Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記の人気ブログ記事

  • PWM電源後方HLチラツキ 番外編②

    前回の続きです。 『ぎっしゃ』さん、『がおう☆』さん、本件に係る情報提供ありがとうございました、皆さんが抱えている問題と理解できました。 【中山平駅構内風景】 5.Hyper-Gは大丈夫? N-1001-CLで発見した常点灯1.5Vでの後方HL点灯に気を奪われ肝腎な事忘れてました、Hyper-Gで... 続きをみる

    nice! 2
  • 高機能電源⑤ロータリースイッチの加工

    間が空いた高機能電源5回目です、前回までに各ノッチ最高速度が決まっている前提で、今回はロータリースイッチの加工を行います。 【上り急行「ろふと」スイッチバック信号所通過中】 1.ロータリースイッチの電気的接続確認 反時計回り一杯がノッチOFF、30度回転毎にノッチ1-4に切り換わるスイッチが2組内... 続きをみる

    nice! 3
  • テープLED室内灯②部品選定が重要

    前回の続きです。 当社在籍車両へのテープLED室内灯本格採用を決めました。 これは大きな意味を持ってます、従来線現行9V電源では点灯しないので、12VHyper-G化が必須になりました。 これで当分電気工作ネタにこと欠きません(笑) 4.テープLED室内灯露太本線仕様 テープLED抵抗330Ω変更... 続きをみる

    nice! 1
  • 露太本線のJAM2018訪問記②

    1回でまとめ切れなかった前回の続編です。 5.風景モジュールから 国鉄時代にしか興味がなく車両へ執着がないと見る物は風景が中心になります。 この駅舎は昔の東急田園調布駅(現在保存中)がモデルに見えます、東横線沿線で育った筆者には馴染みの駅でした。 昭和30年代と思われる風景モジュールは、『昭和の鉄... 続きをみる

    nice! 5
  • 半世紀前のTMS 1963年7月号

    ネタに困った時のTMSになってます(滝汗) 今回は1963年7月号の紹介です。 表紙写真は3氏競作のD51、しかし発表と製作記は次月号、最近のTV番組で良く見られる番宣予告です。 下段帯の特別読物TMS夏季大学は中々面白いので別に紹介します。 前月号でこの年GWに東京交通博物館で開催された運転会の... 続きをみる

    nice! 4
  • 模型照明の電気講座②LED使用法 基礎編

    模型照明の電気講座第2回はLED使用法基礎編です。 専門的な解説は抜きにして、使用する上で頭に入れて置くべき特性と用法を解説し適用事例を紹介します。 2.LEDの特性と用法 2-1. 基本的な特性・・・最低限知っておくべき事 解説には図表が必要です、解り易くを心掛けていますが、それでもグラフを見る... 続きをみる

    nice! 2
  • TOMIX N-1001-CL PWM改造②

    PWM低周波化改造の続編です。 第二章:速度調整ボリュームMin側のヒゲ 速度調整ボリュームMinでDCフィーダー出力にヒゲが出て完全0V にならない問題を解析し対応策を決めます。 必要があればコンデンサと同時に他部品も切り替えます。 2-1. 三角波振幅変化の検証 三角波振幅が3.6V-7.8V... 続きをみる

    nice! 3
  • TOMIX電気設計の検証 その6 使えます15V!

    前回の続きです。 TOMIX制御機器15V駆動実証実験の結果、筆者懸念は払拭されましたが、負荷状態の動作が理論検証とは違う事が解りました。 また、アレーッ変だなと筆者勘違いも発見、皆さんに納得していただく為にも追加実験を行いました。 最初に、ポイント切替波形を正確に計測する為、10Ωで代用していた... 続きをみる

    nice! 3
  • ロングセラー記事の謎に想う

    ブログ記事は投稿日と翌日にアクセスが多く、7日目に週間アクセス数最大、10-15日でベストテン外に去ってそれっ切りが普通です。 興味が充足し参考情報を得られればそれで良い、読み流し捨てられる週刊誌の様な存在だと考えています。 ところが最近数ヶ月首をひねる事態が続いています、古い記事の週間アクセス数... 続きをみる

    nice! 2
  • 県道沿いの民家B⑤屋根加工とウェザリング

    今回は民家Bの屋根加工とウェザリングを行います。 オリジナルのライトグレーを筆者好みの瓦屋根にする為にRLMグレーを選びました。 Before/Afterが解る様に大屋根2/3塗った状態で撮影しました。 ディテールを潰さない様に面相筆で瓦1枚1枚塗りました。 出桁屋根を含めて塗り終った状態です。 ... 続きをみる

    nice! 3
  • ローカル駅舎⑨駅名決定とシール製作

    実は本投稿の事前調査まで、TMSレイアウトモデリングも、摂津鉄道がその巻頭を飾り高く評価された事も、2013年に現存モジュールが展示された事も知りませんでした。 蔵本村・農業倉庫・採石場も初見でした、全て長い休眠期間中の出来事だったのです。 筆者にとっての摂津鉄道は、間を置いて誌上掲載された蔵本駅... 続きをみる

    nice! 4
  • 謹賀新年 鉄道P誌 1965年9月号外

    新年明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。 新春特別企画(笑)は、筆者所有鉄道P誌1965年9月号外、1960年12月号臨時増刊再版の「私鉄車両めぐり第1分冊」からです。 かつて国内各地に存在したのどかな地方私鉄の姿を紹介しています。 遠い昔なので入手目的は不明ですが、16番... 続きをみる

    nice! 2
  • 野小屋の製作⑤完成 動画付き

    野小屋完成の仕上がりと、チラチラする蛍光灯の様子を動画で紹介します。 完成状態は太陽光で撮影しました、正面です。 キット付属シールの肥料メーカー看板を取り付けました。 屋根上右側に枯れた草を追加しています。 時計回り90度の面です、看板類はありません。 ススキ状の草を2ヶ所追加しました。 ホーロー... 続きをみる

    nice! 2
  • 露太本線のわら束製作法

    3日連続真冬日は堪えます、四日市や広島で大雪のニュースを見ましたが、長野県北部は大雪でも、諏訪は雪雲が迂回してくれたのか、舞う程度で降雪1-2cmでした。 今回はわらぶき農家の差し掛け下に薪束と一緒に配置した、わら束製作法の紹介です。 【『小川のほとり』より転載】 従来線には1,000に届かなくて... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前の鉄道P誌 1966年4月号①

