Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

採石場ホッパーの設計➊

さてゼロベースで再設計する事になった採石場ホッパーです。 何でも自由になるのは逆に何処から決めれば良いのか解らずかえって面倒です。

製作楽な全コンクリート製案をパス、鉄骨構造にして素材感と色を対比させた方が見映えしそうです。 ホッパー吐出し口を鑑賞方向から見せるには1mmや2mmでは不十分、サイズ決めるには完成時斜め手前に配置される駐泊所機関庫とのバランスが重要です。

【従来線落石止】
そう言えば似たストラクチャ作った経験があると従来線落石止を確認しました。 図面作成もせず現物合わせのデッチ上げ工作ですが参考になります、失敗に学ぶかな。 クロス材と中間横材なくし、柱を細く背を低くすれば荷積中貨車が良く見えます。 でも奥がコンクリート壁の平面では単調で面白くなく、奥柱あった方が頑強で見映えもしそうです。

【擁壁から飛び出す列車】
ちなみに既報『レイアウト製作プロセス』に類しますが、この落石止は当初設計にはなく、角度により単線⇒複線移行部分の擁壁から列車が飛び出る違和感解消の為に追加しました。 図面だけでは解らない実例です。

とりあえず正面図を以下の条件で作成してみました。
➊柱と梁は3mmプラH材、土台コンクリートは5mmプラ角棒。
➋柱と梁接合部を5mmプラ三角棒で補強する。
➌梁下にホッパー底面を4mm突出させ、1.5mm吐出し口蓋を付ける。

➍高さは非電化区間建築限界ギリギリに低くする。
➎横幅はホッパー下であおり戸開閉可能な最小寸法にする。
で上図を作成しましたが、摂津鉄道作例より少し背が高い印象です。

路盤構造は機関庫と同一ユニットなので共通です。 基台と2mmコルクマット上にユニトラックを敷設しPecoコード55の高さ合わせする構成です。 土台コンクリート高さはレール面より2mm低く地表面1.4mm、階段1段分高さなので柱の間から自由に出入りできます。

貨車1両分61mmスパンの設計条件と正面図から側面図を作成しました。 3mmH材2本組柱4本と、その中間の補強柱3本、柱間隔全て26mm、全長194mmの大型ストラクチャです。 漏斗形状ホッパー底面を見せる様にして高くなりましたが縦横バランスは取れてます。

砕石ホッパー漏斗形状底図面です、吐出し口は3x3mmで4ヶ所、内寸36x55mm貨車1両分エリアが吐出し口に向けて5.5mm低くすぼまってます。 0.5tキット箱紙で製作し4方向H材溝に嵌めて固定して製作します。 この図から補強柱必要性が良く解ると思います。

実際にトラ45000置くとこんな感じ、建築限界守ると3mの高さから砕石を荷台に落す事になります。 それよりホッパー底部を見せる様に背が高くなり、地表面から梁まで40.4mm、駅前はレール面高さなので梁まで37mm、ホッパー上部まで44.5mmもあります。


駅舎横からホッパー上部に通じる道は10%の急坂でも45cm前後必要、風景を破綻なくまとめるには引込線勾配で採石場嵩上げしたら無理、全線フラット敷設に決定しました。 それにしても摂津鉄道採石場ホッパーは低く見えます、再調査すると驚くべき結果が・・・。

TMS掲載図面は1/150、記入寸法は1/80です。 線路中心から左右柱とコンクリート壁根元までの記入寸法は22.5mm、実寸1800mm、これをNスケールにすると12mmになります。 車体部建築限界は1900mmで足元1800mmでも櫓柱テーパーとコンクリート壁傾斜でクリアしてます。 ところが高さ22m、実寸3300mm、建築限界を1000mmも下回ってます。

【TMS製作記より転載】
写真C11の全高3900mm、Nスケール26mm、このまま前進すればホッパー入口梁に当り煙突がへし折れます。 16番スケールで建築限界クリアするには入口高12.5mm不足です。

何故か?、最初の可能性は専用引込線に実在してたかもしれません。 専用無蓋貨車と専用小型DL入換機使用なら問題起きません。 でも作例の様にC10/C11が入換するには押し込み用ダミー無蓋車が必要です。


次の可能性はホッパー縦横比の見た目や風景製作高さ制限で低くした場合です。 最後の可能性は計算ミス、粗忽者の筆者ならあり得ても摂津鉄道作者には考えにくいかと、いずれにしても作者ご本人に確認しないと解りません、当社は建築限界遵守で行く事にしました。

機関庫とホッパーを並べてみました。 高さ基準が違いますが機関庫入口高さはレール面から29.6mmです。 機関庫を小型に作ってあまますが、ホッパーが少し縦長にみえます。 バランス的に許容内と判断しました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する