Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

県道沿いの民家C②屋根と玄関の加工

県道沿い民家Bの製作で、KATO製民家シリーズの遮光性能等照明設計条件を把握できたので、民家Cはいつも通り屋根加工から開始します。

屋根加工は瓦・漆喰部の色変更と下地板塗装及びウェザリングですが、良く見ると裏面板壁上の漆喰部塗装が省略されていました。 ここも同色で塗る事にします。

《前号より転載》
取り外した大屋根と出桁屋根は、民家Bに準じた暗い色で塗り直します。

民家B完成風景確認の際、RMLグレー単色の屋根が少し明るく見えたので、RMLグレーにフラットブラックを少量加えて塗り直しました、出桁屋根爪先端部がオリジナルです。

手元灯と老眼鏡を頼りに雨どいを黒鉄で塗り、ウェザリングを行いました。 民家B雨どいは黒鉄にニュートラルグレイを混ぜましたが、塗装箇所が多く今回は単色です。

上が民家C、下が民家Bです。 目視比較では同系色で少し暗く見えますが、写真比較は差が圧縮される様です。

続いて下地板塗装を行います、民家Bはフラットアースでしたが、民家Cはマホガニーを使いました。 大屋根切妻だけでなく出桁屋根玄関脇にも下地板があります。

出桁屋根反対側の下地板もマホガニーで塗りました、屋根瓦は薄く、光っている部分は黒鉄塗装した雨どいです。

大屋根下地板もマホガニーで塗装し、漆喰部はフラットホワイトにニュートラルグレーを少量加えてトーンを落した色で塗りました。 雨どい塗装を行い、板壁ウェザリング着手の状態です。 漆喰部は汚らしくなるのでウェザリングしない事にしました。

悩んだトタン屋根はオリジナル緑色をヘビーウェザリングで馴染ませる事にしました。 分解せずに端面や見える可能性がある裏面まで塗り直す自信を持てなかったからです。 黒鉄で雨どい塗装後、通常のウェザリング3色に加え、レッドブラウン薄め液も使い廃れたトタン屋根をイメージしてウェザリングし、浮いた感じを消す事ができました。

玄関パーツは最初に約0.8mm突出している門灯カバー部を、可能な範囲でヤスリで削りました。 次に電力計と牛乳ボックスをニュートラルグレイで色差ししてから、漆喰部を塗りました、筆者の視力と技術ではこの辺りが限界、微細な塗り分けは疲れます。 マホガニーではみ出し修正した部分は、後でウェザリングで目立たなくします。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する