    野小屋が完成した今回は、鉄道P誌1966年4月号の紹介です。 この号もC58特集増大号だったので所持しています。 表紙写真は珍しいC58とC11重連貨物列車、志布志線です。 C58はD51と並び万能機として全国各地を走っていたので、当時は何だシゴハチかとガッカリしたものですが、今となっては懐かしい... 続きをみる

    nice! 2
  • ローカル駅舎①屋根製作と前加工

    スイッチバック駅用GMのローカル駅舎製作を始めます、厳寒期で屋根裏作業ができず、進捗が遅くなると思います。 拙い工作ですが筆者にできれば誰でもできると言うもの、わらぶき農家の好評に気を良くし、製作プロセスを紹介します。 少し高価格ですが着色済みキットを使います、下塗りの手間を省く目的です。 まず屋... 続きをみる

    nice! 1
  • 謹賀新年 TMS1961年5月号

    新年明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。 『散歩道から北アルプス連峰遠望 12月30日撮影』 『散歩道から南アルプス方向を望む 12月30日撮影』 『散歩道から故郷の山 八ヶ岳連峰 12月30日撮影』 元日から工作記は無粋なので、昨年11/20の続編、半世紀以上前のTMS... 続きをみる

    nice! 2
  • 続・生野町点景 商売今昔

    前回の続編です。 【スーパー万国屋】 生野町初のスーパーマーケットが開店一周年を迎えました。 【日用雑貨杉山商店】 スーパー開店後商売上がったり、店主は年内一杯で閉店し工場で働く事を決めました。 後から振り返えると、それが生野町シャッター商店街化の最初の1ページでした。 【麻雀竹林】 筆者は大学生... 続きをみる

    nice! 1
  • 延伸計画ー最終回 今後の工程

    延伸計画最終回は、今後の工程を整理します。 1.基礎工事 ①床製作 ②電気工事 ③天井工事 ④基台製作 床製作と電気工事を最初に行います。 2000x2250の床を張り、照明・コンセント・増設換気扇を設置します、これが完了しないと工作スペースも資材置場もできません。 次に天井工事、同時に防寒防暑の... 続きをみる

    nice! 1
  • 露太本線の舞台裏 その1

    前々号で非常にタイトな延伸線建設予定地入口を紹介しました。 計画ばかりで退屈されない様、これまで見せてこなかった従来線舞台裏についても書いてみます。 【『北町の街並みと夕景』より昼景】 【『北町の街並みと夕景』より夕景】 【『北町の街並みと夕景』より夜景】 上記3枚はレイアウト入口正面、北町踏切出... 続きをみる

  • 鉄の履歴書-23 13mmゲージに浮気

    レイアウト建設に行き詰っていた頃、13mmゲージ蒸機製作記を見て、正面姿の狭軌感に魅了されました。 ヨシやってみようと手持ち16番木製道床レールを改造、太い犬釘が嫌でホチキス針を切断し、枕木一本一本下穴を開けてスパイクしました。 本当は♯100真鍮でなく♯70洋銀にしたかったのですが、親の脛かじり... 続きをみる

    nice! 1
  • 鉄の履歴書-15 自作ブレーキハンドル

    高校生になって昂進したレイアウト熱を癒すには資金が必要でした。 1年冬休みから親の許可を得て長期休暇毎にアルバイトを始めました。 時給100-120円でしたが、部品や車両を増やすには十分な収入になりました。 比較的安価なスロ(リクライニングの特ロ車、51?)、ナハ10、ナハフ10を手に入れ、オハ3... 続きをみる

  • 笠松信号所近景 前編

    笠松信号所については、ブログ開設初期の動画前振りと、植樹風景改修で両渡り線付近の紹介のみでしたので、改めて細部を含め現在の風景をまとめます。 スイッチバック信号所上り方、引上げ線終端部分です。 写真から解りにくいですが本線トンネル少し手前で引上げ線が終っており、終端部は三方石垣で土留めされています... 続きをみる

  • 建設中の東急田園都市線

    今年4月、東急田園都市線溝ノ口-長津田間が開業50周年を迎え、様々な記念イベントが行われています。 拙ブログ読者の中には沿線にお住まいの方、または土地勘がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 昭和40年高校へ進学し、地理部に入部した話を前回書きました。 この年の地理部研究テーマは建設中の田園... 続きをみる

  • 生野街歩き-2 北町の商店たち

    生野駅前から線路沿いに延びる北町通りを紹介します。 駅前繁華街や町の中心部から外れた脇通りですが、いつしか商店が建ち並び北町商店街と呼ばれるようになりました。  鉄骨隠しの物流会社ビルの先で、北町通りは少し右へ角度を変えて線路脇へ沿っていきます。 裏通りがここから分かれて三叉路になっており、角店は... 続きをみる

    nice! 2
  • 露太本線中山平駅について

    露太本線3番目の列車交換施設中山平駅を紹介します。 ご覧の様に対向式ホームに挟まれた上下本線とオーバーラン防止線+貨物側線1本の、当時の国鉄標準仕様ローカル駅です。 島式ホーム駅も数多くありましたが、「本線」と名の付く路線ではこのタイプの方が多かったと思います。 跨線橋はなく、駅舎改札口付近にある... 続きをみる

