Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

農家5⑧照明の改修

先日農家5の風景確認した際、夜景にいくつか気になる点がありました。 時間が経つと億劫になるので、照明系の改修を行いました。

煙出しには目隠しと減光兼用で、クラフト紙を貼ってあります。 実際がどうか良く解りませんが、せっかく穴を貫通させたので明るく変更します。

クラフト紙を剥がし、ウェザリング用フラットアース薄め液で染めたティッシュペーパーを貼りました。 目隠し効果を保持し、減光効果を少なくする方策です。

このコーナーからの漏光が気になっていました。 自家菜園側窓横の壁に遮光性能が高い黒色絶縁テープを貼りました。 漏光が一番多い勝手口横は、ガラス斜め入射光が原因と考えられるので、コピー用紙を貼ってカーテン表現し、入射光量を減らしました。

リアルでも暗過ぎた物置き差し掛け灯は、100kΩを並列にして0.09mAから0.18mAへ駆動電流を2倍にしました。

見る角度により配光特性が気になった門灯は、蛍光灯カバー上面をフラットアース塗装し、上方向を減光しました。

屋根を被せて夜景を確認します、自家菜園側窓脇の滲み状漏光は改善しませんでした。 煙出し(赤矢印)はクラフト紙からティッシュペーパーへの変更で5-10倍明るくなっていますが、下から見上げる角度ではようやく解る程度です。

言い訳より見ていただいた方が早いですね、斜め上から俯瞰すると良く解ります。

一番漏光が多かった勝手口脇はほぼ完全に遮光されました。 コピー用紙は厚手カーテンに相当し、明るさは落ちましたが点灯しているのは解ります。

電流2倍で物置き差し掛け灯は大幅に明るくなりました、40W白熱電球を80Wに交換した様です。 家畜舎屋根煙出しの灯りも見えています。

門灯上方向が減光され、よりらしくなりました。

低目線から見ても上方向減光の効果を確認できます、農家5はこれで完成とします。


ではまた

×

非ログインユーザーとして返信する