Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

レイアウトを引き立てる小物たち

摂津鉄道と並び時代設定昭和のローカル線レイアウトとして非常に優れ、参考にすべき点が多々あるのが城新鉄道です。 その作者A氏がレイアウトを引き立てる小物の製作記を連載されてるので紹介します。

連載1回目はドラム缶を使ったアクセサリーです。 ストラクチャ類の市販品が少なかった当時でも、ドラム缶は真鍮製挽物が売られてました。 入手困難ならφ7mm丸棒を9mm長に切って、つまり実寸560x720mm、Nスケールではφ4mmx5mm長になります。 これはドラム缶標準サイズで、もう一回り大きいφ5mmx6mm長の物もありました。 

最初の用途は防火用水、作例は蓋を付けレタリングを入れてます。 火災に初期消火が重要なのは今も昔も同じ、後の時代に消火器に置き換えられましたが、構内建屋前に多く置かれてました。 雨どいの水を導き入れて新しい水に入れ替えるる様にした事例もありました。

【生野機関支区事務所】
現在のNスケール建物キットには付属品として、また単体アクセサリーとしてドラム缶はありふれており、防火用水用は赤色が一般的でした。

【生野機関支区浴場】
火を使う浴場には必須、ゴミ箱と風呂上がりに涼む縁台も置いてます。

次の用途は簡易焼却炉です、駅構内だけでなく民家や畑にも似合います。

作例では煙突と煙突屋根まで作り込んでます。 煙突屋根4本の足と煙突支持線はビニール被覆線芯線を使用しており、太さ0.2mm程度です。

【ビニールハウス群】
どのキット付属品か定かではありませんが、ビニールハウス群物置前に置いてあります。

半分に切ってドリルでザグり足を付けてゴミ箱を作ってます。 駅構内なら工作室脇に置いた鉄クズ入れに似合いそうです。

【中山平タクシー営業所】
当社では加工せずタクシー営業所車庫裏に古タイヤと並べて鉄クズ入れに見立ててます。

ゴミ箱の足を取って蓋を付けて地面に植え込むと防腐剤入れになります。 線路班詰所付近にふさわしい小物で、枕木やチョック等に下処理して長持ちさせる訳です。  作例では0.5mm線と3mm丸棒加工の柄杓を付属品として製作されてます。

城新鉄道ではコレを畑の脇に植え込み肥溜めにしてます。

ドラム缶を縦割りにした水入れで、駅構内だけでなくGS小物に使いたくなります。 パンク箇所発見やエアー漏れ確認用です。 市販ドラム缶でなく0.3t真鍮板の工作です。

【生野機関支区工作室】
先日の『機関庫の風景』によれば機関支区には工作室はないのですが、何故かあります。 ドラム缶加工水入れでなく青い水入れが防火用水と溶接ガス予備ボンベと並んでます。

最後のドラム缶工作は油タンクです。

【中山平駐在所】
防火用水があるのは駅構内建物だけとは限りません。 駐在所奥便所裏に物置があり、そこにも置かれてます。 なおホーム上タブレット受器は通過列車の場合だけ移動するコンクリート台座の付いたタイプです。

【中山平貨物ホーム】
ドラム缶は本来の用途液体搬送容器として使う事もでき、ダンボールや木箱梱包貨物と共に大型ドラム缶を貨物ホームに置いてます。

連載2回目はリヤカーと手押し車です。 リヤカーは自動車が普及した昭和40年代10年間で大半が姿を消し、昭和を象徴する小物です。 なお三輪トラックは横転事故の多さから昭和40年代末までにほぼ姿を消しており、昭和30年代を象徴する小物と言えると思います。

0.5mm真鍮線を最小の半田量で曲がりなく半田付けと書かれてますが、治具や熱逃がしクリップ使っても至難の技です。

車輪は5mmパイプからのドリルレースで車輪スポーク省略、車軸は0.8mm真鍮線です。

リアカーは把手の中に人が入って引く様に作られてますが、黒い業務用自転車に付けたり、耕運機に付けて使用する例も多く見られました。

【生野構内物置】
Nスケールリアカーは数種ありますが、KATOアクセサリーキットの物が一番実感的だと思います。 1台を構内物置前に置いてます。

【中山平よろず屋】
もう1台は中山平角店のよろず屋前、配達用の想定です。

Aしによればt当時駅構内で使用された手押し車は木製が多かった等です、1mm角棒では武骨になるので0.5mm真鍮線で加工したと書かれてます。

把手は半田を盛って太くしてあります、先端と車輪カバーのゼブラ模様が全体を引き締めてます。 車輪はパンタ取付ビス/ナット加工です。

A氏は手押し車に角材の荷物を積み、車掌フィギュアを加工した駅員に押させてホーム上に配置してます。 半開きの待合室扉に眼が行ってしまうのは筆者の嗜好です。

【生野線路班詰所】
確かKATOアクセサリーキットに含まれてたと思いますが、線路班詰所前に置いてます。 こちらは木製手押し車の様で断面が角です。


駅構内建物だけでなく民家や商店にしても、建物単体でなく周囲に配置された小物との相乗効果で生活の匂いや実在感が出るのだと思います。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する