あ... 続きをみる

    nice! 4
  • 湖南電源⑥仕様変えれば簡単に決まる

    『がおう☆』さんに当社入線整備業務委託対価として納入予定の湖南電源は、レイアウト制御法開発優先順位が高いのを良い事に、メイン基板完成でほったらかしでした。 最後は昨年5月22日、丸1年の空白です。 【湖南電源メインボード】・・・9Vレギュレータ逆差し破損中(滝汗) 急ぎませんと言ってくれてますが、... 続きをみる

    nice! 5
  • 連休北ア遭難に想う事

    4/29更新で触れましたが10連休始めに北アルプスで4人が遭難死されました。 元山屋として関連ニュースを見て感じた事を書いてみます。 ◆ささやかな筆者山歴 人に誇れる様な山歴ではありませんが簡単に紹介します。 【昭和43年3月奥多摩鷹ノ巣山】 高校時代山岳部の友人と丹沢縦走や沢登りしたのが登山を始... 続きをみる

    nice! 4
  • 給水塔の設計

    倉元機関車駐泊所給水タンクに最適な素材が見つかったので、これを使い給水塔の設計を行います、図面を引いて検証するのが当社の流儀です。 【機関庫と給水塔と詰所の風景】 機関庫詰所間配置なので外観バランス、D51補機に給水する高さも要確認です。 写真の給水塔より一回り小型で背が低いタイプが狙いです。 【... 続きをみる

    nice! 3
  • 新元号決まり花だより

    ★花だより 昨日は新元号『令和』決定に日本中が沸き立ちました。 読みの響きも良いけど、出典が中国古典でなく万葉集梅を詠んだ歌の序文というのも、とても良いと感じました。 【我家の小梅は七分咲き】 唐突に高校生時代の事を思い出しました。 『明治100年、明治は遠くなりにけり』特集がアチコチ組まれました... 続きをみる

    nice! 4
  • こんな処にこんな物が

    アレッ、今回は倉元機関車駐泊所の給水施設じゃなかったの?と、タイトルに戸惑った方、ご心配なく話はつながります。 【生野駅の夜】 ★倉元機関車駐泊所 生野で補機連結した貨物列車は峠のサミットを越え、下った麓のスイッチバック駅倉元で補機開放します。 【矢立峠越えに待機するD51補機 奥羽本線碇ヶ関】 ... 続きをみる

    nice! 3
  • 電源電流容量について考える その1

    N車両消費電流計測結果を基に、電源電流容量を検討します。 ★小さな春Vol.2 八王子に出掛けた3月2日は好天で、梅が見頃を迎えてました。 我家の梅はまだ蕾が膨らみ始めたところです。(3月9日) 例年梅より10日ほど早い小梅がほころび始め(3月9日)、春は近いと思ったら・・・。 3月11日は南岸爆... 続きをみる

    nice! 4
  • 高機能電源⑯速度計の設計検証

    オペアンプ固体差による三角波振幅とH/Lレベルのバラツキが解り、KATO蒸機の常点灯特性も明確になりましたので、速度計表示への影響確認が必要になりました。 【中山平駅構内】 ★速度計への影響確認と判断 1.検証目的と条件 高機能電源9速度計の設計のシミュレーションで常点灯未調整および低電圧調整する... 続きをみる

    nice! 3
  • 高機能電源⑩基板製作 その3

    今回は速度計分圧回路の部品実装ですが、これが少々ややこしい作業なのです。 【出番を待つ補機D51】 1.基板製作cont. 1-1.抵抗選別 速度計分圧回路の部品実装前に抵抗選別を行います。 精度が必要な抵抗は量産設計では許容差±1%の金属皮膜抵抗を使いますが、自作電源Hyper-Gは±5%カーボ... 続きをみる

    nice! 2
  • 水田って軽く扱われてませんか?