  • 県道周辺の製作

    お気付きかと思いますが、今年から月曜水曜金曜の週3回更新に頻度を上げ、水曜にレイアウト建設記事をリリースしてます。 慣れてきた俳句とのバランスが良く、レイアウト建設が週一で進みます。 生活リズムに合ってるので、しばらく続けてみるつもりです。 今回の施工区間です、県道とドライブイン出入口には紙粘土を... 続きをみる

    nice! 2
  • 会員が選ぶ2023年TOP10

    拙ブログは何でもネタにしており、4年前に第2の趣味として始めた俳句についても『旅・鉄道関連句』を紹介してます。 興味のない方はスルーされるので、アクセス数が少ないのは当然ですが、それでも興味を持っていただける読者が少しはいらっしゃる様です。 所属俳句結社機関誌1月号に会員が選ぶ年間TOP10が掲載... 続きをみる

    nice! 2
  • 延伸線の畑を作る その3

    畑の植栽に大苦戦です。 畔に焼鳥串を刺したので天面が若干丸くなり砂を撒いてあるので据わりが非常い悪く、視力低下が輪を掛けました。 発育初期の小さな株を1畝10本目安で植栽しようとしたのも苦戦の原因でした。 丸1日で1/3弱に業を煮やし方針変更しました。 ゼリータイプ瞬着を使い畝上に点々と滴下してフ... 続きをみる

    nice! 2
  • 延伸線の畑を作る その1

    今年初めての工作になります。 これまで厳冬期は屋根裏が極寒でボンドもボンド水も乾かない処か凍結する恐れがあり、寒さは苦手なので工作休止期間にしてました。 夏場の自室工作は可能でしたが、最近数年の夏は暑く自室工作もできず夏季休業でした。 エアコンのない夏場自室工作は無理でも、暖房のある冬場自室工作な... 続きをみる

    nice! 2
  • 県道の敷設 その4

    工作のやり易さ優先なら、県道を切断して神社までの基台端側製作・完成ですが、道路舗装目地として路面切り継ぎはOKでも、勾配やガードレール接続性が劣化します。 最終的に神社先県道基盤を製作し県道固定準備完了状態で奥の風景製作先行の工程変更しました。 本線位置は図面通りですが、県道トンネルと洞門角度及び... 続きをみる

    nice! 3
  • 県道の敷設 その1

    大物のドライブイン&神社ユニット固定設置が終わり、次工程はその手前の県道敷設です。 11月に入って急に寒くなり初氷も張りました、今年のレイアウト製作も追い込みです。 さて、県道路面図データを作成しプリンター出力を板紙に貼って接着と行きたい処ですが、そうは簡単にできない事情があります。 まず先に当社... 続きをみる

    nice! 4
  • EF55人気に想う

    KATOのEF55発売予告を見た時、『何考えてるんだ?』と思いました。 国鉄電機の中では最も地味な存在で華々しい活躍してません。 従ってこれは一部のコレクターズアイテムに過ぎず、商売として失敗するだろうと思いました。 ところが、発売されると『EF55入線』記事が鉄道ブログ注目記事TOP20に7件も... 続きをみる

    nice! 3
  • 俳句の話 旅の句-01

    筆者が眼病で視力低下し、目が悪くても熱中できる第二の趣味として俳句を始めた話は何度かブログで紹介してます。 キッカケはTVの人気番組プレバト、丁度4年前の処女作がNHK『俳句王国が行く』に佳作入選し、才能アリかもと思い上がった事を紹介しました。 その2ヶ月後から地区俳句同好サークルに参加しイロハか... 続きをみる

    nice! 4
  • 神社の組立 その2

    前回の続きです、神社の組立を進めます。 右端神社前と同じく残り2/3コーナーに竹串2本を植え込みました。 残り神社奥コーナーが少し厄介です、ここは本線路盤と接する築堤です。 ➊スタイロフォーム部が固定した北西ユニットと密着し、手前の余裕がわずかしかありません、無理して竹串立てるより別の方法が良さそ... 続きをみる

    nice! 2
  • レイアウト2題

    いや-っ、中2日に戻したら体は楽になりましたが、ポイントとアクセス数の減り方が半端ではありません。 大の月8月に2万割り込みそうな急ブレーキで、当分様子見するかどうか考えてます。 今回はTMSに掲載された16番レイアウト2題を紹介します。 ◆TCC組立式レイアウト TCCという名前はTMS誌上に何... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前のTMS 1966年4月号

    TMS1966年4月号作品グラフの紹介です。 屋根裏は閉め切った入口ドアを開け換気扇作動させる前は45度と工作には最悪の時期になってます。 【TMS1966年4月号表紙】 ◆作品グラフ-1:アメリカ型ミカド 作品グラフの最初はアメリカ型蒸機です。 ベースは輸出用ですが、天賞堂真鍮製の様な高級モデル... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前の鉄道P誌 1962年新年特大号

    前回『雪と国鉄』のネタ本は鉄道P誌1962年新年特大号でした。 【鉄道P誌1962年新年特大号表紙】 表紙はこの号発売直後に開業した伊豆急の新型車100系です、2002年、21年前に運用を終了した車両ですから『この電車何?』と思われた方も多いのではないでしょうか。 ◆伊豆急と田園都市線 伊豆急は東... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前のTMS 1966年2月号

