Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

露太本線ブログINDEX-6:レイアウト制御

当ブログではレイアウト制御に関し『露太本線従来線』、『延伸線倉元駅』がおう☆さん『湖南総合運転所』について数多くの情報を公開してます。 レイアウト制御関連記事のまとめページを作成しましたので、参考にしていただければ幸いです。 なお延伸線倉元駅制御の中でArduinoサーボ駆動に係る注意事項を公開してます。
[追記]ユニジョイナー経年劣化問題と関連計測結果及びフィーダー設置基準を追加掲載しました。(2021年11月
[追記]倉元駅アナログ制御を追加掲載しました。(2022年2月)


6-1.従来線制御
当社従来線は単線エンドレスに3ヶ所の列車交換設備で、2CHキャブコン、ポイント/信号機手動切替のベーシックな2列車運転制御です。
◆露太本線のコントロールパネルについて
従来線用自作電源と制御盤の紹介です。
◆KATOポイント電源の改修
従来線ポイント制御改修工事、使用機器や配線の様子を紹介してます。
◆露太本線走行電源と雑感
1990年頃製作した従来線電源制御と時代背景の雑感です。
◆露太本線走行電源 速度計追加など
自作電源レイアウト組込み時に実施した速度計組込み等の解説です。
◆ポイント電気講座⑤KATO その2
KATOスプリングポイント用法による制御簡素化を紹介してます。

【笠松信号所 上り方 再掲】


6-2.湖南総合運転所制御
当社は提携関係にある湖南総合運転所制御スーパーバイザーとして、複雑な線形レイアウト制御を容易にする技法を考案し公開してます。
★進路選択/従属接続フィーダー制御の基本はこちらです。
◆湖南総合運転所制御スーパーバイザー就任
シリーズプロローグです。
◆制御の基本と応用技法 その1
一方通行複線から単線分岐する線形の制御の困難さを解説してます。
◆制御の基本と応用技法 その2
前回モデル線形制御と露太本線キャブコントロールの解説です。
◆制御の基本と応用技法 その3
進路選択と従属フィーダーの解説です。
◆制御の基本と応用技法 その4(7/12追記)
従属フィーダー技法の3線駅応用解説です。
◆制御の基本と応用技法 その5
4線中間駅への応用と信号機制御の解説です。
◆制御の基本と応用技法 その6
4線中間駅制御の見直しと最終仕様解説です。
◆制御の基本と応用技法 その7
3灯/4灯式信号機制御の論理設計解説です。
◆制御の基本と応用技法 その8
リバース線制御の基本について解説してます。
◆制御の基本と応用技法 その9
短いリバース線に長編成列車通過可能にする技法の解説です。
◆制御の基本と応用技法 その10
デルタ線制御の解説です。
◆制御の基本と応用技法 その11
デルタ線先の地下ヤードを従属接続フィーダー制御する技法解説です。

【笠松信号所 下り方 再掲】
★多列車同時運転法/単線区間2列車運転に関する技法はこちらです。
◆湖南総合運転所の制御 その1
湖南総合運転所フィーダーブロック分割の解説です。
◆湖南制御②運転シミュレーション
開発した制御法による運転操作シミュレーション結果です。
◆湖南制御③多列車運転
運転シミュレーション結果に基づく操作系見直しと4-5列車同時運転法の解説です。
◆湖南制御④支線運転
単線支線2列車運転可能にする仕掛け作りの解説です。
◆湖南制御⑤ローカル駅列車交換
単線ローカル駅で列車交換させる制御法の解説です。
◆湖南制御⑥ローカル駅論理設計
引込線制御解説とコントローラSW(スケッチ)設計制御論理のまとめです。


★複雑線形中央駅/地鉄線制御法開発はこちらです。
◆湖南総合運転所中央駅制御プロローグ
中央駅の基本的な用法と要求仕様の解説です。
◆湖南中央駅制御①機関区
EL機関区内制御と蒸機機関区転車台電気特性の解説です。
◆湖南中央駅制御②気動車区と機廻し線
気動車区/機廻し線と信号機制御の解説です。
◆湖南中央駅制御③構内線制御 その1
ギャップ/フィーダー設置と構内線進路選択の解説です。
◆湖南中央駅制御④構内線制御 その2
折返し運転制御の解説です。
◆湖南中央駅制御⑤構内線制御 その3
多数フィーダー切替が必要な2番線制御の解説です。
◆湖南中央駅制御⑥構内線Arduino制御
Arduino制御論理の解説です。
◆湖南地鉄線の制御
地鉄線の本線逆行乗入れ時信号機制御を含めた解説です。