    筆者が訪問するのはほぼレイアウト製作ブログに限られます。 趣味の世界なのでこだわり方も各人各様で面白く、「ハーッ」とか「フーッ」と溜息まじりに拝見してます。 昔は現役蒸機製作年/工場による差異や動輪径/使用蒸気圧/軸重を諳んじてる車両派でしたが、レイアウト製作復帰後に風景に嵌ると車両への興味を喪失... 続きをみる

    nice! 4
  • 晩秋夕景 実景とレイアウト風景

    最低気温が5度を下回る日が出だし、先週は八ヶ岳に初冠雪がありました。 秋が深まり寒さを感じる様になりました、暖房が欲しくなるのをまだ早いと我慢してます(笑) 【『秋本番 露太本線の季節到来』より転載】 10月3日にこの状態だったおじさんの水田、水が溜まって稲刈りできないとこぼしてましたが、その後様... 続きをみる

    nice! 3
  • 露太本線の選択『風間克美さん写真展』

    10月14日に東京で終日所用があり出掛ける事が早くから決まってました。 高速バスで早朝出発、深夜帰着の日帰りも可能ですが、仕事がある訳じゃないし体もキツい、それに東京まで行くなら1泊してついでに何か見てこようと物色しました。 これまでJAM2017/2018以外、鉄道及び鉄道模型関連イベントに行っ... 続きをみる

  • 高機能電源①設計製作の進め方

    Hyper-G製作は設計プロセスを同時進行で記事にしたので、回路変更・追加を含め電気は苦手な方に解り悪く、Aさんに登場して作ってもらうしかありませんでした。 その経験と反省に基づき、続編『高機能電源』は進め方を変えます。 【倉元駅舎】 《理論設計》⇒《回路図》⇒《製作》⇒《評価》の順番を変え、《完... 続きをみる

    nice! 2
  • テープLED室内灯⑤量産仕様検討

    本テーマは1ヶ月、間が空いたので進捗状況整理から始めます。 【比較基準キハ52と露太本線仕様オハフ33近代化更新車】 ①テープLED直列抵抗1.0kΩ、色味調整マスキングテープ2重貼り。 ②オハフ33は室内パーツ色グレーにより尾灯側が暗くなる、塗装が必要。 ③集電シュー位置によるテープLEDと車室... 続きをみる

    nice! 2
  • 秋本番 露太本線の季節到来

    先日の台風24号がほぼ真上を通過しました。 我家は丘の上で風被害を心配しましたが幸い大した事なく済みました。 それでも深夜スマホに諏訪湖流入河川沿い地区避難勧告通知メールが着信したり、八ヶ岳山麓3市町村で停電が続いたりと爪跡を残しました。 【刈り入れ間近の水田】・・・10/3撮影、以下同 朝晩の気... 続きをみる

    nice! 1
  • Hyper-Gテスター動作確認法②

    [2020/02.12改訂]・・・青字部分追記改訂しました。 前回の続きです。 【下り列車到着】 2-3.三角波発生回路 この試験もテスターは直流電圧計測モード(DC V)で使います。 黒プローブをGND端子、赤プローブを次の3ヶ所に接続して電圧を計測します。 ①NJM4580DD7番ピンに接続さ... 続きをみる

    nice! 3
  • やっぱり部品選定が重要

    修正図面を作成し過去記事改訂を完了しました。 心を入れ替えて電気は苦手な方の視点に立って進めますので、解り悪い部分があればビシビシご指摘ください(笑) とは言え三つ子の魂百まで、そそっかしい性格は生来の物で多分直りません、同時進行ゆえのミス訂正も多々あると思いますので、その点はご容赦ください。 【... 続きをみる

    nice! 1
  • AさんのHyper-G製作記④

    Hyper-G基板完成したけどlofthonsenさん次どうするの?。 『「テスター使えれば十分です」って書いてあるけど、動作確認方法どこにもないぞ。 最後まで面倒見てくれないと『作れますよ!』なんて言えないよ!』って注文付けて待つしかなかった。 【『AさんのHyper-G製作記①』より転載】 そ... 続きをみる

    nice! 2
  • ハナちゃん1歳の誕生日

    ★ペット?家族? 誕生直後に棄てられた我家の3番目の娘ハナちゃん(猫)が、10/1で1歳を迎えます。 人間なら20歳、以降4歳/年で加齢し、15-16年が家猫平均寿命だそうです。 結婚40年、子供達がせがんでも一度も犬猫を飼った事がありませんでした。 嫁さんは実家へ行った筆者衣服に猫の毛が付いてた... 続きをみる

