Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

水タンクとスポート 後編

元記事が7ページ掲載でボリュームがあったので2回に分けました。

東北本線と花輪線分岐駅好摩の機関車駐泊所の水タンクは、当社倉元駅水タンクとほぼ同サイズです。 好摩は大機関区がある盛岡から21km、花輪線8620三重連基地の荒屋新町まで38kmの位置にあり、給水施設は当然としても、駐泊所があったとは知りませんでした。

【1964年9月花輪線時刻表】
何故なら花輪線始点は好摩でも運転列車は全て盛岡発着だったらです。 花輪線三重連には興味がなく見た事も運転区間も知りませんが、撮影地として有名だった竜ヶ森は好摩-荒屋新町間にあり、好摩で補機連結開放の為に駐泊所が置かれてたのかもしれません。


なお東北本線好摩2駅10km先の沼宮内にD51重連の一斉給水施設があり、更に奥中山を越えた32km先の一戸に在籍機全てD51の機関区(補機の溜り場)があったので、好摩機関車駐泊所は花輪線用施設です。 この年1966年末の青森電化後一戸機関区は閉鎖されました。


◆変わり種の水タンク
水タンクの要求機能は短時間に大量に水を供給する事です。 明治期から100年近く使われ続けた物もあれば、モデル化には向きませんが機能発揮特化の変わり種もありました。

木製の水タンクです、酒や味噌の仕込み樽と同じ製法と思われますが、更に大きい様です。 ナローの森林鉄道蒸機に似合いそうです。

ホーム幅に収まる小型水タンクですがスポート式です。 右手前のスポートの他にホーム反対側にも逆方向列車用スポートがあったハズです。

小屋タイプの水タンクで配管付いてなければコレ何?となるでしょう。 台は鉄骨組合せの華奢な物で、小容量軽量だからでしょう。 給炭台は丸太組でローカルムード満点です。

これは変わり種チャンピョンと言った処、タムのタンク外した様な円筒形水タンクです。


◆スポート
実は給水栓をスポートと呼ぶのを知ったのはレイアウト完成後の事です。 現物はあちこちで見ましたが給水作業を観察した記憶がありません。

スポートには大きく分けて写真左のバルブと給水口にホースが付いただけの簡単な構造の物と、右の腕があり可動箇所が多い複雑な構造の物と2種類あると説明されてます。 筆者経験によると右のタイプの方が多く、他にホースだけの給水施設もありました。

この記事書いてて遠い記憶が蘇りました。 北海道(場所の記憶曖昧)で線路間に設置したバルブから直接ホースが出た給水施設です。 当時は『こんな方式もあるんだ』と見過ごしましたが、諏訪在住40年の今考えると極寒地の凍結防止対策だったと思い当りました。


当地水道管地上部は凍結防止ヒーターと30mm厚断熱チューブを巻いてテープで止めてありますが、地下部分は何もなしです。 氷点下二桁は毎年数回、最低-23度を経験してますが地下水道管凍結は聞いた事がなく、一方でヒーター切ると地上部は-5-6度で凍結します。

有名な電化前東北本線の重連貨物列車は盛岡から31kmの沼宮内で給水でした。 腕のあるタイプが重連機関車位置に並んでます、写真は2本ですが3本あったのでしょう。 

沼宮内給水中の様子が良く解る写真です、使用しない時は横向きで水平なスポートが回転だけでなく腕が下がってます、これは知りませんでした、K氏は次の様に書かれてます。

何に使うかは解っていても、どう使うかはじっくり観察しないと解らない物、これは50年以上経て理解できた目から鱗でした。

当時の16番には市販品のスポートがあった、あるいはかつて存在した様で、この様な指摘をされてます。 N用スポート市販品も可動式ではなく、大変参考になりました。

北陸新幹線開通で第三セクター化された信越本線田口駅です。 ほとんどの構内施設が撤去され、現在は無人駅になってるのではと思います。


◆当社のスポート
生野駅設置KATO水タンクはホースのないスポート式なので、記憶頼りで設計製作するしかありませんでした。(現在は小物として市販品があり) 確かこんな形だったハズの製作ですから、少々いい加減で雰囲気重視(知らなければ許せる)の物になってます。

給炭台前が最初に製作した地上タイプです。 回転可能な腕が出て腕の支持機構があり先端にホース、作業用ハシゴが掛かってるまではほぼ正解でしたが、ハシゴに登って給水バルブを開閉したのではの推定で、一番高い場所に付けた小ネジバルブは現物と違います。

3番線上りホーム機関車停止位置に設置したスポート拡大写真です。 背丈をホーム分低くしただけで地上タイプと同じです。

1番線下りホーム先端にも3番線と同じスポートを設置してます。 このK氏記事に従うと、ホースを半分程度に短くすれば良さそうです、天辺のバルブは仕方ありません。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する