Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

笠松信号所近景 後編

今回は前編の上り方に続き、笠松信号所下り方の風景です。

発着線は上り方と異なり、両渡り線から左右S字カーブで本線と71mm離れ平行に伸びています。 その結果、両線間法面は標高差が増すに従い急傾斜になる地形です。 本線は米作り農家防風林、ビニトンのある畑、鎮守の森の脇を通り、次第に高度を上げます。

発着線終端部には石垣の土留めがなく、自然の斜面に囲まれています。 土木工学的には土留めが必要な傾斜角だと思いますが、石垣の画一的風景になるのを避けました、

レンガ積みトンネル出口は、掘削距離を少しでも短くする為、斜面を切通し状にして発着線終端部より150mm奥にあります。 本線はトンネル内R381S字カーブで右上に見えるお寺基台を避け、レイアウト東端から180度ターンして落石止めがある出口に至ります。

設置スペースがなく、特殊用法をしている場内信号機付近の本線と発着線の風景です。 発着線終端部が本線通過車両屋根より高いのが解ります。 鎮守の森脇のトウモロコシ畑にスペーサを置いて撮影しました、障害物が少ない田畑は良いカメラ台になります。

発着線R718緩和勾配終了地点に勾配標、その先に出発信号機があります。 両渡り線が本線勾配上にある事が良く解るアングルです、理論上は微小な逆カントが発生しますが、視覚的にも運転上も全く問題ないと感じています。

【植樹と風景改修ー5より転載】

列車交換を終えた発着線の普通列車です、出発信号機が進行へ変わり、汽笛を鳴らして峠越えに向かうところです。 もう一つの笠松信号所効果音付き動画を再掲しますのでよろしければご覧ください。

Nゲージレイアウト国鉄露太本線05「スイッチバックで列車交換」

ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する