    nice! 3
  • 大ヘマをやらかしました

    当初本記事その2以下を9/26更新予定でしたが、Hyper-Gテスターによる動作確認法執筆中にトンデモナイ大ヘマを発見しました。 まずはお詫びとその内容報告からです。 ★大ヘマその1:思い込みって恐ろしい 『AさんのHyper-G製作記』で完成した基板のテスター動作確認予備実験として、オシロスコー... 続きをみる

    nice! 3
  • Hyper-Gテスター動作確認法①

    [2020/02.12改訂]・・・青字部分追記改訂しました。 Hyper-G基板を完成し、次にどうすれば良いか情報がなく困ってるAさんの為に動作確認法を解説しなければなりません。 【構内風景】 テスターでHyper-G動作確認できますよと言った物の、『Aさんが簡単に』の枕詞を付けると、方法論を最初... 続きをみる

    nice! 2
  • お知らせ:Hyper-G製作情報改訂

    9/26一部改訂しました。 安価で製作容易で市販品より高性能な鉄道模型用電源Hyper-Gの設計・製作・評価を公開しました。 より活用していただく為に一部補足説明と開示情報改訂を行います。 様々な電子工作経験をお持ちのoomoriさんがHyper-G製作に名乗りを上げてくれました、同時に「本当に作... 続きをみる

    nice! 2
  • AさんのHyper-G製作記②

    9/26部分改訂しました。 2020.02.12 抵抗選別について追記しました。 AさんのHyper-G基板製作は続きます。 筆者の情報提供不十分さにより、様々な苦労をさせてしまいました。 【前号より転載】 3.抵抗取付 面倒な26本のジャンパー線終ったので、今日は次に背の低い抵抗の取り付けだ。 ... 続きをみる

  • AさんのHyper-G製作記①

    9/26部分改訂しました。 予告したHyper-G製作記です。 『よし!作ってみるか』と多くの皆さんに思っていただける様、筆者従来線置き替え用Hyper-G基板製作を、電気が苦手な方の視点に立って物語風に進めます、主役はAさんです。 ★Aさんのプロフィール ・子供の頃から大の電車好き、親に買って貰... 続きをみる

  • 臨時休業のお知らせと予告

    身内に不幸があり今日明日と遠出しますのでブログを臨時休業します。 年をとるほどに慶弔の弔ばかり多くなります。 ★予告 現在連載中の露太本線仕様テープLED室内灯を一旦中断し、次回より「AさんのHyper-G製作記」を連載します。 電気が苦手な方に「作ろう」と思っていただける様、ハードル を下げ、H... 続きをみる

    nice! 1
  • 電源組立⑤ケースと基板接続

    電源ケース取付部品の配線を基板に半田付けし動作可能にします。 が、その前にもう一つやる事が残っています。 【夕闇迫る生野駅】 2-8.配線電流容量強化 筆者は2CHに2.2Aトリップのポリスイッチを使い、2.7Aトリップ品を推奨してます。 どちらもショート事故発生時に2A以上の電流で回路遮断しなく... 続きをみる

    nice! 1
  • 電源組立③基板実装と配線 その1

    9/26一部改訂しました。 本題に入る前にご報告です、8月3日40万アクセスに到達しました。 アクセス解析継続してます。 昨年夏の電気関連シリーズ開始以降急伸し、30万⇒40万は126日60更新のハイペースが続きました、皆様のご愛読に感謝申し上げます。 2.基板実装と配線 設計を進めてきた高性能電... 続きをみる

    nice! 1
  • 電源製作⑧出力回路容量2A化

    電源製作8回目は1.2A基本設計回路の2A高容量化です。 変更点はACアダプタ、過電流保護素子、出力回路の3点です。 16番用16V仕様に絞る予定でしたが、これまでの設計で12V/16V設計共通化が容易と解ったので、12V/2Aについても解説します。 [追記2022.03.29]Hyper-G電源... 続きをみる

