Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

露太本線ブログINDEX-1:Nゲージポイント

当ブログではNゲージポイントに関し『メーカー選択』『切替技術』『電気制御技術』について数多くの情報を公開してます。 Nゲージポイント関連記事のまとめページを作成しましたので、参考にしていただければ幸いです。
[追記2020.10.29]TOMIX腕木式信号機制御法を追加しました。


1-1.レールメーカー選びはポイント選び
複数メーカーのレールを混用する方は非常に少ないと思います。 一旦レールメーカーを決めると使えるポイントが決まり、可能な線路配置も決まります。 レールメーカー選択にお悩みの方、乗り換え検討中の方は是非ご一読ください。
◆Nレール選びについて考える
TOMIX、KATO、Peco3社のレールとポイントについて比較し解説してます。
◆ポイント電気講座⑧あしたのために
KATO/Pecoを使いこなすには何が必要か?、1-3.項の総集編です。

【露太本線生野駅 昼 再掲】


1-2、ポイント切り替え技術
レイアウト製作ではメーカー純正ポイント切替SWを使用せず、制御盤小型トグルSWで切り替えるコンデンサ方式が広く普及してます。 多くの方がネット情報をそのまま採用してますが、情報源品質によっては確実性・安全性が十分とは言えません。


★原理と設計注意点を理解したい方は以下が参考になります。
◆【警鐘】コンデンサポイント切替法
コンデンサポイント切替に対する筆者懸念を解説した電気講座開講予告です。
◆露太本線の良く解るポイント切替電気講座①
動きが目で見える16番用骨董品ポイントマシンを使い、原理を解説してます。
◆露太本線の良く解るポイント切替電気講座②
メーカー純正ポイント切替SWは特殊なSWである事の解説です。
◆露太本線の良く解るポイント切替電気講座③
コンデンサポイント切替の原理とメリット及び信頼性設計についての解説です。
◆露太本線の良く解るポイント切替電気講座④
コンデンサポイント切替のリスクと安全性設計についての解説です。
◆露太本線の良く解るポイント切替電気講座⑤
純正切替とコンデンサ切替の違い(KATO/Peco)についての解説です。


★コンデンサポイント切替設計基礎データが必要な方は以下が参考になります。
◆TOMIXの電気設計は出鱈目です!
TOMIX純正ポイント切替の動作解析と推奨回路設計です。
◆ポイント切替電気講座⑦KATO その1
KATO純正ポイント切替の動作解析結果です。
◆ポイント切替電気講座⑧KATO その2
KATOコンデンサポイント切替推奨回路設計です。
◆ポイント切替電気講座⑨Peco その1
Peco純正ポイント切替の動作解析結果です。
◆ポイント切替電気講座⑩Peco その2
Peco純正ポイント切替の動作限界の確認実験結果です。
◆ポイント切替電気講座⑪Peco その3
Pecoコンデンサポイント切替の推奨回路設計です。


★露太本線コンデンサポイント切替推奨回路まとめはこちらです。
◆コンデンサポイント切替電気講座 総集編①
各社ポイント切替方式のまとめとTOMIX推奨回路を掲載してます。
◆コンデンサポイント切替電気講座 総集編②
動作不良時対処法とKATO/Pecoの推奨回路を掲載してます。

【露太本線生野駅 昼 再掲】


1-3.ポイント電気制御技術
ポイント切替で列車進行方向が決まりますが、線路配置に係らず問題なく走行できるのはTOMIX・1電源の場合だけです。 それ以外の場合は正しくフィーダー・ギャップ設置しないと非給電走行不能やショートして電源保護回路が動作します。


★基礎から学びたい方、ショート事故でお困りの方は以下が参考になります。
◆ポイント電気講座①プロローグ
リバース線制御解説とそれに係るTOMIX企業姿勢への私見です。
◆ポイント電気講座②ルーツから学ぶ
ポイント界のレジェンドPecoエレクトロフログを題材にした基礎知識解説です。
◆ポイント電気講座③ギャップとフィーダー設置
ギャップ設置目的と方法、フィーダー設置法について詳しく解説してます。


★ユニトラックでレイアウト製作をお考えの方は以下が参考になります。
◆ポイント電気講座④KATO その1
KATOポイントの電気特性について解説してます。
◆ポイント電気講座⑤KATO その2
KATOポイント用法を事例を挙げて解説してます。


★Peco採用者及び検討中の方は基礎編と合わせ以下が参考になります。
◆ポイント電気講座⑥Peco その1
Pecoインサルフログポイント電気特性と用法解説です。
◆ポイント電気講座⑦Pecoその2
一番複雑で用法が難しいPecoダブルスリップについて解説してます。


1-4.TOMIX腕木式信号機制御
TOMIXが推奨する腕木式信号機制御法はオーバーパワーで寿命に悪影響を与える恐れがあり、切替確実性と長寿命を両立する制御法を開発しましたので公開します。
◆TOMIX腕木式信号機の切替制御 その1
当社TOMIX腕木式信号機使用実績から制御法開発が必要になった経緯の解説です。
◆TOMIX腕木式信号機の切替制御 その2
当社従来線直流駆動式制御法開発についての解説です。
◆TOMIX腕木式信号機の切替制御 その3
コンデンサ切替式実験準備とその過程で破損事故が発生しました。
◆TOMIX腕木式信号機の切替制御 その4
コンデンサ切替式制御法開発についての解説です。
◆TOMIX腕木式信号機の切替制御 まとめ
TOMIX腕木式信号機筆者推奨用法のまとめです。


以上、キーワード『Nゲージポイント』の露太本線ブログINDEXです。


[露太本線ブログINDEX一覧]
2.鉄道模型照明技術
3.TOMIXの功罪
4.Hyper-G高性能電源
5.市販電源
6.レイアウト盛業
7.Hyper-G高機能電源
8.半世紀前の鉄道雑誌
9.History
10.旅の記録
公開毎に順次追加します


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する