    TMS1966年2月号掲載その他の記事の紹介です。 【TMS1966年2月号表紙】 ◆作品グラフと製作記-1 同号掲載の作品グラフと製作記からです。 写真を見て以前TMSに登場した山陽電鉄荷電を連想しましたが小田急でした。 当時は国鉄だけでなく私鉄も手小荷物や貨物輸送をしてました。 熱狂性はマニア... 続きをみる

    nice! 2
  • レイアウト有度山麓鉄道

    同号には摂津鉄道と並び、筆者レイアウト製作に大きな影響を与えたレイアウト『有度山麓鉄道』が紹介されてます。 【TMS1966年1月号表紙】 ◆概要 有度山麓鉄道は大正から昭和初期の時代設定のレイアウトです。 摂津鉄道がこんなレイアウト作れたらの憧れの存在だったのに対し、自分にも作れるかもしれないと... 続きをみる

    nice! 5
  • 冬の関西本線島ケ原

    ドライブイン擁壁工作を継続中ですが、単調な作業繰り返しでは記事になりません。 古いTMSからシナリーガイドK氏寄稿記事の紹介です。 島ケ原は三重県山間の小駅です。 当時の亜幹線に良く見られた3線駅で、中線が上下兼用貨物列車停車線です。 貨物扱い駅で本線に並行した貨物側線の他に2本の貨物側線がありま... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前のTMS1964年2月号➋

    TMS1964年2月号紹介の続編です。 【同号表紙】 ◆作品グラフ&製作記-2 双頭の鉄騎兵 鉄騎兵は英国の内戦清教徒革命時に登場します、記事タイトルから明治期に輸入された英国製蒸機2両を連想しましたが米国製でした。 作者はこれも常連のK.H.氏です。 最初は国鉄7950型、明治30年に米国から1... 続きをみる

    nice! 4
  • この写真は何時?何処?

    元日更新で四国旅行の坪尻で一緒に下車した新聞記者の記事が12月17日夕刊に掲載された話を書きました。 筆者は朝日新聞購読してませんし、長野の田舎では朝刊だけで夕刊配達されないのです。 札幌在住の友人が『こんなの載ってましたよ』と教えてくれました。 今回は昔の未紹介鉄道P誌を眺めていて発見した写真ク... 続きをみる

    nice! 3
  • 四国探訪記➎予土線撮り鉄

    10日行程の6日目、旅は後半に入ります。 レンタカーで予土線沿線に戻り、撮り鉄がこの日の計画です。 未熟なウデでどうなる事やらです。 ★6日目:11月27日(日)晴れ 前夜は10時間睡眠、前日は乗り鉄とレンタカー1時間ドライブだけだったので疲労は軽く、外がまだ暗い早朝に目覚めてしまいました。 【足... 続きをみる

    nice! 2
  • 建設中の露太本線⓰

    昨日12月23日の最高気温はマイナス2度、今シーズン初の真冬日でした。 さて本シリーズも終盤に差し掛かりました、中山平です。 7-2.中山平駅 中山平駅構成ストラクチャを個別に見ていきます。 まず現在レイアウト設置中の中山平駅舎は実は2代目で先代が存在します。 【先代中山平駅舎】 これが先代中山平... 続きをみる

  • 採石場ホッパーの製作⓫完成

    【摂津鉄道採石場】・・・製作シリーズ表紙 四国旅行出発前に完成させ予約投稿しました。 ◆砕石素材の選定 表紙の摂津鉄道作例ではかなり白っぽい砕石を使ってます。 【家庭菜園使用石】 恐らく筆者が家庭菜園マルチング抑え石に使ってる花崗岩系の砕石想定なのだと思います。 ホッパー本体色と積載貨車の黒色塗装... 続きをみる

    nice! 1
  • 筆者のブラックジャック戦略と戦績

    ギャンブラーは勝った話はするが負けた話をしないのが定説になってます。 筆者の29回ラスベガス訪問カジノギャンブル収支は、記録を残してないので正確には解りませんが$1500~$2000の負け越しです。 でも1訪問平均4夜の遊び代$50と考えれば安い物です。 【シリーズ記事より転載】 その負け越しのほ... 続きをみる

  • 怪しい広告に想う事

    数ヶ月前からムラゴンマイページに掲載されてる広告が気になってます。 【ムラゴンマイページ掲載広告より】 大分類すればゲーム攻略本『ボスキャラをどう倒してステージクリアするか』と同じカテゴリーですが、これは完全に論理矛盾してます。 【ムラゴンマイページ掲載広告より】 同じギャンブルハウツー本でも『パ... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前のTMS1967年3月号➊

    先日TMS1967年3月号からK氏執筆の釜石線陸中大橋駅を題材に『昭和のローカル駅事例研究』を公開しました。 今回は同号掲載のその他の記事について紹介します。 【TMS1967年3月号表紙】 ダイポール凸電を鏡の上に置いて撮影した表紙写真です、本文に製作記がありませんので少し前の号で発表された作品... 続きをみる

    nice! 2
  • 機関庫の小アクセサリー

    今回はTMS1967年10月号から機関庫の小アクセサリーの紹介です。 機関庫は駅構内奥にあり、中を覗き見る機会はありませんでした。 様々な物が一見雑然と置かれてる様でも実は整理整頓されてるイメージで、倉元機関庫アクセサリーは現時点で何もなく、その材料漁りを兼ねてます。 著者は本文書き出しに『城新鉄... 続きをみる

  • 倉元駐泊所ユニット構想➎地面基準面

    今回はKATOユニトラックとPecoコード55が混在する駐泊所ユニットの路盤構造を決定し、機関庫設置高と置くだけ給電方式構造を決めます。 従来線の路盤構造は上記の通りで、基台に騒音防止2mmコルクシートを敷きユニトラックを敷設、レール天面は基台から9mm、コルクシートから7mmです。 犬走りからレ... 続きをみる

    nice! 2
  • 湖南電源 やっぱりこんな物?