    nice! 1
  • DCCに想うこと

    現在連載中のPWM電源製作講座は、DCCを採用されている方には全く興味がないテーマだと思います。 筆者がアナログでやろうとしてる事をDCCはデジタルで実現可能だからです。 購読ブログの感触からDCC普及率は10-15%と推定しています。 鉄道模型再開=レイアウト建設予備調査開始時の2012年にDC... 続きをみる

    nice! 3
  • 電源製作⑤出力回路 その1

    電源製作5回目、今回はコンパレータ出力を電流増幅して1.2Aないし2Aの容量を持つ出力回路の設計です。 高性能実現の核心部分なので少々専門的な解説を避けられません。 解らない部分は飛ばし読みか波形を絵本見る気でご覧になりフーンでも結構です。 5.出力回路の設計 5-1.何をする回路? PWMパルス... 続きをみる

    nice! 1
  • C57一次型に想う

    KATO C57一次型が出荷開始され、皆さんのブログ記事で高い評価を得ています。 筆者はコンセプトに合わない車両は購入しない方針で、昨年発売C11を見送りました。 この形式に特別な思い入れがなく、機関車配置に合わなかったからです。 しかしC57一次型は別格、予約してた筆者の元へも数日前に届きました... 続きをみる

    nice! 3
  • 一番古い貨車と新しい貨車

    車両加工が続きます。 本題の前に今回は少々脱線です、貨物列車がタンカーとコンテナだけなって久しいですが、昭和40年代はほとんどの国鉄駅が貨物扱いをしており、混成貨物列車が普通でした。 往時の姿を再現したいと当社に約15両の貨車が在籍してますが経歴は様々、N黎明期昭和45年製の貨車が現役で働いていま... 続きをみる

    nice! 4
  • 雪崩覆いの製作⑩完成と風景確認

    雪崩覆いの最後の仕上げと風景確認を行います。 最初は屋根のお化粧です、ウェザリグ済みですが斜面下の設置場所はそれだけでは不十分と考え手を加えました。 屋根の山側が少し低く安定する様に置きます。 屋根トンネル側2/3に斜面から降ってきた物を表現します、以下順番で撒布しました。 ①土砂:リアルサンドナ... 続きをみる

    nice! 2
  • 新型広葉樹製作の工夫

    当ブログではこれまで広葉樹もどきの製作前編 - Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記やチョイ紅葉樹2次試作と従来線試植 - Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記など樹木製作記事を数回掲載しています。 今回は新型広葉樹製作の工夫について紹介します。 従来線中山平駅裏の風景です、画面中央に晩秋らしく少... 続きをみる

    nice! 2
  • コールドブリッジ対策

    ヒートブリッジ対策は一段落しましたが、コールドブリッジの存在を知り、知ると何とかしたくなる困った性分で・・・。 切り出して4本余ったA材を、北屋根延伸線居住スペース中央の梁に取り付け・・・。 B材でフタをしました、これで立ち上がって頭ぶつけても痛くない(笑) 北屋根は建物背骨の100x200mmI... 続きをみる

    nice! 2
  • TOMIX N-1001-CL PWM改造⑤完成

    低周波PWM周波数を変調してDCエンジン音に近付ける実験は思わぬ苦戦になりました、公式も法則もない感性の世界、失敗経過を含めて紹介します。 4-4. 音演出回路の設計Part-2 エンジン音にはガラガラした低い音が混じるハズだと考え、残り1回路オペアンプで8Hz矩形波発振回路を作りました。 2回路... 続きをみる

    nice! 3
  • TOMIX電気設計の検証 その3

    今回は筆者が欠陥製品と断じたコンデンサポイント切替回路を解剖します。 5.TOMIX N-1001-CLの分解調査Part-3 5-1.コンデンサポイント切替回路の検証 回路ブロック図からコンデンサポイント切替部を抜き出し、各部電圧を付記しました。 構成部品の働きと各部の動作を解説します。 ★逆流... 続きをみる

    nice! 1
  • ポイント切替電気講座⑨Peco その1

     ポイント切替電気講座はPecoだけ残し間が空いてしまいました。 16V/3.33A仕様ソレノイド試験法目途が立たず、コンデンサ切替推奨回路がずっと気になってました。 そろそろ決着したいと、手持ち機材をやりくりして実験しました。 ①PecoポイントマシンPL-10です、ソレノイドが2個並び中に鉄芯... 続きをみる

