従来線の空も明るく
梁の影で暗かった延伸線北基台の空は、テープLED補助照明により見違える様に改善しました。 この成功事例を適用したい場所があります、従来線南基台です。
【建設中の従来線南基台①】
従来線南基台は床面高400mmで延伸線北基台より10mm高く、背景板高300mm弱で天井との位置関係は両者ほぼ同一です。
【建設中の従来線南基台②】
天井照明は違いますが梁の影ができるのは同じ、この写真は補助照明で撮影してます。 影問題以前に中山平/生野市街地からの撮影アングル背景が南基台になり、天井裏剥き出しを隠す空増設に追われました。
【天井照明のみの従来線南基台】
天井照明のみの南基台は上半分が梁の影で暗い空です。 これを何とか改善したいと補助照明設置しましたが満足できる結果は得られてません。 空の増設は背景板に続く屋根裏だけで済まず手前梁にも及んでます。
【補助照明追加の従来線南基台】
補助灯を点灯すると右半分はそこそこ明るくなりますが、左半分の改善はわずかで上半分の空が暗い影になってます。
【従来線南基台補助灯】
補助灯は梁の裏側、レイアウトスペース外に設置してます。 北端の峡谷奥と同じ横から方式ですが距離の長い南基台には無理があります。
【この先踏切、汽笛を鳴らせ】
南基台東側空が暗い問題はレイアウト撮影アングルに制約を与えトリミングで誤魔化しても影響除去できません。 例えばこの写真、右上南基台空が暗雲に覆われてます。
こちらも良く使う撮影アングルですが右上空が暗くなってます、トリミングで南基台空を最小限に抑え、不自然さを隠してます。
同じアングルでも低い位置から可動式夕陽ライト照明で撮影する夕景では、南基台空の影ができず綺麗な夕空になってくれます。
【C57の牽く鈍行列車】
従ってブログ公開した南基台東部写真がほとんど夕景なのは偶然ではなく、引いた昼景は空が暗く不自然で使い物にならないからです。 今回延伸線北基台で成功した方法を適用し、この問題解決を図ります。
【Amazon製品ページより】
従来線南基台をテープLEDで部分照明するには1300mmx2列、52セットのテープLEDが必要です。 延伸線で在庫をほぼ使い果たしましたので再調達牛ました。 100セット/5mで¥475の激安品、メール便送料¥100です。
急な計画でテープLED取付ベース板がありません。 先日調達4mm板余材を使う事にしました、有る物でヤリクリするのが当社流です。
①余材幅は32mmでした、25mm幅両面テープ半歳を両側に貼り10mm幅のテープLEDを貼って2列、中央でネジ固定します。
②反対側は延伸線北基台と同方式、0.5mm真鍮板電極とギボシ端子です。
③電極反対側基準でテープLED 26セット/1300mmを貼ります。
④電極側に余裕を持たせベース全長は1400mmです。
ディレーティング用整流ダイオードは各列1本で配線します。
ベース中央に約30cm間隔で5ヶ所取付用ネジ穴を空けました。 延伸線と異なり基台上仰向け作業できないので、この穴基準で梁の裏に下穴を空け木ネジ固定する方法です。 全て手探り作業になりますが、逆に視力は関係ないので何とかなるでしょう。
点灯試験OKです、52セット156灯が点灯してます。 現場確認も上々の結果、手探りで梁にピンバイスで2mm穴を空け、位置ズレ防止して木ネジ頭挿入・締付、ベースが軽いので比較的簡単でした。 ただし5本目は中学校上空で施工不能、4本にしました。
これまでの補助電源は商用100Vなのでテーブルタップでしたが12V仕様テープLED補助照明はスイッチが必要です。 延伸線では夜間点灯照明スイッチOFF時に補助照明ONの配線します。 従来線も同じこと可能ですが未使用のExt.が用意してありました。
制御盤裏にExt.出力配線が束ねてありましたので、制御盤開けて面倒な配線するよりコレ活用する事に決定、配線半田付けと絶縁処理しました。 延伸線方式の1アクション切替に対し2アクションにになりますがOKとします。
取付完了した従来線南基台テープLED補助照明です、写真奥5本目取付ネジなしですが、梁から2mm程度浮いてるだけで機能的にも強度的にも問題ありません。
改善前との差は一目瞭然、南基台全体が空も含めて明るく一様になりました。
天井照明を消し補助照明のみにすると、その効果がより明確になります。 この改善で可能になるアングルの写真撮影を行い機会を見て紹介したいと思います。 今回は『レイアウトに完成なし』を地で行く内容になりました。
ではまた。