    結果見るのが怖くて放置してた湖南電源安全性保証回路の動作確認です。 【小川を渡る急行】 3.安全性保証回路動作確認 3-1.筆者のジレンマ 過電流検出にヒゲ対策で金属皮膜抵抗使えないと判断した時から、安全性保証回路動作にはずっと以下のジレンマが付きまとってました。 抵抗は常点灯から最大出力までパル... 続きをみる

    nice! 1
  • 倉元駅コテコテアナログ制御➊

    さてArduino制御を中止し、アナログ技術で同じ機能を実現する事にしました。 『電気は見えないから苦手』と言われては身も蓋もありませんが、少なくもムカデ足のデジタルICやそれを動かす初歩的プログラム言語スケッチが不要な分だけ取り付き易いと思います。 【倉元駅舎】 デジタル庁新設と担当大臣の任命、... 続きをみる

    nice! 3
  • Arduino制御や~めた!

    昨日1月18日は-2℃でした。 大した事ない?、最高気温がですよ! 【倉元駅舎】 これまで延伸線倉元駅ポイント/信号機制御をArduinoで一括制御する前提で進めてきましたが、この度Arduino制御中止の見直しをしました。 【倉元駅制御はこうする!より転載】 本線系だけでポイント8個と信号機8基... 続きをみる

    nice! 4
  • 従来線フィーダー改修➋

    従来線のフィーダー設置基準検証が完了し、補助フィーダー2ヶ所追加と決定しました。 改修着手したい処ですが気になる事があり追加検証です、もう屋根裏寒いしね(笑) 【C57の牽く夕焼け列車】 3.Wさんレイアウト線路配置の検証 3-1.検証の目的 昨年末年始にユニトラック敷設レイアウトのギャップ/フィ... 続きをみる

    nice! 4
  • 露太本線式フィーダー設置基準

    フィーダー設置基準と言うと偉そうに聞こえますが、当社失敗事例と安物テスター計測結果を基に、建設時にこうすれば後でアリャリャとならないよのノウハウ集的にまとめます。 【本シリーズ表紙画像】 この写真こんなに長く使うとは思ってませんでした。 オハニ/オハユニ連結の蒸機牽引鈍行列車、50年以上昔の想い出... 続きをみる

    nice! 1
  • 国鉄黄金時代回想録⑯中国・四国➋

    新幹線開業前夜復刻版時刻表一冊をネタにしたシリーズ続編です。 【復刻版1964年9月時刻表】 ◆関西圏始発の特急列車 首都圏始発特急列車が東海道13本、東北・上信越4本の17本あるのに対し、関西圏始発特急列車は首都圏と結ぶ東海道本線の7本除くとたった4本全部で11本です。 昼行で広島・宇野を結ぶ2... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前の鉄道P誌1964年2月号④D50特集

    鉄道P誌D50特集の続きです。 【前号より転載】 ◆疑問:D50のデフ 写真で見るD50/D60は全て同形状のデフ付きです。 【TMS蒸気機関車スタイルブック1962年版より】 しかし形式図はデフなし、一方でD60形式図はデフ付きです。 8620や9600の様にオリジナルはデフなし、後年追加したな... 続きをみる

    nice! 2
  • 国鉄黄金時代回想録③

    シリーズ3回目でようやく道南に辿り着くスローペースです。 【1964年9月時刻表復刻版】 2-8.道南:最後まで残った江差線 道南は平野が少なく元々路線密度が低い地域でしたが、幹線を除き全て廃止されてます。 胆振線と岩内線は鉱山や海産物輸送の軽便鉄道が前身です。 1980年の国鉄再建法に基づき、瀬... 続きをみる

    nice! 4
  • 国鉄黄金時代回想録①

    1.プロローグ 皆さんは国鉄(JR含む)黄金時代はどの時代だったと思いますか?。 車両バラエティだけなら現在と言えますが、貨客輸送量等交通機関主要指標で見れば現在は自動車・航空機と共にその一角を占めてるに過ぎません。 新幹線が開業しヨン・サン・トウダイヤ大改正後の昭和40年代後半からの1970年代... 続きをみる

    nice! 5
  • Hyper-G湖南仕様改修⑤アチャーとアレーッ

    Hyper-G湖南仕様改修は残すところ安全性保証回路非動作問題だけになりましたが、トラブル続きで思う様に進まず記事ストックが枯渇で穴が空きそうになり、摂津鉄道砕石場ネタで一息付かせていただきました。 【ガード下の土手から見上げて】 ショート時に安全性保証回路が非動作の場合、出力トランジスタ2SA1... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前のTMS 1967年6月号