    nice! 2
  • ポイント切替電気講座⑧KATOその2

    前回の続きです。 今回はストレージオシロ波形は出ませんのでご安心を(笑) 1.KATOソレノイド実効電流の測定 KATOハイパーD出力電圧を可変し、ソレノイド電流を変化させて実効電流下限値を測定します。 TOMIX試験用には新品スイッチ調達しましたが、デジタルストレージオシロで散財したので、経年劣... 続きをみる

    nice! 1
  • 露太本線のJAM初訪問記

    定年退職後にレイアウト建設を思い立って5年になります。 これまで一度も鉄道・鉄道模型イベントに行った経験がありません、人ごみの中へ出掛けるのも億劫、古い街並みを見に行く方が楽しいと思ってました。 今回ひょんなキッカケで引っ掛かりができて初のJAM訪問となりました。 筆者の興味のおもむくまま、かなり... 続きをみる

    nice! 2
  • 【警鐘】コンデンサポイント切替法

    筆者が鉄道模型に手を染めた54年前は、電源やポイント使用に必要な最小限の電気知識と半田付けが必須な趣味でした。 現在はメーカーが誰でも簡単に使える製品を開発して市場が拡大し、レイアウト製作の敷居も大きく下がりました。 電気は得意だけれど・・・の筆者でもレイアウト製作が可能な時代、これはとても良い事... 続きをみる

    nice! 2
  • 今後の設計④Arduino限りなき欲望

    タイトルを見て陽水の歌を連想される方は少なくともアラ還世代ですね。 倉本駅スイッチバックポイントの模式図です、定位と反位が解る様に図示しました。 早速スイッチバックポイントの切替モード表を作成しました。 上下それぞれ通過、停車3パターン、合計8モードの一括転換です。 改めてこれが手動なら超~大変、... 続きをみる

    nice! 1
  • 3週間で閉鎖する筆者別ブログの話

    先月鉄道とは全く無関係な別ブログを開設し、わずか2投稿で閉鎖する事にしました。 これまで鉄道村しか知らず、同じブログ村でも部落(カテゴリ)毎に文化も風俗も活性度も異なると、カルチャーショックでした。 閉鎖する前にその顛末を紹介します。 たまたま、ブログ村他部落はどんなテーマ?と覗いたら「経営」カテ... 続きをみる

    nice! 2
  • 碓氷峠鉄道文化むら

    5月の福島遠征の帰路、横川にある『碓氷峠鉄道文化むら』に寄りました。 写真整理がようやくできましたので紹介します。 『碓氷峠鉄道文化むら』は横川駅の少し上手、国道18号線が碓氷峠へ向け傾斜を強める谷の奥にありました。 施設の訪問が目的ではなく、園内に静態保存されているD51 96(一次型)がお目当... 続きをみる

    nice! 2
  • 静態保存蒸機ミステリーの謎解き 後編

    廃車日から保存日まで飯田市の1ヶ月は異例ですが、諏訪市・駒ヶ根市3ヶ月、塩尻市7ヶ月、松本市1年弱と様々です、用地確保等受け入れ準備期間の差と思われます。 塩尻市の7ヶ月を平均と仮定して、県内静態保存蒸機の推移年表を作成してみました。 年末に全国無煙化が達成される1975年初時点の状況、赤字は廃車... 続きをみる

    nice! 1
  • 県道沿いの民家B⑥小物製作と配置

    民家Bに生活感を演出する小物を製作して配置します。 最初にシール版下を作りました。 中段右が表札、左は県道沿いの集落に取り入れる本山宿にあった屋号看板、周囲はホーロー看板です。 ちなみに表札は集落4軒の民家用で、A⇒Dを山村に似合いそうな名字、畑山⇒山田⇒田中⇒中野としりとりにしました。 入口に取... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前のTMS 1962年8月号

