Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

生野駅ヤード塔撤去工事

筆者には思い立つとすぐやりたくなる性癖があり、置き換える新ヤード塔設計も固まってないのに、撤去工事に着手してしまいました。

最初は周囲スペースが広い給炭台脇の中央ヤード灯です。 地下4㎜のレイアウト基台に接着してるので、時計ドライバーを基台まで貫通させヤード塔ベースをこじりましたが、ビクともしません。 2段重ね2㎜コルクマットとも強固に接着されてる様です。

そこで小丸彫刻刀掘削機で地面を掘り返しました。 地面の部分再製作が必要になりますが、外さない事には始まらないので仕方ありません。

地下4㎜レイアウト基台とヤード塔ベースが見える深さまで掘り進みました。

ここで再度時計ドライバーでベース引き剥がしを試みましたが、隙間がわずかに広がるだけでドライバー先端が基台に食い込むだけなので作業中断。

再び掘削機登場、こうなれば倒さずに置くものかとヤード塔ベース左右面を基台まで掘り進みました。

瓦礫の山を撤去するとヤード塔ベース3面が露出しました。

平刃彫刻刀の力技でようやくレイアウト基台から浮かす事ができました。 

周囲施設が損傷しない様に高さ20mのヤード塔が横倒しになりました。 なおこのヤード塔ベースは高さ改造時にオリジナルから90度振ってます。

基台下に潜って給電ギボシ端子を外し、1基撤去工事完了です。

撤去跡地は大きな窪地と穴、10㎜コンパネ基台には、給電端子を通す10㎜径穴が空いてます。 機廻し線側断面から2㎜コルクマットにユニトラックを敷設し、道床肩にコルクマットを重ねて高さ調整してる構造が解ります。


ヤード塔の主要目的は機関庫から職員詰所までの踏み板が置かれた職員通路照明ですが、現状はその役割を果たしてませんでした。 

2基目は下り方、詰所間の狭い場所でベース向きはオリジナルです。 片側ベース直近にキュービクルが設置されており、地面掘削は避けたい処です。 前面とコーナーだけ掘削し左右面はカッターでベースと地面の接着面を切り離しました。

ヤード塔接着外し成功、ベース底が地面を持ち上げて姿を現しました。

撤去跡地面積が1基目よりグッと小さくなってます。

最後は上り方、留置線と機廻し線間隔が次第に狭くなる場所で、ここに設置する為ベース向きを90度振りました。 職員通路がベース脇を通ってるので下り方工法を採用し、給水ポンプ小屋側だけ地面を掘削し両側はカッターで接着面を切り離しました。

平刃彫刻刀を金槌で打ち込み、支持台を置き梃子にしてベリベリ引き剥がしました。

撤去跡地はヤード塔ベースサイズより小さな穴、職員通路再製作不要で済みました。

旧ヤード塔3基の撤去工事が完了しました。

これまで生野駅シンボルだったヤード塔がなくなりましたが、風景としては何の違和感もなく田舎のチョットした駅です。 一層穴埋めてお終いにしようかなんて(笑)、それでは職員が懐中電灯持って歩くしかないので新設します。 さて、どうするかです。


★その他:まとめページ
前回拙更新に、「にほんブログ村」「ムラゴン」運営母体ムラウチ.com社長村内伸弘氏から、お祝いと共にまとめページによるアクセス数増加『内部SEO』の提案をいただきました、付け焼刃理解ですがSEOとは、(参考:前回更新コメント)
・SEOは、Search Engine Optimizationの頭文字で検索エンジン最適化の意。
・Web露出度を高め情報価値を最大化する為の情報マーケティング技術。
・情報品質が大前提、50しか発揮されてない情報力を100に近付ける技術。
・発信者工夫で実施可能な内部SEO対策と、外部要因で決まる外部SEO対策がある。
・内部SEO対策として『まとめページ』は効果を期待できる。


つまりネットビジネス事業者には死活問題で、外部SEO対策にはブラック市場も存在し、検索エンジン運営側と虚々実々の駆け引きがされてる様です。 過去記事アクセスが多い筆者は『まとめページ』で発信情報を必要とされる方へ届き易く(=情報力向上)し、そのご褒美としてアクセスを頂戴するカラクリで、興味津々です。


準備もありますので、今月は中2日更新でのアクセス状況把握に当て、早ければ来月から『まとめページ』公開と合わせ効果検証も行いたいと考えてます。 はてさてどうなります事やら、これも予定は未定にしてかも(笑)


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する