Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

御柱里曳き祭開幕

[お知らせ]拙ブログ5月5日更新記事を7月2日改訂再発行しました。(背景別途)


昨日更新でお知らせした御柱里曳き祭が開幕しました、3日、4日と快晴、5日も好天予報で天候に恵まれた祭りになりました。

【御柱屋敷に安置された御柱】・・・前回記事より転載
曳行開始は8時からですが、その前の神事や準備があり、早朝に集合して20人近い地区役員を出発点から300mの行ける場所まで送り届けました。 この20人近くが現場の実戦部隊、約半数の兵站部隊が送り届けてから休息所の設営、昼食・飲み物提供準備に掛かります。

【里曳き曳行前セレモニー】・・・茅野市広報より転載
参加者制限やマスク着用しても会場は立錐の余地がない超密状態、木遣りに加え太鼓・ラッパがが鳴り響き雰囲気を盛り上げます。

【曳綱の氏子達】・・・茅野市広報より転載
御柱1本に10本前後約200mの曳き綱2本に子綱を取付け、氏子700-800人が力を合わせて曳かないと柱は動きません。 木遣りに氏子が呼応し、ラッパが鳴り響き「ヨイサ」「ヨイサ」の掛け声で進みます。

【里曳き祭点描】・・・茅野市広報より転載
1回の移動距離は平均15-20m、乗ってる人を含めて10トン前後の柱の引き摺り移動なので、その程度が限界です。 特に里曳きは距離が短く、アトラクションをを楽しみながらの道中なので進行速度はゆっくりです。

【祭りの花形メド衆】・・・茅野市広報より転載
初日は人が減ったという印象ゼロのいつも通りの超密イベントでした。 ド派手な揃い法被を着たバスツアー観光客の姿がないのと、マスク・マスク・マスクだけが相違点です。

【地区揃いのマスク】・・・茅野市広報より転載
そのマスクも祭ファッションの一部、地区名を染め抜いたマスク着用者が大勢居ました。 筆者地区でも作り2枚組¥1,000で買わされました。


ところで中止された山出し祭の諏訪エリア観光業界の逸失利益はかなりの額になります。 特に観覧券付き宿泊プランを用意してた旅館・ホテルには大打撃で試算してみました。

前々回から地域伝統文化継承と共に観光資源価値が重視され、観覧席が柱毎に分割販売されました。 前回時間制約のある観覧席購入者から苦情が出ない様に時間厳守が徹底され、氏子から『誰の為の祭だ』と苦情が出ましたが、今回はその心配ありません。 山出し祭中止決定後キャンセルに追われる温泉旅館ニュースが流れました、逃がした魚は大魚です。

【茅野市広報より転載】
長野県内は善光寺御開帳も大賑わいです。 触るだけで御利益があると言われる回向柱抗菌処理や、境内入場者数制限の感染対策が取られてますが、マスク除けばコロナ前GW風景と何も変わりません。 高速渋滞ニュースも昔通り、小仏渋滞は30km越えるでしょうね。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する