    3月末は何かと忙しく、昼間の屋根裏作業が可能になったにも係らず、レイアウト建設の時間確保が難しくなっています。 今回は1962年8月のTMSを紹介します。 表紙は1911年ドイツ生まれの輸入機8850型、国内初の特急列車牽引機です。 見開きには筆者がレイアウトの夢を膨らませたTMS特集シリーズ「レ... 続きをみる

    nice! 2
  • 本日はお休みします TMS 1962年7月号

    今日から2泊3日で出かけます。 これまで50年以上前のTMS・鉄道P誌を各2冊紹介してきました。 コメントも頂戴しており、皆様それぞれの「あの時代の思い出」と結び付いている事が解りました。 手元にある他号についても随時紹介したいと思います。 表紙はメイン記事、アプト式時代の横軽主役ED42の3重連... 続きをみる

    nice! 2
  • 農家5⑤照明組込み

    農家5の照明組込みは門灯製作からです。 裸のLEDでは見栄えが悪く、玄関庇がなくて白熱電球に見せるのが難しいので、カバー付き蛍光灯の門灯にします。 左が蛍光灯素材2mmプラ角棒、右が光源から導光する0.7mm光ファイバーです。 光ファイバー先端は光を拡散させる為、耐水ペーパーで鉛筆の様に尖らせてあ... 続きをみる

    nice! 2
  • 野小屋の製作①本体とベース加工

    自室でできる寒中工作として、東基台に配置する野小屋を製作します。 ジオコレ情景小物の農機小屋と農機を使います。 当ブログ読者から「また従来線と同じストラクチャですか」と言われそうです。 東基台には農家2軒と野小屋しかなく、夜景の都合で照明組込み可能なこのキットをもう一度使う事にしました。 【『鎮守... 続きをみる

    nice! 1
  • わらぶき農家の風景確認

    今回は完成したわらぶき農家を夕景・夜景を交えて紹介します。 正面昼景です、照明点灯していないと家の中は暗いです。 生垣の切れた場所が間口1.8mの門、門柱や扉はありません。 車出入の前提はまだなく、鍵をかけずに野良仕事へ出るのが普通の時代でした。 最後に追加した庭石が良い味を出してくれました。 山... 続きをみる

    nice! 2
  • 延伸線接続部の設計①

    10/24最低気温2度で初霜が降りたと思ったら、昨日は最高気温21度、仕舞い込んだ夏物を引っ張り出しました。 皆様も体調管理にはお気を付け下さい。 天井断熱工事苦戦中です、並行して進めている設計作業の近況をお知らせします。 線路配置キーポイントは延伸線接続部とスイッチバック両渡り線改造ですが、基点... 続きをみる

    nice! 1
  • 基礎工事ー番外 作業灯の行く末

    電気工事見積書を見ながら、天井断熱工事作業法を考えていました、延伸線照明と床製作に使用したスタンドで、必要な明るさが得られるだろうか?という疑問が湧きました。 スタンドは狭い場所の取り回しが悪く、明るさ不足では確かな断熱施工ができません。 そこで注目したのが40型LEDベースライト¥9,900の見... 続きをみる

    nice! 1
  • 笠松信号所近景 後編

    今回は前編の上り方に続き、笠松信号所下り方の風景です。 発着線は上り方と異なり、両渡り線から左右S字カーブで本線と71mm離れ平行に伸びています。 その結果、両線間法面は標高差が増すに従い急傾斜になる地形です。 本線は米作り農家防風林、ビニトンのある畑、鎮守の森の脇を通り、次第に高度を上げます。 ... 続きをみる

  • 52年前のマツモト模型スハ32

    前回触れた、中学修学旅行時に購入した京都マツモト模型16番スハ32車体の紹介です。 購入時の紙箱、ビニール袋にそのまま入っています、古いオモチャはオリジナル箱付きがプレミアになりますが、鉄道模型の場合どうか解りません。 ウィキペディアによると、マツモト模型は昭和51年に創業者松本正二氏から引き継い... 続きをみる

    nice! 1
  • 道南ぶらり旅-1 定年後の特権?

