Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

生野駅新ヤード塔の製作①

鉄塔改修完了で立派な容器ができたので、中身を製作して機関庫から職員詰所に至る通路照明の役割を果たさなくてはなりません。 これまで設計図を製作・公開してきましたが今回は手抜き省略、工作工程が見え難くなりますがご容赦ください(汗)

【昼の汽車だでメシにすっぺい】
最初に配線隠しにする配電菅と照明LED支持台を作ります。

1.2tプラ板を3x3㎜に切り出し、中央に0.9㎜穴を空けてLED支持台にします。
外径0.9㎜真鍮パイプを押し込み瞬着固定します、1.0㎜穴は緩くてNGでした。
同一色は面白くないので鉄骨より明るいオーシャングレーを吹きました。
LED支持台が鉄骨頂部角穴に嵌まり込む形で使用します、センターズレは見なかった事にしてください(汗)

秋月の配線済LEDです、250㎜長ポリウレタン線から100㎜頂戴します、ここから1基先行製作です、頭の中の設計図通り作れるか解りませんので。
被覆を剥いて0.5㎜真鍮線に巻き重ね、両端約6㎜から引き出す形にします。
一旦半田をたっぷり流した後、余分をソルダーウィックで吸い取りました。
当社標準3225LEDを極性を逆にして10㎜間隔で仮止めします。

ポリウレタン線半田付け位置が中央になる様に真鍮線を半田付けします。
反対側電極間に同じ0.5㎜真鍮線を半田付けします。
リード線をLED端でカットし、黒い瞬着をモールド剤として盛り硬化させます。
LED電極面を除きRLMグレイで塗りました、黒い瞬着は硬化スプレー使わないと硬化時に収縮し綺麗に仕上がりません。 現在手配中で、ライトカバー追加も選択肢に加え、外観改善策を検討中です。

ポリウレタン線2本をLED支持台真鍮パイプに通し反対側から引き出します。

照明ユニットをLED支持台に瞬着固定します。

ポリウレタン線側中央をニッパーで切断します、これでポリウレタン線間にLED2本直列接続になりました。

ここで点灯試験を行いOKでした、なお抵抗付けないとLED破損しますのでご注意を。

鉄骨頂部に照明ユニットを逃げる欠き取りを四角ヤスリで掘ります。

その欠き取り部に照明ユニットを瞬着で接着固定しました。

鉄塔ベース裏に配電菅の0.9㎜真鍮パイプとポリウレタン線がこの様に出ます。
照明回路にユニバーサル基板を使います、中央ランド間に1㎜穴を空けました。
明るさを決める抵抗に820Ωを選び7.3mA(6/0.82)の回路構成にしました、保管してた給電端子も半田付けします。
1㎜穴にポリウレタン線と真鍮パイプを通し照明基板をベース裏に瞬着固定しました、原案の真鍮パイプと基板ランド半田付けを、過熱によるポリウレタン線被覆ダメージ防止で瞬着に変えました。 最後にポリウレタン線を基板に半田付けして回路完成です。

部屋暗くしてスイッチオーン、足元だけ照らしても無意味なので最終的には照明角度変えますがかなり明るいです。 11mA傘付き3灯が旧仕様、6灯なら7.3mA程度が丁度良いのではと選択しましたが、こればかりは現場確認するしかありません。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する