Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

2016年11月のブログ記事

  • 生野街点景

    変動要素が一番多い北基台風景設計が終了しホッとしています、年内設計完了の計画ですが先行きは不透明です。 図面作成も食傷気味、何か作りたい気持も湧いています。 久々の風景紹介です。 天井断熱工事の影響で生野町上空照明をLED化したところ、大幅に街並みが明るくなりました。 コンデジ・スマホで撮影した点... 続きをみる

    nice! 1
  • カーブ鉄橋がある風景設計③

    北基台風景設計最終回、カーブ鉄橋がある北東コーナーです。 まず道路と川の流れです、県道は三叉路から下り坂へかかり、鉄橋の下を潜ってトンネルへ入ります、トンネル照明とカーブで風景違和感をなくす手法は同じです。 三叉路からスイッチバック駅へ向かう未舗装路は、カーブ鉄橋上流側の道路橋で川を渡り、東基台へ... 続きをみる

    nice! 2
  • カーブ鉄橋がある風景設計②

    一昨日は統計開始以来の11月大雪で15cm積りました、諏訪の最高気温0.9度、100m近く高い我家は真冬日?と思える寒さでした。 レイアウト製作に厳しい季節到来です。 前回の続きです、図面ばかりの記事で恐縮です。 筆者にはイメージを3次元的な風景として定着させるのに欠かせない作業で、従来線設計時も... 続きをみる

    nice! 3
  • カーブ鉄橋がある風景設計①

    北側基台の風景に30度カーブ鉄橋をどう組み込むか?の設計です。 イメージしていた県道と並走するS字カーブを、自然な風景にまとめるのが難しく約1週間悩みました。 投稿可能な記事在庫も底を尽きかけています。 『線路配置と勾配』『風景設計』『基台設計』が相互に係り合い、SB駅の様に平面図でスペース確認可... 続きをみる

    nice! 1
  • カーブ鉄橋の構想設計

    11/20(日)は昨年欠席した大学の同窓会へ出席し、楽しい時間を過ごしてきました。 年を取ると同じ時間を共有した昔の仲間は良い物です、筆者レイアウト・ブログも話題になり、クチコミで読者増加すればありがたいのですが・・・・。 さて、設計課題①延伸線接続部と②スイッチバック駅をクリアしましたが、もう一... 続きをみる

    nice! 3
  • 本日はお休みします TMS1961年3月号

    本日は同窓会で東京へ出かけます、設計作業も遅れていますのでお休みします。 かなり以前に書いた、困った時のストック記事を投稿します。 筆者がレイアウト熱に取りつかれた頃の情報源は鉄道関連雑誌しかありませんでした。 高校生になってTMSを毎月購入し、小遣をやりくりして特集シリーズやバックナンバーを漁り... 続きをみる

    nice! 2
  • SB駅の設計③配置確認と両渡り線改造検討

    駅構内配置がほぼ固まったので、本線に組込んでスペースを確認し、懸案の両渡り線改造検討を行います。 駅構内配置本線組み込み図です、制約が厳しい東西は引上げ線をR541x3で東背景50mmまで寄せ、南北は既製品線路組み合わせで上り本線基台端を282mmにしました。 また本線上り方はR391/15度2本... 続きをみる

    nice! 3
  • 同時進行の面白さとリスク

    2ndステージに入って2ヶ月少々経過しました。 基礎工事と設計が進んでいるので隔日投稿を続けています。 ほぼ同時進行ブログ更新を経験して感じた事を書いてみます。 1stステージはブログ公開など念頭にないまま、8割方レイアウト製作が進んだ時点で唐突に開設しました。 製作過程記録がほとんどなく、数週間... 続きをみる

    nice! 1
  • 天井断熱工事⑦完工とまとめ

    天井断熱工事最終回です、青い天井が主役のブログ記事も今回が最後です。 まず余材を確認します。 555mm幅1、330mm幅1、320mm幅2、290mm幅2、70mm幅1の7個と、東西コーン部余材515x270mmがあり、スタイロフォーム約1.3枚分弱です。 これを効率良く使って施工目標を達成した... 続きをみる

    nice! 1
  • SB駅の設計②駅構内設計

    スイッチバック駅の設計①で、改造前提で考えていた両渡り線が意外な結果でしたので、駅構内設計を先行しました。 構内設計の要「線路」「ホーム」「駅舎」配置を決定し、スペース確認、両渡り線改造検討へと繋げて行きます。 生野駅はKATOローカル駅舎をKATO近郊型ホーム改造嵩上げタイプと合体、上屋は1番線... 続きをみる

    nice! 3
  • 天井断熱工事⑥胸突き八丁

    もう断熱工事は飽きたと言われそうですが、もう少しお付き合いください。 作業も終盤に近付き、施工予定場所選定、採寸、材料取りを検討し、5回目のスタイロフォーム調達を行いました、今回も2枚、各508mm幅2Pと515mm幅1Pを裁断しました。 前回施工S2工区起点を従来線境界にしたのは訳があります。 ... 続きをみる

    nice! 2
  • 地区文化祭出展

    11月6日(日)筆者が住む地区の文化祭が開催されました。 国鉄露太本線については、2013年:写真パネル、2014年:わらぶき農家モジュール出展しましたが反応サッパリ、昨年は効果音付動画10本30分を上映し、そこそこの反響がありました。 今年は手抜きして写真パネル出展でブログをPRし、読者を増やそ... 続きをみる

    nice! 2
  • スイッチバック駅の設計①

    従来線は99%ユニトラックです、笠松信号所場内通過信号機付属線路しかファイントラック使用経験がないのでまずは学習します。 ファイントラックを使い馴れた諸兄から見れば常識かもしれませんが、「初心者の目」としてご覧ください。 最初はポイント、分岐角度15度140mm長、KATO4番ポイント相当品です。... 続きをみる

    nice! 1
  • 基礎工事ー10 天井断熱工事⑤

    断熱工事の続きです。 ピストン工法4回目のスタイロフォーム調達も2枚、それぞれS6工区用500mm幅、S5工区用502mm幅、S2工区用508mm幅1Pを裁断しました、延伸線南屋根施工用です。 合わせて大量消費するストッパー用部材も調達しました。 今回初めて作業灯が活躍しました、2x4材2本を移動... 続きをみる

    nice! 1
  • 延伸線接続部の設計②

    北側問題が決着したので今回は延伸線入口上空から南側の設計です。 前々回『天井断熱工事③』で紹介したお寺奥もトンネル内メンテが必要です。 原計画では線路1本潜れば済んだのが、左右反転でスイッチバック駅基台下を通過する事になりました。 【お寺奥トンネル】 通過するには基台下33cm以上が必要で、基台高... 続きをみる

    nice! 1