Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

TOMIX腕木式信号機の切替制御 まとめ

腕木式信号機のTOMIX推奨条件は、コンデンサ充放電エネルギーが切替必要パワー下限値4.32倍、切替波形有効パワーが下限値6-7倍のオーバーパワーと解りました。 ハイパーポイント電源ポイント切替同等か以上のストレスで寿命に悪影響が出ると考えてます。 

シリーズ最後のまとめとして、TOMIX腕木式信号機の動作確実性と長寿命を両立させる用法について解説します。 なお推奨用法は可能な限り追加実験で検証しますが、採否については自己責任でお願いします。


8.TOMIX腕木式信号機の高信頼性用法
8-1.純正SWを使わずレイアウト組込の場合
操作性を優先しトグルSW切替で腕木式信号機をレイアウトに組み込む場合は、切替確実性と長寿命を両立可能な当社延伸線仕様コンデンサ切替式をお薦めします。

推奨回路は以上の通りで、ポリスイッチは低電圧駆動で最適品がなく使いません。 ただし安全に長く使う為に、以下3点を遵守してください。
◆アルミ電解コンデンサは以下推奨の高信頼性品を使ってください。
◆定位(停止表示)がコンデンサ放電になる様に配線してください。
◆レイアウト電源切断時には腕木式信号機を定位にしてください。

電源は9V/1.5A以上が使用可能、秋月調達なら上記を推奨します。

アルミ電解コンデンサはサイズ優先なら上記を推奨します。

筆者はコレを採用します、低コストでポイント切替との共通化狙いです。

【『TOMIX腕木式信号機の切替制御 その3』より転載】
TOMIX推奨条件サイドコネクター切替時の約1/3、コンデンサ切替下限値の2.2倍パワーになり、動作確実性と長寿命を両立できます。


8-2.純正SW使用の場合-1
純正SW使用時長寿命化策の一つは、直流低電圧駆動です。

【『TOMIX腕木式信号機の切替制御 その2』より転載】
従来線改修は7V採用ですが、触った事ない電子部品回路製作は抵抗があると思いますので、市販ACアダプター使用可能な6Vをお薦めします。 自社7V採用での6V推奨は奇異に聞こえると思いますが大丈夫なのです。

単動なら6Vで下限値1.5倍以上でOKですが、2ヶ所の連動マージン確保の為に7Vを採用しました。 従来線改修工事時に連動含むSWボックスは7V、単動のみSWボックスは6Vにして切替特性データを公開予定です。

電源は6V/1.1A以上が使用可能、秋月調達なら上記を推奨します。

出力コードを切って被覆を剥き、芯線プラスと平編み線マイナスを半田付けします、半田付け方向により定位/反位切替レバー位置が変わります。


-3.純正SW使用の場合-2  連動のススメ
前項で6V直流駆動を解説しました。 長寿命化は良いけれどACアダプター調達や半田付けも面倒くさい、もっと簡単な方法はないかという方に腕木式信号機連動をお薦めします。

サイドコネクター出力で従来線連動信号機切替時の駆動波形です。 8-1.項コンデンサ切替推奨条件の1.5倍切替パワーで確実性OK、ストレスはTOMIX推奨条件の半分になります。 オン時間不定粗悪SWなので3回目の計測で画面からはみ出さない48msecになりました。

面倒な事一切なし、サイドコネクターにポイントコントロールボックスN-Wを装着し、腕木式信号機2基を接続して連動させます。

交換駅なら場内/出発信号機を連動させます。 列車交換ない場合は一方が不要な進行表示になりますが、双方距離は離れており写真/動画撮影に問題はなく、むしろSW数削減による操作性向上効果があると思います。

優等列車が走る幹線通過駅なら場内/通過信号機を採用したらいかがでしょうか。 通過信号機は場内信号と共に前方出発信号表示を事前告知する信号なので実物も連動してます。


9.総括
従来線信号機が始めて破損し延伸線建設を決めた2016年から、いつかTOMIX腕木式信号機電気特性を定量的に解析し、最適制御法開発が必要と考え今回ようやく実施できました。


TOMIX推奨サイドコネクター腕木式信号機切替は信頼性(寿命)に悪影響与える程オーバーパワーで、1/3のパワーで十分な切替確実性が得られると解かりました。 推奨条件は64PSで十分な軽自動車に200PSエンジン積む様な物で、適正化による改善をお薦めします。


★余話
連動のススメ書く前にTOMIXがすでに推奨してるかもと調べました。

【TOMIX HP情報より加工】
使用例に掲載された用法はポイントコントロールボックスN-W開発コンセプトの様です。 ハイパーポイント電源必要な注記もなければ、腕木式信号機連動に使え長寿命化可能な事にも触れてません、ご存じない様です。
用法①:個別制御
N-W必要なくN-Sで可能、1出力遊ばせて置く用法です。
用法②:待避線両側連動制御
制御機器サイドコネクターでは確実動作せず、別売ハイパーポイント電源が必要です。
用法③:片渡線連動制御
同上。
用法④:両渡線制御
同上、後でハイパーポイント電源必要と知るお客様をどう考えてるのですかTOMIXさん。

【TOMIX HP情報より加工】
上記用法③はハイパーポイント電源が必要、つまり制御機器装着可能なポイントコントロールボックスN-Wが切替パワー不足で使えないとTOMIX自ら認めてます、アホ臭いですね。


TOMIX腕木式信号機の切替制御シリーズを露太本線ブログINDEX-1:Nゲージポイントに追加収録しましたのでお知らせします。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する