Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

ドライブインの製作②塗装その1

前回の続きです。

【病院と同時改修した駐在所赤灯】
記事に書きませんでしたが、輝度向上した病院門灯と消防屯所赤灯に比べ、駐在所赤灯が頼りなかったので、光源向き変更と光ファイバー再装着で輝度向上しました。


1-5.住居の選択
ドライブイン住居はGM住宅セットからの選択です。

2階建て床面積20坪の小振りな住宅6棟セットです。 いずれ倉元駅前に使う事もあろうかと購入したまま1年以上開封もせずストックしてました。

中身を確認しました、基本形は同じ、ディテール差だけの3棟部品が2組入ってます。

土台と床は6棟共通、どれ使っても同じです。

屋根で表情を変える設計です。 下3棟分が瓦屋根、上左2棟がトタン屋根、上右は片流れ波板です。 この中から上中央のトタン屋根を使う事にしました、食堂と同色のトタン屋根にして一体感を持たせる狙いです。


第二章:塗装
2-1.遮光塗装

当社の塗装は水性塗料筆塗り室内作業か、水性・油性問わず吹付塗装室外作業と決まってます、嫁さんが溶剤臭に超敏感だからです。 先日も「3階(レイアウトルーム)で塗装した?匂うわよ」、何と本更新冒頭に掲げた駐在所赤灯色差しのガンダムマーカーに反応したのです、エアーブラシ導入など思いもよりません(涙)

と言う訳で晴天日を選び補強材を付けた4面壁表裏に黒色サフを吹きました。

補強材に塗装漏れがあると漏光するので室内面はタレない範囲で多目に吹きました。

屋根は外面だけの遮光塗装です、グレー材なので片面で十分と判断しました。

同時にGM住宅セット4棟分の4面壁表裏も遮光塗装しました。 今回使用するのは1棟ですが、いずれ使用しその際には遮光が必須だからです。

屋根は全6棟分表裏に遮光塗装しました。 これまでGM製ローカル駅舎、信号扱所、詰所を着色済みキットで制作しましたが、GM製ストラクチャ成形素材は塗料のノリが非常に悪かったからで、今回は遮光と下塗り兼用塗装です。


2-2.屋根塗装
屋根塗装は住居と食堂同時に同じ工程で塗装します。 ここで大失敗をやらかしました、同時進行ブログですので、その顛末も含めて記します(汗)

使用する住宅屋根をランナーから外してバリ取りし、食堂屋根と共に30mmキューブ材とスタイロフォーム断片に両面テープ固定して塗装準備します。 看板屋根は吹き重ねても問題ないと考え、マスキングを省略しました。

キューブ材を手に持って裏返し、軒裏と屋根下地板にタミヤカラーTS-90茶色、フラットアースに近い色を吹きます。(フラットアーススプレー塗料はない様です)

屋根表面にも軽く吹きます、住居と食堂トタン屋根ピッチがほぼ同じなのは、外観統一感に非常に好都合です。 屋根の仕上げは筆塗りで、以下手順で調色しました。

リアルサンドナチュラルとブラウン各一掴みを塗料皿に出します。
タミヤ水性塗料溶剤を少量塗料皿に加えます。
ほぼ同量のフラットホワイトを加えます。
ダークグリーンをフラットホワイトの3倍量加え混ぜます。
と、以上マニュアルがあるかの様に書いてますが、そうではありません。

食堂屋根はリブ有無と看板屋根全長/半分の4枚あり余分で事前テストしました。 少し草臥れて塗り替え時期が近いイメージ再現を、塗装で質感表現できないか?という挑戦でしたが、目視と手触り確認で「良い感じ」と判断したのが失敗の元でした。


御覧の様にカメラの目は正確、リアルサンド微粒子で落ち着いたトーンになりましたが、不揃いな大粒が噴石降った様に屋根上に散らばってるのに気付かなかったのです。

写真確認せずそのまま本命部品塗ったので何の為の事前テストだか解りません(滝汗) テスト品写真見てアチャーッとなり、指でザラツキ確認した際に剥がれ落ちた部分は下地が見えてます、これはやり直すしかありません。

拡大するとこの通り、取り除きが必要な粒が屋根にも棟にも乗ってます。 拡大鏡の助けを借り、マイナス時計ドライバーで丹念に一粒一粒こそげ落としました。

リアルサンドなしの同調色塗料でサッと塗り直しました。 角度や光の当たり方により、草臥れたダークグリーンにもグレーにも見え、部分的に下地が透けた様にも見えます。 実際に下地が透けてる訳でなく、リアルサンド細粒の効果だと思います。

拡大しても「屋根の上の小石」はなくなりました。 ウェザリングせず塗装で落ち着いた雰囲気を出せたので、ミスはあれど挑戦は成功と考えてます。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する