Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

今後の設計④Arduino限りなき欲望

タイトルを見て陽水の歌を連想される方は少なくともアラ還世代ですね。

倉本駅スイッチバックポイントの模式図です、定位と反位が解る様に図示しました。

早速スイッチバックポイントの切替モード表を作成しました。 上下それぞれ通過、停車3パターン、合計8モードの一括転換です。 改めてこれが手動なら超~大変、エート、エートと考え運転を楽しむ事ができなくなると実感しました。


マイコン・ソフトウェアは専門外ですが概念と何ができるか理解する電気的センスはあると自負しています。 上記ポイントのサーボ制御と一括転換ではArduinoパフォーマンスの半分も使っていません。 更に何をさせるか?、眼を付けたのが信号機です。

【笠松信号所引上線出発信号機】
露太本線従来線には12基のTomix製腕木式信号機を設置しています。 実物にこだわれば20基以上ですが、点灯必須を条件に必要最小限に抑えています。 風景アクセサリー、動画魅力向上部品として貢献していますが通常運転では忙しくて動作させられません。 これをArduinoでポイント連動制御にすれば運転が更に楽しくなるハズです。

【生野駅下り本線/貨物側線出発信号機】
低いアングル動画でポイントがスローアクションで切り替わり、腕木式信号機がカシャッと進行表示に切り替わる・・・そんな場面を想像するだけでワクワクします。

PECOポイント連動信号機
『親爺ぃさん』がすでに試作されています。 しかし、ここで一つ問題が・・・、LED信号機ならArduino直接駆動可能ですが腕木式はポイントと同じ機械式、パチパチ切り替えるスイッチの電子化が必要です、でもここは筆者の専門領域、何とかなります。


勘の良い読者はお気付きと思います、筆者は『ポイントバラスト撒布課題』⇒『サーボ』⇒『Arduino』⇒『腕木式信号機』と進んできました。 上記機械式スイッチの電子化ができれば、サーボを使わなくともスローアクションを諦めれば、Arduinoで通常ポイントの一括転換が可能です。(腕木式信号機と通常ポイントの制御は同じ方式です)

倉元駅の腕木式信号機配置図です、図面製作中にトンネル出口から両渡り線までの距離が短く現設計で省略した上り場内信号機を追加して作成しました。

信号機制御の切替モード表を作成しました。 上り場内信号機がポイントと連動して一括転換できるならやっぱり欲しい。 風景設計が固まっていない部分なので、見直してでもやりたい、まさに「限りなき欲望」です。 ところで、こんな複雑な操作をスイッチポンでできるArduinoって凄いと思いません?、危ない危ない、筆者も『親爺ぃさん』の感化でArduino教団の信者になりそうです。[続く]


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する