Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

2017年1月のブログ記事

  • スキーに行きました 前面展望動画付き

    今回は鉄分なしの話題です。 1月28日(土)は寒気が緩み雲一つない快晴、昨年は御柱祭で怪我は役員業務に差し障るので封印したスキーへ行ってきました。 若い頃熱中し、子供達が成長してからは万年幹事だった年1回のスキー/温泉ツアーのみ、東京単身赴任で自動リタイヤしていたのを、定年退職を機に冬場の運動不足... 続きをみる

    nice! 1
  • 野小屋の製作③蛍光灯作り顛末記

    どうせ凝るならチラつく蛍光灯を低目線から目視できなければ面白くない、という想いが大きな回り道の原因になってしまいました。 丸4日間行きつ戻りつしましたので、失敗プロセスを含めて紹介します、何かの参考になるかもしれません。 ★失敗事例ー1 遮光技法開発実験装置の光り輝くサンプルホルダーの印象から、1... 続きをみる

    nice! 2
  • 野小屋の製作②照明に凝り過ぎ?

    野小屋に消し忘れ照明を灯して東基台夜景を演出しますが、ただLEDで室内を明るくするだけでは面白くありません、ひと捻りして凝っています。 照明器具は直管蛍光灯、ひもを引きON/OFFするタイプの想定です。 蛍光管が古くなって放電が安定せず、チラチラしている様子を再現して光に動きを加えるアイディアを実... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前の鉄道P誌 1966年12月号②

    先週末少し寒気が緩み、7割方結氷していた諏訪湖が融けた様です。 日曜から再び真冬日、予報では今日まで4日連続し明日から少し緩む様です。 さて、前回は機関庫で憩うD51でしたので、働く姿を紹介します。 当時の日本の物流を支えた国鉄貨物輸送、その立役者がD51でした。 【中央西線】 中央東線より電化が... 続きをみる

    nice! 1
  • 野小屋の製作①本体とベース加工

    自室でできる寒中工作として、東基台に配置する野小屋を製作します。 ジオコレ情景小物の農機小屋と農機を使います。 当ブログ読者から「また従来線と同じストラクチャですか」と言われそうです。 東基台には農家2軒と野小屋しかなく、夜景の都合で照明組込み可能なこのキットをもう一度使う事にしました。 【『鎮守... 続きをみる

    nice! 1
  • 除雪用具を作る

    厳寒期に適した小工作として従来線配置と延伸線ストック用の除雪用具を製作します。 諏訪は豪雪地帯ではありませんが、年10回前後の降雪がある我家の除雪用具です。 ①硬質プラスチックほうき、昔の竹ぼうきの使い勝手です。 玄関たたき・階段や、アプローチ砂利上に積った雪を除く場合に使います。 ②雪かきスコッ... 続きをみる

    nice! 1
  • ローカル駅舎①屋根製作と前加工

    スイッチバック駅用GMのローカル駅舎製作を始めます、厳寒期で屋根裏作業ができず、進捗が遅くなると思います。 拙い工作ですが筆者にできれば誰でもできると言うもの、わらぶき農家の好評に気を良くし、製作プロセスを紹介します。 少し高価格ですが着色済みキットを使います、下塗りの手間を省く目的です。 まず屋... 続きをみる

    nice! 1
  • 露太本線のわら束製作法

    3日連続真冬日は堪えます、四日市や広島で大雪のニュースを見ましたが、長野県北部は大雪でも、諏訪は雪雲が迂回してくれたのか、舞う程度で降雪1-2cmでした。 今回はわらぶき農家の差し掛け下に薪束と一緒に配置した、わら束製作法の紹介です。 【『小川のほとり』より転載】 従来線には1,000に届かなくて... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前の鉄道P誌 1966年12月号①

    いよいよ厳冬季に突入、昨日1/14は真冬日、1/15の予報は加えて最低気温マイナス2桁、気力だけでレイアウト製作を続けられません。 昨年12月31日で雑誌著作権期限切れとなった鉄道P誌1966年12月号を紹介します、内容盛り沢山なので何回かに分けます。 同誌を定期購読していなかった筆者が所持してい... 続きをみる

    nice! 1
  • 遮光技法開発③実験結果とまとめ

    クラフト紙・上質紙・ボール紙の遮光性能比較の実験結果です。 従来線唯一の空地、北町踏切脇基台に両面テープで実験装置を固定しました。 上方漏れ光が邪魔しない様に裏面黒色塗装した遮光板をサンプルホルダーに接着しました。 上部サンプルホルダーも一旦黒色塗装しましたが、後述理由で思い直し削り落しました。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 遮光技法開発②試験素材と実験装置の製作

    わらぶき農家製作中の昨年末、薄くて使い勝手が良い遮光素材はないかと百円ショップを物色していたら面白い物を見つけました。 クラフト紙製ギフトバッグ、最近滅多に見かけなくなりましたが、30年前のスーパーやコンビニで使われていた買い物袋です。 紙質は厚手A4書類袋に近く、色は茶系が濃くなっています、18... 続きをみる

    nice! 1
  • 遮光技法開発①従来線の遮光法と課題

    延伸線用に今後20棟近い照明組込みストラクチャを製作します。 これまで数種の遮光法を採用してきましたが、遮光性能・外観・配光特性の3条件を満足する方法を見い出せていません。 延伸線標準技法として良い方法がないかと検討し、ある程度目途が立ったのでブログで公開します。 今回は従来線遮光法の現状と課題に... 続きをみる

    nice! 2
  • わらぶき農家の風景確認

    今回は完成したわらぶき農家を夕景・夜景を交えて紹介します。 正面昼景です、照明点灯していないと家の中は暗いです。 生垣の切れた場所が間口1.8mの門、門柱や扉はありません。 車出入の前提はまだなく、鍵をかけずに野良仕事へ出るのが普通の時代でした。 最後に追加した庭石が良い味を出してくれました。 山... 続きをみる

    nice! 2
  • わらぶき農家⑨完成

    4-5回で完成と見込んでいたわらぶき農家が9回に伸びて越年してしまいまた。 ようやく今回完成に漕ぎ着けました。 まず庭木としてチョイ紅葉樹を植えました。 屋根や敷地外に張り出した枝は剪定されている想定で、枝振りを調整位置決めして2mm穴を空け、ボンド塗布・コーヒー滓少々を根元に撒いて紅葉樹軸を挿入... 続きをみる

    nice! 1
  • 感謝!10万アクセス到達&わらぶき農家⑧続く小物製作

    昨日ブログ開設から10万アクセスに到達しました、感謝!感謝!です。 0(開設)-1万  78日 128/D 48投稿 1万ー3万     90日 222/D 56投稿 3万-5万                46日 435/D 26投稿 5万-7万    64日 313/D 35投稿 7万-10... 続きをみる

    nice! 3
  • 謹賀新年 TMS1961年5月号

    新年明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。 『散歩道から北アルプス連峰遠望 12月30日撮影』 『散歩道から南アルプス方向を望む 12月30日撮影』 『散歩道から故郷の山 八ヶ岳連峰 12月30日撮影』 元日から工作記は無粋なので、昨年11/20の続編、半世紀以上前のTMS... 続きをみる

    nice! 2