    摂津鉄道砕石場目当ての購入号ですが、勿体ないので他の掲載記事で更新1回分稼ぎます。 結構内容盛り沢山で掲載画像数記録を更新しました。 【前号より転載】 ★長野電鉄OSカー 作品グラフに箱物車体製作常連K氏の長野電鉄OSカーが載ってます。 この号前年1966年1月デビューの両開き4扉車です。 長野電... 続きをみる

    nice! 5
  • KATOナノプランツ試してみました

    先日KATOフォーリッジ製品名変更に伴う確認でプランツシート調達しましたが、送料薄める為に必要な、または興味ある製品を同時発注しました、その一つがナノプランツです。 ナノという命名から細かい素材と想像されますが、皆目見当つかず製品説明読みました。 【筆者常用通販店製品ページより】 ところが製品説明... 続きをみる

    nice! 4
  • 半世紀前のTMS 1968年12月号①

    [2022.08.10付記]機芸出版社転載許諾済。 掲載広告の雑感だけで2回も飯を食わせて貰った本文紹介、工夫なしタイトリングです。 5年の時の流れを端的に表してるのが、表紙画像がNレイアウトである事です。 1963年以前は16番レイアウトかハンドメイド16番車両でした。 巻頭に写真集広告が載って... 続きをみる

    nice! 3
  • 著作権に想う事③&湖南電源最終章⑤

    まずはようやく出口が見えた湖南電源の進捗状況からです。 ロータリースイッチ配線を修正し各ノッチ最高出力電圧と出力波形確認をしました。 常点灯調整により最高出力電圧が変化するので1.2V調整で試験しました。 ノッチ1最高出力電圧は設計値6Vより若干低い5.87VでOKです。 ノッチ2最高出力電圧は設... 続きをみる

    nice! 3
  • Wさんのレイアウト⑧運転操作シミュレーション

    楽しく遊ばせていただいたWさんのレイアウト、線路配置設計と電気設計サポート完了しましたが、操作方法を解説して置かないと仏作って魂入れずになりかねません。 今回基本的な操作方法を解説し結びにします。 【減反転作水田】 食糧増産から一転米を作るな!への農政180度転換、農家は農協割り当てに従い転作奨励... 続きをみる

    nice! 3
  • 謹賀新年 図解鉄道模型入門から②

    コロナに始まった未曽有の2020年が終わり2021年の幕開けです、皆様にとって幸多き年である事をお祈りします。 本年もよろしく!です。 さて今年の目標ですが、レイアウト建設関連は延伸線北基台西端の雪崩覆い/県道トンネルから時計回りに風景製作を進め、最低北基台完成、東基台可能な範囲での製作進捗です。... 続きをみる

    nice! 3
  • 2020年を振り返って 後編

    前回の続編後編は電気関係です。 【鎮守様】 鎮守様、八幡様、お稲荷さん、どこにでもこんな社や祠がありました。 4.レイアウト制御 昨年湖南総合運転所制御スーパーバイザーに就任し、『がおう☆』さん巨大レイアウトの制御法を開発提案する面白い仕事をしました。 今年もレイアウト制御法を開発してます。 【『... 続きをみる

    nice! 4
  • KATO D51ナメクジ届きました

    11月27日宅急便で荷物が届きました、予約注文のD51ナメクジです。 良く利用するこの通販店は送料無料下限金額が設定されてるので、いずれ必要になるTOMIX腕木式副本線用場内信号機1基同時発注でクリア、久し振りに製品リストチェックすると、KATOからスポート含む小物セットが発売されてたのでついでに... 続きをみる

    nice! 4
  • 延伸線北基台風景設計の見直し

    一年の計に延伸線北基台風景製作を掲げましたが、1月も終わるのに寒さを言い訳に何も進展してません、先が思いやられます(汗) 【築堤上のキハ】 工作は難しくとも計画立案はできます。 できる範囲の断熱工事をしたレイアウトルームは建設当時より居住性がかなり改善してます。 【北基台北西ユニット接続部の現状】... 続きをみる

    nice! 3
  • カーブ鉄橋の設計変更

    前回更新10月1日は旧暦8月15日で仲秋の名月、16:00の更新後撮影に出掛けてきました。 月の出は17:40頃ですが山の向こうから昇る当地で眺められたのは18:15でした。 【八ヶ岳連峰権現岳肩から昇った仲秋の名月】 北基台北西ユニットが完成し、開催されるなら出展を考えてた地区文化祭は中止が決ま... 続きをみる

    nice! 1
  • 風太郎さん写真展訪問記

    8月29日東京トンボ帰りで風太郎さん写真展に行ってきました。 新宿駅往復、都内移動なし、滞在3時間半の弾丸ツアーです。 【『新型コロナ先行きと困り事』より転載】 月初データは感染爆発傾向で、盆休み移動結果が出る月末は酷い状況が予想され半ば諦めてました。 しかし感染者数激増は起こらず重症者/死者数が... 続きをみる

    nice! 2
  • KATOフォーリッジ自作樹木の植樹①

    人気のないレイアウト製作記ですが、本来『北基台北西ユニットの製作 その4』とすべきタイトルを変えて実験です(笑) ムラゴンにもタイトリングのアクセス数影響は大きいと書いてありましたから。 さて、川床を製作して川面と川底をどう表現するか具体案はなかったのですが、身近な処に答えがありました。 散歩道で... 続きをみる

    nice! 1
  • KATOのナメクジ食指が動きます

    筆者は新幹線・JR車両には全く興味のない偏食鉄道模型マニアです。 車両収集癖もなく、従って新製品情報フォローはしておらず、ブログで知り興味のある車両を年に一度か二度購入する程度です。 【KATO公式HPより】 それが虫の知らせだったのでしょうか、予約した8620発売時期が近付き何気なくKATO H... 続きをみる

    nice! 6
  • TMS蒸気機関車の製作から 前編

    数ヶ月前、何かの記事で触れた半世紀以上前のTMS特集シリーズ『日本型蒸気機関車の製作』を紹介します。 蒸機模型が欲しければ作るしかなかった時代のお話です。 この特集シリーズはTMS89号から152号に掲載された蒸機製作記をまとめた物で、発表は1955年-1961年、表紙はハンドメイドC50です。 ... 続きをみる