6-3.延伸線倉元駅の制御
湖南総合運転所制御開発技法を当社延伸線倉元駅制御に応用します。
◆倉元駅運転制御をどうする?
倉元駅線路/信号機配置と運転パターン、ギャップ・フィーダー設置の解説です。
◆倉元駅運転制御はこうする!
操作系設計と各操作で何をどう制御するかについて解説してます。
◆倉元駅制御はこう動かす
設計した操作を実現するシステム回路設計と論理設計です。
◆Arduinoユーザー必見!倉元駅制御
倉元駅論理設計に加えArduino使用上の注意事項を公開してます。
◆Arduino制御や~めた!
5連プッシュロックスイッチ利用アナログ制御に方針転換しました。
◆倉元駅コテコテアナログ制御➊
アナログ制御の基礎検討です。
◆倉元駅コテコテアナログ制御➋
制御対象と制御法の検討です。
◆倉元駅コテコテアナログ制御➌
デジタル制御に劣らない性能確保の見通しが立ちました。
◆倉元駅コテコテアナログ制御 完結編
誤動作のない確認、効率設計、システム図作成のまとめです。


6-4.Wさんのレイアウトで遊ぶ
電気が苦手なWさんからレイアウト電気制御サポート依頼を受けました。 結果的には線形設計と電気設計双方のサポートになりました。
◆Wさんレイアウトで遊ぶ①プロローグ
本シリーズ発端のWさん応援要請とKATOユニトラック使いこなしイロハの解説です。
◆Wさんレイアウトで遊ぶ②線路配置設計
Wさん中央駅の線路配置設計です。
◆Wさんレイアウトで遊ぶ③やればできる!?
中央駅ホームにはTOMIX製品使用前提と解り、線路配置再設計になりました。
◆Wさんレイアウトで遊ぶ④踊る線形設計
機関区内線路配置等情報不足で回り道になりましたが線路配置が確定しました。
◆Wさんレイアウト⑤キャブコンのフィーダーとギャップ
中央駅のギャップとフィーダー設置設計です。
◆Wさんレイアウト⑥ポイント切替制御の新提案
ポイント切替はKATOポイントSW使用連動になりました。
◆Wさんレイアウト⑦KATO転車台は顧客視点欠如
KATO転車台設計はユーザーフレンドリーではありません。
◆Wさんのレイアウト⑧運転操作シミュレーション
今回設計したデュアルキャブコン運転操作法解説です。


6-5.ユニジョイナー経年劣化とフィーダー設置基準
◆ユニジョイナー経年劣化発覚!
建設後8年でジョイナー接触抵抗増大による速度段差が発生しました。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➊
問題発覚半年を経て改善検討に着手しました。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➋
レール抵抗とジョイナー接触抵抗の新品初期値を計測してます。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➌
公開情報から検討の進め方を考察しました。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➍
30年前購入レール敷設区間の給電抵抗計測です。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➎
前回計測の全電気区間計測からポイント内部抵抗に気付きました。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➏
ポイント内部切替SW接触抵抗の計測です。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➐
新品レールで敷設し塗装/バラスト撒布した区間の計測です。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➑
問題発覚区間検証で特定ジョイナー不良を発見しました。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後➒
前回発見した不良箇所の修復法検討と修復実施です。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後❿
新品レールで敷設し塗装/バラスト撒布なし区間の計測です。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後⓫
予断とフィーダー配線抵抗の計測です。
◆ユニジョイナー経年劣化問題その後⓬
当社使用線材とTOMIXフィーダー延長コード配線抵抗計測です。
◆フィーダー設置に関する計測結果まとめ
計測結果まとめと解説です。
◆露太本線式フィーダー設置基準
ユニトラックレイアウト敷設時のフィーダー設置お薦め案です。


6-6.その他のレイアウト制御関連
◆スイッチバック駅の信号扱所
スイッチバック駅の列車運転制御と信号機配置の解説です。
◆DCCに想うこと
DCCについての随想です、DCCの方向性は時代の流れと考えてます。


以上、キーワード『レイアウト制御』の露太本線ブログINDEXです。


[露太本線ブログINDEX一覧]
1.Nゲージポイント
2.鉄道模型照明技術
3.TOMIXの功罪
4.Hyper-G高性能電源
5.市販電源
7.Hyper-G高機能電源
8.半世紀前の鉄道雑誌
9.History
10.旅の記録
公開毎に順次追加します。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する