Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

野小屋の製作①本体とベース加工

自室でできる寒中工作として、東基台に配置する野小屋を製作します。

ジオコレ情景小物の農機小屋と農機を使います。 当ブログ読者から「また従来線と同じストラクチャですか」と言われそうです。 東基台には農家2軒と野小屋しかなく、夜景の都合で照明組込み可能なこのキットをもう一度使う事にしました。

【『鎮守様から笠松信号所へ』より転載】
従来線に設置した同キットです、照明はありません。 内部が暗いこの野小屋が、人家があり電線が通る田舎道沿いにあるなら照明があっても辻褄が合う、消し忘れの想定で夜景に色どりを添える狙いです。 例によって屋根加工から始めます。

屋根は瓦がめくれ上がった表現が2ヶ所にされています。 もう少し痛んだ屋根にしたいので、カッターで十数ヶ所割れ欠けを加えました、白く見えている部分です。

従来線野小屋と差別化し追加工部分を隠す為、青緑っぽい元色から振りNATOブラックを水で2-3倍に薄めて塗装しました。 なお屋根裏黒色塗装はしていません。

ウェザリングを行い、明緑色コースターフ、フォーリッジ滓、わら束縛り糸くずで5ヶ所草を生やしました。 相当廃れた雰囲気の屋根が完成しました。

ベースは本体爪が奥まで入る様に、裏からカッターで穴を広げ、本体外形をケガいてから加工します。 実感に乏しくない方がありがたい成形草むらは後工程で隠します。

ボンド水溶液を塗布し、リアルサンドナチュラル・ブラウンで土を、カントリーグラスで下草を、入口から野小屋内にわら屑を固着します。

屋根と同じ3種の素材で5ヶ所の成形草むらに実感的な草を生やします。 手前3ヶ所と左1ヶ所にフィールドグラスで枯れススキ状の草も生やしました。

建屋は内壁をフラットブラックで塗装し、外から見える2面だけ見栄え改善の目的でクラフト紙遮光材を貼りました。 ウェザリングを済ませてからベースに取り付けます。

野小屋各面の紹介写真撮影は、陽の当る窓辺で行いました。 自然光で見る地面や植物の質感は室内光とは違った趣があります。 差し掛け屋根は黒っぽい屋根と相性が良さそうなので、塗装せずウェザリングのみにしてあります。

時計回りに90度、土壁が剥がれ落ちて骨組みが見えている部分を強調するウェザリングを行っています。 建屋接着後草を追加しました。

更に90度、築堤上の車窓から正面なので、完成時にはホーロー看板を取り付けます。

最後の面もしっかり廃れさせました、ここも草を追加しています。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する