    nice! 3
  • 床増設と南基台の台枠製作

    前回の続きです。 ◆露太本線全図 本題に入る前にoomoriさんリクエストで作図した露太本線全図を掲載します。 全体位置関係と線路配置に絞って図面化しました。 この4m四方+αが屋根裏空間に広がってます。 ◆床問題解決 東基台南端の足がどうやら床から外れそうと解りました。 メンテ用300mm幅床板... 続きをみる

    nice! 3
  • 延伸線起点線路敷設

    北基台が完成して線形確定し、今年の計「延伸線着工」準備が整いました。 従来線相互乗り入れ設計なので、その接続部が最初の工事区間になります。 1.工事区間と下準備 従来線トンネル内基台端直線を両渡り線に置き換え、独立エンドレス双方を接続して相互乗り入れ可能にします。 延伸線起点は従来線基台張出しに敷... 続きをみる

    nice! 3
  • 湖南地鉄線の制御

    湖南総合運転所中央駅制御法開発が完了しました。 どうなるか先が見えず一旦除外した地鉄線が気になり『どうする?』って聞きました。 すると中央駅制御完成お礼と共に遠慮がちに依頼されました。 ここまで来たら乗り掛かった舟、地鉄線片付ければ全線制御法開発のスーパーバイザー任務完了します。 【がおう☆さん提... 続きをみる

    nice! 3
  • キハの記憶

    東京で生まれ育った筆者幼時は身近に蒸機やDCを見る機会がなく、TMSに出会う中学生になるまでは鉄道好き=電車好きでした。 それでも蒸機は母の帰省旅行同行の際に東武のネルソン、谷津遊園や稲毛海水浴の際に両国や新小岩で見かけた記憶があります。 【東武のネルソン TMS1963年10月号より】 一方DC... 続きをみる

    nice! 4
  • 湖南中央駅制御⑥構内線Arduino制御

    前回で湖南総合運転所中央駅の制御法と回路構成が決まりましたが、まだ設計は完了してません、Arduinoスケッチ設計に必要情報が不足してます。 ハードウェア設計は完了してもソフトウェア設計要求仕様がまとまってないのです。 【がおう☆さん提供PR画像】・・・中央駅モジュール分割部 地上9線、地下ヤード... 続きをみる

    nice! 2
  • 湖南中央駅制御①機関区

    今回から中央駅制御開発設計プロセスの解説になります。 1.機関区の制御 1-1.三つの機関区 中央駅には三つの機関区が付随しており、まずここから着手します。 左下転車台扇形庫があるのが第1機関区、元々第1の冠なかったのですが電化が進み電機(EL)登場でそちらが第2と区分される様になりました、左上が... 続きをみる

    nice! 2
  • 露太本線ブログINDEX-2:鉄道模型照明技術

    当ブログでは鉄道模型照明に関し『車両室内灯』『ストラクチャ照明』『照明デバイスの基礎と応用』について数多くの情報を公開してます。 鉄道模型照明関連記事のまとめページを作成しましたので、参考にしていただければ幸いです。 2-1.照明設計方針と技法紹介 当社は白熱球、各種サイズLEDで200灯近い照明... 続きをみる

    nice! 2
  • 制御の基本と応用技法 その1

    予告した湖南総合運転所採用技法の紹介です。 過去の電気関連シリーズと一部重複しますが復習のつもりでご覧ください。 新技法は筆者オリジナルと考えてますが、先行事例調査をしておらず、既に同種アイディアが考案・公開されてる場合はご容赦ください。 【補機出動】 ◆お断り 本講座は一方通行複線エンドレスに待... 続きをみる

    nice! 3
  • PWM電源後方HLチラツキ 番外編③

    本件番外編は②で終りの予定でしたが、その後解った事があるのでまとめます。 【中山平郵便局】 右隣は中山平駅進入列車撮影用カメラ台として空き地になってます、淋しいので生野北町通り商店長屋不動産屋の売地看板を立ててあります。 8.新たに解った事 N-1001-CL逆起電力保護ダイオードを低損失大電流容... 続きをみる

    nice! 3
  • 思えば歳を取ったもんだ

    正月恒例の兄弟新年会で東京の実家を訪れました。 仕事都合で諏訪転居した長男の筆者は、親の面倒も見ない親不孝者で実家は弟が継ぎました。 例年車移動ですが今年は高速バスを使い、生れ育った街の最寄り駅に十数年振りに降り立ちました。 【昭和28年の祐天寺駅】・・・大東京 ビフォー&ナウ様より転載許可取得 ... 続きをみる

    nice! 4
  • 高機能電源⑧基板製作 その2

    前回の続きです。 回路解説した惰行回路と制動(ブレーキ)回路部品を実装します。 【照明と石油ヒーターで出荷時期調整する野菜ハウス】・・・当時の先進農業 1.基板製作cont. 惰行回路抵抗100kΩを常点灯電源側からR71/R70/R69/R68の4本直列に実装します。 R69が跨ぐラインを左右G... 続きをみる

    nice! 1
  • 高機能電源⑥常点灯VR加工と速度制御回路

    拙ブログは本日から通常営業、年金生活極楽トンボ親爺のレイアウト製作に戻ります。 高機能電源6回目は常点灯ボリューム加工と速度制御回路の解説です。 【サミットは近い】All rights reserved 1.常点灯ボリューム加工 高機能電源②使用キーパーツで常点灯に25kΩボリュームを使うと解説し... 続きをみる

    nice! 1
  • 高機能電源④各ノッチ最高速度を決める

    高機能電源4回目です。 【前号より転載】 前回実験結果に基づき各ノッチ最高電圧仕様と加速度仕様を決めます。 【夕焼け混合列車】 1.従来線用電源再評価 高機能電源は従来線用電源をベースに「PWM化」「常点灯対応」「ノッチ数増加」し、更に「制御特性」改善を行います。 以前に制御特性概念図を公開してま... 続きをみる

    nice! 1
  • 高機能電源③電源電圧vs車両速度の関係

    高機能電源の設計を着々と進めてます。 そのプロセスを記事にしても役立たないので、解り易さを優先します。 3回目は電源電圧と車両速度の関係を明確にします。 これが速度計設計の基礎データになります。 【中山平駅対向ホームから駅舎を臨む】 対向ホーム待合室がある踏切階段前から駅本屋、カメラでしか見れない... 続きをみる

