Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

制御の基本と応用技法 その5

前回、複線路線3線駅に従属接続フィーダーと進路選択技法を取り入れ、従来技法で5個必要だった制御スイッチを1個で行う応用範囲が広い制御方法を解説しました。

【夕焼けのキハ】
さて湖南総合運転所制御スーパーバイザーとしては、実際の線形に合わせた解決策を提案しなくてはなりません。


第五章:注文の多い依頼主
5-1.湖南総合運転所中間駅の要求仕様

【前号より転載】
モデル線形-2の元になった湖南総合運転所第1本線中間駅です、外周り本線側線が追加された4線駅です。

解説用模式図線形はコレ、駅舎側から1/2/3/4番線とします。 1番線内周り本線、2番線待避線、3番線外周り本線、4番線外周り側線で留置や終着列車機廻し線にも使えます。

側線追加でポイント2個増えますがギャップは1ヶ所(TOMIX/KATOはなしでもショートしません)、外周り本線からしか進入できないので補助フィーダーは不要です。

進路選択制御は外周り本線進路選択2Pトグルスイッチが1個追加になります。 図下向きで本線選択、側線はTOMIX非通電、KATO片極性給電、Peco同極性給電なので留置可能です。 上向きで側線選択、実際の機能は側線ポイント連動切替スイッチです。

ところで中間駅図面に場内信号機5基、出発信号機5基が描かれてます。 「がおう☆」さんに『コレどうするの?』と訊くと、ポイント開通方向に合わせ自動切替したいとの事、言うは簡単、実現は超~難しい、実に注文の多い依頼主です(笑)


なお上図破線がブロック分割線で自動的にギャップが入るので、模式図とはフィーダー/ギャップ位置が異なってます。

【当社笠松信号所引上げ線出発信号機】
拙レイアウトは笠松信号所を除き大幅に省略し12基の腕木式信号機を設置してます。 スイッチ切替手動式なので、通常運転では忙しくてほとんど操作せず、写真・動画撮影時のみ活躍するアクセサリーと化してます。

従って実物同様場内/出発信号機がポイント開通方向と列車進行に合わせ次々と自動的に切り替わって欲しいと言う依頼主「がおう☆」さんの要望は痛いほど良く解ります、でもね~と頭を抱えてしまいました。

ポイント8個で進路決定し信号機10基に表示させるのは難問です。 中間駅ポイントはサーボ駆動Arduino制御で、信号機制御用の端子余裕はあっても、スケッチ設計の元になる「AがL/Hになったら何をどうする」の論理設計と、Arduinoへの制御入力信号A1-AXを解り易く使い易い操作インターフェースで生成する設計は筆者の仕事です。

しかも難問を超難問にするのが色灯式信号機、ポイント開通方向を青、列車通過で青⇒赤、その後黄・青と変化する必要があります。 列車通過検出には最低でも4個のセンサーS1a/S2a/S1b/S2bが必要です。 JAM2018「た625」さん展示で実績のあるホール素子を線路間に埋め込み車両底の磁石で動作する磁気センサー使用を予定してます。


更に場内信号機は列車停車中はポイント開通方向でも常に赤です。 こりゃー気安くとんでもない事引き受けちまったと後悔しましたが後の祭でした(笑)


5-2.操作系の設計
信号機がなければ2個の進路選択スイッチを「到着」「出発」に別け、4個のスイッチで操作する方法で「がおう☆」さんと合意しました。

つまりこんな形で、これ以上スイッチ増えたら操作は難しいでしょう。 4個のスイッチと4個のセンサー出力でポイント/信号機を操作する論理設計が次テーマです。

2番線待避線進路選択には中点付き2回路、外周り本線進路選択には1回路トグルスイッチを使います。 な~んて自信有り気に書いてますがまだ確信ありません、終着折り返し等様々な運転パターン対応が必要で次回修正するかもしれません。

色灯式信号機の状態制御を考えてたら頭がウニになりました。 少々クールダウンが必要なので、今回はここまでにします。


◆深夜残業?
皆さんが今週の仕事に備えお休みになった日曜深夜、と言うより月曜未明、お仕事に励まれた方がいらっしゃいます。

【前号より転載】
前号に掲載した生野駅待避貨物列車脇を特急が通過するシーンです、10枚ほど撮影したベストショットです。 「特急通過~」のタイトリングが不味かったのか、勘違いされた様です。 0時過ぎ30分3桁の猛ダッシュでした、エッ何の話?、さーてね(笑)


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する