Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

湖南電源④メイン基板の製作 その2

本業に戻り(笑)湖南電源メイン基板製作2回目です。

【生野駅裏工業団地 昼】


3.矩系波・三角波発生回路の部品実装
部品配線図があった方が便利なので再掲載します。

【前号より転載】
上下ライン5穴1セットに、取付部品を差し終えた順に左から半田付けします。

33kΩx2本、2.7kΩx2本及び関連ジャンパー線5本を差してリード曲げカットし半田付けします。 上下GND接続右側3ラインの実装完了です。

矩系波・三角波発生回路用オペアンプは選別するので指定位置に8ピンICソケットを付けます。 2.7kΩ。33kΩ、0.01μF(103Z)と関連ジャンパー線2本を差してリード曲げカットし半田付けします。 下側IC8ピンラインまで、矩系波発振回路の実装完了です。 

今度は上側、10kΩ、33kΩx2本、0.01μFと関連ジャンパー線3本を差してリード曲げカットし半田付けします。 電源ラインC104/100μFも部品配置図位置に取り付けます、極性注意です。 これで上側IC1ピンラインまで、三角波発生回路の実装完了です。


4.コンパレータ回路の部品実装
コンパレータICは選別しないのでICソケット使いません。

IC逆差しすると電源/GNDが逆転し瞬時破損します、オペアンプも同じです。 右上にポツマークが来る向きで実装します。 三角波接続ジャンパー線3本も取り付けます。

4番ピンGND、8番ピン電源ジャンパー、3番ピン/5番ピンに0.1μF(104Z)とVcompU字ジャンパーを差してリード曲げカットし半田付けします。

2番ピン/7番ピンにコンパレータ出力ジャンパーを差してリード曲げカットし半田付けします。 これで上下コンパレータ1ピンラインまでの実装完了です。 次ラインと電源間に33kΩを差し、0.1μFと共にリードを電流容量強化に使います。

【生野駅裏工業団地 昼】
部品差しリード曲げカット半田付け、写真撮影、画像加工を繰り返す単調な作業です。 電源製作する人には必要・有用情報ですが、そうでない人には退屈な話です、何より筆者自身が退屈してる(笑)何て言ったら読者に失礼ですね。


5.出力回路の部品実装
必要情報を手際良くまとめ、今回でメイン基板を完成させます。

トランジスタ2SC1815を差します、型番印刷平面から見て、左からECB、エクボです、上下CH同方向、入力回路と逆向きです。 Bリード曲げカット半田付け、写真右側Eラインに上下GND接続ジャンパー3本差しリード曲げカット半田付けします。

湖南電源は開発仕様に書いた通り出力回路抵抗470Ωを330Ωに変更し、1.2A容量から1.3A容量へアップします、一種の保険であり『特別仕様』のお墨付きです(笑)


1/2W抵抗を2スパンに入れるのがキツいので、左に寄せた2ライン余裕を使い3スパンに差しリード曲げカット2SC1815側を半田付けします。 出力トランジスタEB間の330Ωは1/2W不要なので在庫1/6Wを2スパンに差しました。

出力トランジスタを極性に注意して背中合わせに差します。 2.7kΩxとジャンパー線各2本を差しリード曲げカット、BとEを半田付けします。

最後に両チャンネル出力トランジスタCジャンパーと出力±U字ジャンパーを差しリード曲げカット、半田付けしてメイン基板の実装完了です。


★どなたかご存知ないですか?
2年越しの持ちこし課題があります。

【『露太本線のJAM初訪問記』より転載】・・・2017.08.21更新
JAM2017展示で天然素材アスパラを使った竹を見ました。 中々実感的で人口素材にはない風合いがありました。 ポリマー化(プラスチック化)し製作するが材料調達が課題とお話を伺いました。

【『KATO新型キハ58後日譚』】・・・2018.04.18更新
昨年材料なら我家の庭に十分あると製作を考えましたが、ネット検索しても植物ポリマー化技術を発見できず断念しました。 筆者理系でも化学はからしきダメ、おそらく物質X水溶液を吸わせる事で枯れずに色素定着し、形状保持されるのだろうと想像してます。

【今年のアスパラ畑】・・・5/12
今年もアスパラは元気に生育し、すでに10本以上収穫してます。 植物ポリマー化技術について情報をお持ちの方、ご教示いただければ大変助かります。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する