  • ブログ効用とモラルについて想う事

    拙ブログは今年末に開設3周年を迎えます。 HPを持った経験もなく、右も左も解らぬ初ブログでした。 それまで2年間レイアウト製作と並行しブログを閲覧しており、固定式低線路密度の風景重視コンセプトは異端児なのか?、と思ってました。 【生野駅】・・・ゆとり(ムダ?)がなければ国鉄らしくない。 線路配置も... 続きをみる

    nice! 3
  • テープLED室内灯⑥オハ35系換装完了

    テープLED室内灯量産仕様が固まったのでオハ35系編成全体に適用します。 【『テープLED室内灯③1期工事は旧客』より転載】 両面テープにセットして電極半田上げした4セットを使います。 ①ショットキーダイオードを両面テープから外し、念の為テスターで極性確認してからテープLED電極に各1個斜めに半田... 続きをみる

    nice! 4
  • AさんのHyper-G製作記③

    9/26部分改訂しました。 電気は苦手なAさんのHyper-G製作への挑戦が続きます。 【『AさんのHyper-G製作記①』より転載】 さあて次に取り付けるのはどれかな? 5.残り抵抗とコンデンサ取付(cont.) 部品表を見直したらコンデンサがもう一個あった、これは知ってる、ポイント切替に使うヤ... 続きをみる

    nice! 1
  • テープLED室内灯④先行組立確認

    完成した「露太本線仕様テープLED室内灯モジュール」を先行組立確認します。 ブリッジダイオードの様にまとめて作って後でアチャーとならない為です。 7.先行組立確認 7-1.オハ35近代化更新車へ組込み オハフ33近代化更新車屋根裏にモジュールを両面テープで貼りました。 6灯LED位置が約7mm右に... 続きをみる

    nice! 1
  • KATOスタンダードSXの性能評価 その2

    前回の続きです。 読者の皆さんは正直です、専門的な電源設計は結果に興味お持ちでもプロセスは難解で敬遠され、サッパリだったOUTポイントとアクセス数がスタンダードSX性能評価で一気に回復しました。 でもその割にINポイントは増えません(笑) 3.16V仕様の性能評価 12V仕様評価と同じくKATO純... 続きをみる

    nice! 3
  • 電源製作③コンパレータ

    電源製作3回目、今回はPWMパルスを発生させるコンパレータの設計です。 その前に、実は『親爺ぃさん』に難しくて解らんと怒られました。 例えば前回の「矩形波発振回路」と「三角波発生回路」を繋ぐ抵抗、 ①何故必要でどんな働きをするのか? ②何故1kΩでは小さく1.35kΩなら良いのか? サラッと書いて... 続きをみる

    nice! 3
  • 電源製作④通常方式速度制御

    電源製作4回目の今回はコンパレータで三角波と比較するVcomp発生回路の設計です。 筆者は予備電源用ボリューム速度調整として使用します。 力行/惰行/制動機能を搭載しない通常方式電源用の速度制御回路になります。 4.通常方式速度制御 4-1.Vcomp発生回路設計 中学校数学で設計可能な内容ですが... 続きをみる

    nice! 2
  • 機関庫の設計

    詰所製作が佳境に入る処ですが、倉元機関車駐在所には機関庫があります。 当てもなく機関庫欲しいと思っただけで、駅舎を始めGM製品に手を加えた構内建物群と雰囲気整合する市販キットがないので自作するしかありません。 となるとそちらが気になり寄り道しました、設計確認しないと落ち着けません(笑) 1.想定と... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前のTMS 1963年9月号後編

    前回の続きです。 筆者にとって本号の目玉は何と言ってもコレ、『龍安寺鉄道の発展』です。 【TMS1962年8月号より】 龍安寺鉄道はTMS1962年8月号で発表された2.3mx1.4m、やや大型の個人レイアウトです。 昨年3月27日拙ブログで半世紀前のTMS 1962年8月号 - Nゲージレイアウ... 続きをみる

    nice! 2
  • 半世紀前のTMS 1963年9月号前編

    ポイント電気講座が完結したのでチョイと一服、今回はTMS1963年9月号の紹介です。 7月号表紙の3氏D51競作記事が掲載された8月号が何故か紛失してました。 誌上掲載作品・レイアウトが多いTMSにしては異色の表紙です。 給電したC62をガラス上で空転させ撮影した様です。 この号を読み返したら話題... 続きをみる

    nice! 4
  • 県道洞門の製作⑥トンネル一体化

    県道洞門製作を進めます。 最初に前回作成したシールを県道トンネルに貼ります。 東側の洞門がない方を「篭坂第一トンネル」にしました、所定位置に4枚のシールを貼って完成です。 このシール製作法だと小さな文字もかなりシャープです。 西側洞門奥が「篭坂第二トンネル」です。 高さ制限と点灯標識は洞門にあるの... 続きをみる

    nice! 3