Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

ドライブイン擁壁の製作➌

擁壁➊-➍の外形形状が完成しましたので追加工に移ります。

【施工現場】


5.水抜き穴の設置
擁壁は設置場所の地質によって仕様が異なります。 水はけの良い地質なら問題ありませんが、水を通さない粘土質の地層があると水抜きしないと地盤が軟弱化してしまいます。 自然石擁壁なら隙間があり問題ありませんが、コンクリート擁壁には水抜き穴が必要です。

板紙製なので綺麗な穴空けや打ち抜きは無理です。 そこで外径1.0mm内径0.7mmの真鍮パイプを植え込みます。 擁壁には76度の角度があるので、水が流れる様に20度前後の角度を付け先端が少し出る形です。

擁壁➋の接合で隠れる場所で試験しました。 1.1mmドリルで穴空けし真鍮パイプ先端をわずかに出した状態です。 パイプ接着後メクレを押さえ込めば良さそうです。 従来線では未設置ですが、水抜き穴と排水溝を設置して広い面積の擁壁に少しでも変化を与えます。


若干穴径に余裕があるので反対側の隠れる場所に1.0mmドリルで穴空けし試しましたが、やはり外径1.0mmには1.1mm穴が必要でした。

真鍮パイプを約5mm長にカッター刃で転がして切ります。 一番簡単に綺麗に切れる方法で、カッター刃は消耗品と考えてます。

3mmプラ角棒をガイドにして水抜き穴位置高さをケガキます、水抜き穴設置間隔は3スパン毎を基本にします。

ところが真鍮パイプ勿体ないと5mmに切ったのが大間違い、現在のウデと視力の加工限界超えてました、10mmにしてやり直し、ドリルは1.1mmと0.7mm、切り口をヤスリで仕上げて0.7mmドリルで揉んで、ラジペンで1.1mm穴へ押し込み、裏から瞬着固定です。

気持ち傾けて1.1mm下穴を空け、10mm真鍮パイプを押し込んで瞬着固定した状態です。 仕上がりで10度程度しか傾いてませんがOKです。

と言うのは穴は空けたいが、パイプの頭が見えてると実感を損なうと考え直したからです。 瞬着硬化後、ヤスリの頭でメクレを押し込みました。

擁壁➊には3スパン毎に4ヶ所の水抜き穴を設置しました。

擁壁➋は1ヶ所です、前出写真にカッター、ピンセットを加えた七つ道具使う作業です。

擁壁➌にも3スパン毎に4ヶ所設置しました。

擁壁➍に1ヶ所で水抜き穴は全部で10ヶ所です。

擁壁裏に真鍮パイプ10本が突出してました。 見える訳ではありませんが作業し難いので黒い瞬着で根元を固めてからニッパー切断しました。 次は塗装工程なのですが、気になってる部分の追加工をします。

擁壁➌の左端に近い最上段が小さな三角形になり横桟を貼ってませんでした。 光の加減では結構気になるので、小パーツを切り出し貼りました。


6.塗装
擁壁を早く組み立てて様子見したい処ですがグッと我慢、組立後の塗装は面倒になるので、パーツ単位で先に塗装します。

ヨドバシの大サイズ通販袋に段ボール片を台座にして擁壁➊-➍と0.75t 2mm幅プラ板必要長2本を仮止めしました。

塗色はオーシャングレー、ニュートラルグレーに近い色です。 打ちっぱなしコンクリート擁壁完成直後は明灰色ですが、数年でこんな色になり、30年以上経過するとかなり黒ずんできます。 もう少し明るい色も考えたのですが、浮かない様に無難な選択をしました。

塗装完了です、水抜き穴の埋まりを心配しましたが大丈夫でした。 次の工程はウェザリング、今回はここまでにします。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する