Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

ブログ記事のメンテ 前編

倉元駅アナログ制御シリーズをまとめページ『レイアウト制御』に追加する必要があるのですが、千回更新、150万アクセス達成でダレ気味、以前はこまめにやってたアップデートを1年近くサボってました。 寒い時期に室内でできる作業として取り掛かりました。

言わばブログの保線作業の様な物です。 どんな記事が読まれてるのかと、週間アクセスランキングを数ヶ月振りに覗いたら、以前のBEST50表示がBEST100表示に変ってました。 51-100位に思わぬ記事も入っており、何でも分析好きの虫に刺激され眺めてみました。


1.アクセス貢献超ロングセラー
過去の遺産で食ってる感のある拙ブログには、公開後長期間に渡りアクセスが多い記事が数多くあります。 中2日更新で新しい記事がBEST100に並べば10ヶ月、従って更新1年以上経過をロングセラーと定義します。

最新記事に交じり第3位に1年半前の記事が登場します、TOMIX被害者が多いと言う事ですね。 4位は5年以上BEST10継続のオバケ記事、標準技法化してると推定、生涯アクセス1記事3万件です。 第5位も過去記事、ファイントラックで2列車レイアウト組んでショート事故発生、困った時の駆け込み寺的記事です。 なお青星はまとめページ掲載記事です。

7-10位にも過去記事が並びBEST10中7件です。 TOMIX品質問題とポイント切替関連が2件づつ、面白いのはTOMIXポイントコンデンサ切替をまとめた総集編①が10位、KATO/Pecoをまとめた総集編②はずっと下位な事、電気が苦手なTOMIXユーザーの証明の様です。


BEST10過去記事7件の週間アクセス591件(21時計測)、残り3時間増加分を若干控え目に12-15%として年間約35,000件の計算になり、総年間アクセスの10%を超えます。


2.ポイント関連技術
拙ブログではポイントコンデンサ切替と、ポイント電気特性からギャップ/フィーダー設置を含めた用法解説の2シリーズがあります。 まずはコンデンサ切替電気講座からです。

KATO/Peco総集編はTOMIXの1/3弱のアクセスですから、レールシェアから見て電気基礎をお持ちの方が多く必要度が低いと思われます。 TOMIX信号機のコンデンサ切替は盲点で、旧式で高価な腕木式信号機使用者は少ないのに最適解を求めてのアクセスだと思います。

51位以下ですが基本原理や詳細に興味を持ち、1件/日以上KATO/Peco関連記事のアクセスがある事が解りました。

【生野駅前広場 昼】
次にポイント電気特性に係る記事です、電気基礎知識がないと理解し難い内容ですが、意外に多くのアクセスがあります。 TOMIXに嫌気が差した乗換組の教材としてしょうか。

9位にシリーズ初回のプロローグが入ってますが、シェアを反映してる様でKATOポイント使いこなし記事が上位にランキングされてます。 ルーツから学ぶは一番使いこなしが難しいPecoユーザー向け記事です。

Peco関連記事は下位ですが50位以内、想像以上にPeco乗換組は多いのかもしれません。 BEST100ランクイン12件の週間アクセス251件(21時計測)、年間約15,000件の計算になり、総年間アクセスの約5%です。


3.照明関連技術
ポイントに比べると照明は取り付き易く公開記事数も少ないですが、自作テープLED室内灯とPWM電源相性問題があり好評を頂戴してます。

テープLED室内灯関連記事アクセスが多いの予想に反し、白熱球用法がトップ、色は温か味ありますが電流ザッと10倍です。 ランクイン4記事の週間アクセス68件(21時計測)で年間約4,000件と見積もれます。


4.レイアウト制御技術関連
レイアウト制御はまとめページ最大65記事掲載しており、今回追加で70記事になります。 しかし専門的内容なのでアクセスは多くありません。

制御法開発記事でBEST100ランクインは2件だけです。

【生野駅前広場 夜】
そんな中で面白い現象が起きてました、『Wさんのレイアウトで遊ぶ』シリーズです。

技術論でなく、実際に線路配置や電気設計に悩んでるWさんの具体事例を使った事が、解り易さに繋がり興味を持っていただけたか、または制御ではなくユニトラック線形設計参考資料として読まれてるかもしれません。

更新半年後のBEST50時代下位に時々姿を見せてましたが、BEST100に6件ランクインしてました。 6記事の週間アクセス129件(21時計測)、年間約8,000件と見積もれます。


5.TOMIX品質問題関連
超ロングセラー7記事中3記事がTOMIX品質問題関連です、筆者がTOMIX製品調査で知った酷い実態と顧客軽視の企業姿勢改善を求め続けてます。 アクセス数はTOMIX被害者が多い証拠ですが、『鉄道模型は玩具に過ぎない』と考えるTOMIXは無視を決め込んでます。

TOMIX制御機器電源スイッチは電源⊕でなく⊖側に入ってます、従ってオフしてパイロットランプ消えてても他機器GNDへ接続すればショートする設計で出鱈目と評しました。 批判に加え改善設計案を提示してます。

ランキング下位にも登場し、PWM改造は個人的実験流用なので青星なし、まとめページ未掲載です。 6記事の週間アクセス116件(21時計測)、年間約7,000件と推定できます。


6.半世紀前の鉄道雑誌
ネタに困ると古い雑誌紹介で時間繋ぎするのが拙ブログ常套手段、まとめページに約50記事を掲載してます。 しかし一度読めば十分なのが雑誌、ロングセラーは多くありません。

最近1年の記事を追加掲載しました、赤星は今回追加分です。 摂津鉄道の採石場は1年未満でロングセラー定義から外れますが、今後その可能性が高いので『晩秋の蔵本村』『小川のある風景』と共に追加しました。

このまとめページ付録の、TMS記事を下敷きにした筆者知見と思い入れで書いた駅構内線形に関する雑感が好評でした。 1年未満を除く6記事の週間アクセス114件(21時計測)、年間約7,000件と推定できます。


以上今回6カテゴリーでBEST100ランクイン43記事と半数近くなります。 またこの43記事アクセスは年間約76,000件の計算になり、総年間アクセスの約1/4を占めます。(続く)


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する