Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

湖南総合運転所制御スーパーバイザー就任

『がおう☆』さんへ納入を約束した湖南電源、仕様打合せ時に非DCCと確認しました、DCCに高機能電源は無用の長物だからです。 メイン基板完成で停滞してるのには訳があります。 完成時主電源として使われるとの事なので、使われ方=レイアウト電気制御が電源仕様に影響するからです。 例えばディレクションスイッチ数です。

【TOMIX制御機器 最上位機種】
市販高級電源のディレクションスイッチ2個(リバース運転用)と同じにしときました、使い方考えてくださいで責任は果たせます。 でもそれでは不親切、筆者に見えてる問題を『がおう☆』さんが認識してるか疑問だったのです。 公平に見て『がおう☆』さんのレイアウト関連電気知識レベルは間違いなくレイアウト製作者上位10%以内です。 Pecoレール使いギャップ正しく切り走行させられる人10人に1人も居ません。

【湖南総合運転所線路配置】・・・『がおう☆』さん提供PDFより加工
でもね~この超弩級線路配置、個人レイアウトとして空前絶後ですが、仮に100人居るとしたら(居る訳ない!)99人はDCCです。 非DCCこの線形で3-4列車同時運転したら、ポイント、信号機、フィーダー制御に追われ運転楽しむどころではありません。 筆者の懸念とは超難問の制御をどう考えてるのかという事でした。

【想定運転パターン】
で、お話を伺うと上記前提条件で制御を考えてると解りました。
①複線本線は一方通行
もし複線並走が前提条件なら『DCC以外絶対無理です』と申し上げました。
②リバース線一方通行
『がおう☆』さんは運転を楽にするキモをご存知でした、これで湖南電源ディレクションスイッチは1個に決まりました。
③列車有効長
電気区間の区分法を考える際に必要な情報です。


実はこの話を聞いた時点で嫌~な予感してました、泥沼に嵌りそうな(笑)

【制御要求仕様】
更に同時運転列車数や制御方式を質問し、以上の回答を得ました。
①キャブコントロール
これは筆者からお薦めしようと思ってました、普段は息子さんと2人で遊ぶでしょうし、全線走行可能必須です、拙レイアウトも2CHキャブコントロールです。
②多列車運転
エンドレス5本と地鉄線があるのに2列車では淋し過ぎる当然の要求仕様ですが、キャブコントロールと両立になった瞬間、筆者が頭を抱える超難問になります。
③信号機制御
『がおう☆』さんは何とかなるだろうと軽く考えてたフシがあります。 2値表示の腕木式ならまだしも3/4色灯式信号機です、列車通過で青⇒赤に変わり順次表示変化が必要、最低駅出入口センサーとタイマー回路、最終的にはArduino制御になるでしょう。


この辺りで首近くまでズブズブと嵌ってました(爆)

するとこんなの貰っちゃいました、もう逃げられません。 って、進んで嵌った面もあります、こんな超弩級レイアウト制御考えるの楽しいし、得意分野が役立つのも嬉しい。 すでにいくつか提案して採用が決まりました。 電気的素養がある『がおう☆』さんは、簡単な図面と補足説明するだけで構成とメリット理解が早いのです。


採用された提案の中には、KATOやTOMIXレール使用の通常レイアウトに適用すると運転操作が容易で楽しめる制御法が含まれます、コレ有用情報ではないかと思いました。

拙ブログのウリは電気関連情報で週間アクセスランキングBEST20の1/3以上が電気関連旧更新です。 その中の3更新からこんな事が見えてきます。
①TOMIXポイントはレイアウトに使えない!
センセーショナルなタイトル効果もありますが、拙ブログN0.1のロングセラーです。 TOMIXポイント導通不良・切替不良に悩むユーザーの多さを証明してます。
②Nレール選びについて考える
TOMIXからKATOへ、またはPecoに乗り換える場合のメリット/デメリット、及びどの様な難しさがあるか知りたいユーザーに読まれてると考えてます。
③ギャップとフィーダー設置法
アクセス数は少なくても純粋な電気技法がこれだけ読まれるのは、上記ユーザーの一部は乗り換えを決断し、必要技法としてこの記事が読まれてると思います。


という事で湖南総合運転所採用制御方法を、電気が苦手な方にも解り易く、図解・例示を多用し紹介する『新・電気シリーズ』を計画中です。 シリーズ名未定ですが、上記ギャップとフィーダー設置法上級編の位置付けになりそうです、ご期待ください。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する