    5/24-28、4泊5日で函館を拠点に道南を夫婦で旅してきました。 今月末期限切れのANAスカイコイン用途を考えていた時にタイムセールのメール着信、再訪したかった函館へ、御柱祭の骨休みを兼ねて、事前計画のなかったぶらり旅に出かけてきました。 この航空券、往復普通運賃6.4万円、ディスカウント約4万... 続きをみる

    nice! 3
  • ブログを始めたのはいいけれど・・・

    初ブログ開設から5ヶ月半弱で100回目の投稿になりました、アクセス数は2万7千を超えました、皆様のご愛読に感謝いたします。 筆者の風景重視コンセプトを予想以上に評価いただけた事は大きな収獲でした、コメントを頂戴した皆様ありがとうございました。 独自の工夫や夕景なども楽しんでいただいている様子が、ア... 続きをみる

    nice! 4
  • 信州の春まだ浅し

    開花宣言や桜前線のニュースが聞かれる季節になりました。 筆者が住む諏訪地方の桜開花は例年4月下旬、ゴールデンウェークに山沿いのスポットが満開を迎え、遅い年は諏訪湖畔でも花見を楽しめます。 今はまだ庭の天水バケツに薄氷が張る気候です。 散歩道にようやく花が見られるようになりました。 福寿草です。 こ... 続きをみる

    nice! 1
  • 田園風景-5 段々水田

    田園風景続編です。 小川堤防角を曲がり、籾蔵の前を通って農道を登って行きます。 籾倉の隣は、石垣を組んだ一段高い敷地にわら小屋(農機小屋B資材置き場)が建っています。 この時期は、収穫が終った稲わらが満載されています。 田畑の肥料・家畜の飼料・冬野菜の霜よけ・農具・正月飾りなどなど、稲わらの用途は... 続きをみる

    nice! 1
  • 生野街歩き-5 裏通りから公園へ

    北町通り、物流会社ビルと米屋の三叉路から分岐する裏通りへ進んでみます。 裏通りはセンターラインのない1.5車線幅で、真っ直ぐではありません。 左はジオコレ駅前商店クリーニング屋、右はジオコレ旅館です。 米屋との間は旅館太田屋の駐車場になっており、無断駐車の罰金五千円は現在の約2万円でしょうか。 正... 続きをみる

    nice! 2
  • 生野街歩き-4 町役場周辺の街並み

    生野駅前に増設した(生野街歩き-1)張出しスペースの街並みです。 駅舎正面に見える町役場周辺の風景を紹介します。 町役場は駅前再開発により、旧市街にあった木造庁舎を取り壊し、数年前に移転してきたという設定です。 ジオコレ役場に照明を組込み、駐車場・車寄せを一方通行にした出入口道路・花壇・植込みなど... 続きをみる

    nice! 5
  • 生野街歩き-3 北町の街並みと夕景

    「昭和の街並み」「昭和の香り」「昭和の温もり」、様々に言われるこれらは一体何だろうと、露太本線構想設計時に考えました。 時代にマッチした建物、車両、小物類、自然が、一定水準のクオリティとリアリティに達している事は、必要条件であっても充分条件ではない、何が必要なのか?何が足りないのか?という疑問です... 続きをみる

    nice! 3
  • 露太本線の照明設計について

    夜景を重視する露太本線の照明設計を紹介しながら、感じた事などを書いてみます。 1.適材適所 試行錯誤の末、標準光源として3228サイズ電球色チップLEDを採用しています。 ①扱い易いサイズ、半田付けが容易で熱劣化マージンが大きい ②広い照射角120度 ③まとめ買いで¥25/個の手頃な価格 が選択理... 続きをみる

    nice! 2
  • 露太本線中山平散歩後編

    中山平散歩の続きです。 製材所から踏切を渡ると、笠松信号所へ通じる上り坂にかかります。 ジオコレ貨物ホームセットの農業倉庫をここに配置しました。 お隣は当時すでに急激に減少していたわらぶき農家です。 トミックス製を購入しましたが予想通りのツルテカ、古ぼけて手入れも行き届かない様子にしたかったので、... 続きをみる

  • 露太本線笠松信号所について

    通過型スイッチバック信号所はレイアウト製作でぜび実現したいテーマでした。 登山にハマっていた頃に良く出かけた中央本線沿線には、初狩・笹子・勝沼・韮崎・穴山・長坂など多くのスイッチバック駅があり、本線から次第に離れながら標高差を増す引上げ線や駅構内線の眺めに強く惹かれました。 笠松信号所は、生野から... 続きをみる