Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

碓氷峠鉄道文化むら

5月の福島遠征の帰路、横川にある『碓氷峠鉄道文化むら』に寄りました。 写真整理がようやくできましたので紹介します。

『碓氷峠鉄道文化むら』は横川駅の少し上手、国道18号線が碓氷峠へ向け傾斜を強める谷の奥にありました。 施設の訪問が目的ではなく、園内に静態保存されているD51 96(一次型)がお目当てです。 生憎今にも雨が降りそうな曇天でした。

入園料¥500払うからには一通り見て行こうと1時間少々滞在しました。

D51 96号機は保存状態が非常に良好で、筆者としてはランボード白線以外余分な装飾が無く、現役時代を彷彿とさせるとても好ましい姿でした。

1971年最終廃車グループです、1969年3月配置表によると長万部機関区所属でした。

キャブ脇まで上れる様になっています。

キャブ内は腐食防止厚化粧もなくスッキリしています。 機関士席のクッションまで原状を留めています。 園内には他にも多数の保存車両が展示されていました。

電機トップバッターはEF58、昭和30年代国鉄のエースです。 筆者子供時代の乗物図鑑に出てくる電気機関車は青大将特急つばめを牽くEF58が定番でした。

EF62とEF15のツーショット、それぞれ時代を代表する電機です。

EF30は乗車した夜行急行が関門トンネルでお世話なったはずですが、初対面でした。

横軽代名詞ED42は庫内奥に保存され写真なし、馴染みのEF63は顔出ししていました。

筆者が興味深く見たのが客車、オハ31系の荷物車スニ30です、昭和初期生まれダブルルーフ17m級のこのタイプは、筆者が旅を始めた頃には姿を消していました。

オハ61系の合造車オハユニ61、どこかのローカル線で乗ったかもしれません。

当時新鋭の軽量客車ナハフ11も半世紀を経ると、これほど古びてしまうんですね。

オシ17、天賞堂16番模型を持っています、一度乗って食事してみたかったです。

新入社員時代に出張で良くお世話になったオハネ12、定位置上段は狭い寝台でした。

DD53+ソ300の除雪編成、DD53は”鉄”から離れた後なので馴染みがありません。

無煙化の立役者DD51の1号機です、顔付きが変だと思ったら・・・。

オンリーワンの表情で24年間活躍した先行量産機だった様です。

最後に国鉄時代横軽の看板列車「あさま」、痛ましいです。 有料園内展示なら敗残の姿ではなく、颯爽としたトップスター時代を偲ばせて欲しいものです。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する