Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

TOMIX腕木式信号機制御の改修

一昨日夕方更新は臨時増刊号でしたので、通常更新に戻ります。


TOMIX腕木式信号機の切替制御シリーズで延伸線コンデンサ切替式の回路開発と共に、直流駆動従来線改修仕様も決まりました。 その結論に基づき従来線改修を実施しました。

【『TOMIX腕木式信号機の切替制御 まとめ』より転載】
従来線信号機SWボックスは2ヶ所あり、連動切替がある方は7V、単動のみの方は6V ACアダプター駆動推奨裏付けデータ収集の目的で、6V三端子レギュレータ採用予定でした。

【生野駅】
秋月ラインナップに6V/7V、1.2-1.5A三端子レギュレータがあると思ってたのですが、いざ発注と調べると6V/1Aはあっても7Vはありません。 適合品はボリュームで出力電圧調整する可変タイプしかなく部品数が増えて回路収納スペース問題があり採用できません。

【秋月製品ページより】
そこで6V ACアダプター推奨検証にはやや難がありますが、6.3V/1.5A三端子レギュレータ採用に変更しました。 連動1.5倍、単動1.7倍の必要パワーマージンになります、連動1.5倍はマージン下限値ですが自家用で今まで12Vで痛め付けてるので労わってと言う処です。

この部品『三端子』レギュレータなのに4本足4端子です。 データシート確認するとオンオフ機能付きで4番ピン開放で出力オン、つまり足1本余分として扱えば良いと解りました。

今年の秋月調達はそろそろ10回近くなりました、送料だけで樋口さんです。 湖南電源安全性保証回路必要部品も同時発注しました。

端子配列図と照合しこの向きで左から1~4番ピンです。 湖南電源9V三端子レギュレータ逆差しの前科があるので確認を欠かせません。

安全性保証回路用に切り出したブレッドボードタイプユニバーサル基板残りの4本足分小片2枚に6.3V電源回路を構成します。

回路の構成と言っても2部品4ヶ所半田付けで完成です。

組み込む前に動作確認します、って、本当は自分で自信持てなくなった半田付け確認です、実際半田ブリッジ1ヶ所ありました。 12V入力で6.21V出力、若干低目ですがOKです。

レイアウト台枠に固定してたTOMIX腕木式信号機切替用SWを取り外しました。 建設時は12V電源⇒KATOポイント切替SW⇒TOMIX信号機切替SWの配線でしたが、KATOポイント切替15V改修時に12V⇒TOMIX信号機切替SWの変更で配線半田付け絶縁処理してます。

KATOポイント切替SWをバイパスした部分の半田付けを外して6.3V電源を挿入すれば改修は完了になります。 つまり電源ラインを線路に例えると終端駅になってます。

反対生野駅側コントロールパネル組み込みTOMIX腕木式信号機切替SWは、レイアウト台枠削ってKATOポイント切替SWと手前が面一になる様に設置してあります。 引き出しすと各端子に2本中継配線半田付けされてます、つまり電源ラインは終端駅でなく中間駅です。

双方の配線形態に対応する為、6.3V電源を入出力各2端子のユニット化する事にしました、配線半田付け箇所は増えますが、補修が必要になった場合はユニット化が有利です。

機械的強度=半田付け確実性と動作=半田付けミスを確認した上、絶縁テープを巻き6.3V電源ユニット完成です。 極性表示用に入力側を赤テープにしました。

旧配線の間に電源ユニットを挟む形で半田付けしました、配線絶縁処理する前にもう一度確認、ダブルチェックしないと安心できません。 次は単動式の動作確認と波形観察です。

10/10スライダー永久磁石がソレノイド電磁石に当る「カチッ」の音と共に確実に切り替わりました。 波形観察用オシロスコーププローブ付けて試験しましたが、切替毎にオン時間が大きく変化します。 更に10回試験して一番短いオン時間計測すると14msecでした。


腕木式信号機はポイントと違い構造欠陥がないので作動/非作動がデジタル的に明確です。 推奨6V ACアダプター直流駆動の場合は5.6V⇒5.3-5.4Vになると推定されますが、動作マージンは問題ないと思います。

同じく追加10回計測で一番長いオン時間は110msec、何と8倍近くでした。 TOMIX推奨はサイドコネクターコンデンサ切替式なので関係ありませんが、オン時間ほぼ一定のKATO/Pecoに比較すれば粗悪品質です。


切替完了後もダラダラオンするのは寿命に百害あって一利なしですが、KATO切替SWへの交換はコネクター変換の手間と、ポイントと同形状で操作性が悪くなるので考えてません。

【『TOMIX腕木式信号機の切替制御 その3』より転載】
これまでの12V直流駆動波形と比較すると、腕木式信号機ソレノイドパワーは改修により1/3に減りました。 ヘボSW起因の7-8倍差は目を瞑るしかありません、推奨条件外使用とは言えTOMIX製品のオモチャ設計品質には泣かされるだけで、開いた口が塞がりません(怒)

最後に当社固有条件の腕木式信号機連動です、試験結果は10/10カチッカチッと問題なく切り替わりますが、波形観察するとマージンわずかで動作確実性保証できないレベルです。 試験結果から7V電源採用を決めながら部品入手できず6.3V代用したのが原因です。


自家用で他人に推奨する訳ではないのでヨシとしました。 自分の事となると甘いが人の常、動けばヨシは同じでもお金取って更に余計な物まで売り付ける訳じゃないからね。

波形観察した腕木式信号機配線を半田付け絶縁処理して切替SWを元位置に設置した処です。 6.3V電源ユニットもまだブラブラ、配線結束して収納すれば改修完了です。 実験で破損させた中山平下り出発信号機は交換せず手動で使います、照明は生きてますので。


★今年の冬は寒い?
長期予報では今年の冬は寒いとの事、昨年は全面結氷さえしなかった諏訪湖の3年振り御神渡出現が期待されてますが、今の処寒い冬が来る予兆はほとんどありません。

【11月15日撮影】
早い年なら11月初旬から冠雪してる八ヶ岳は、2回白くなりましたがすぐに消えまだ無冠雪です。 早い年は10月末の初氷も今朝庭の雨水バケツにシーズン初の薄氷でした。 寒さが苦手の筆者は暖冬の方がありがたく、特に雪かきは重労働なので少雪だと助かります。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する