Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

ドライブインの敷地造成 その2

前回はドライブインの敷地造成がコルクマット2枚貼り重ねた処で力尽きてしまいました、更に板紙2枚貼り重ねて敷地が完成します。

2枚の板紙の地表面側を、コピー紙で型紙を取り現物合わせで切り出しました。 擁壁➊と➌は➋と各45度で90度のハズですが実際は91.5度、まっ良くある事で現物重視です。

A4サイズ板紙から地表面を切り出した残材の大きなピースで、これを1段目の板紙に使います、完全な2枚重ねは必要ありません。

側溝沿いは意図的に隙間を空け、側溝天面より0.85mm高い地表面を落し込める様にしてます。 敷地が完全に平坦ではかえって不自然です。

現場にセットして建物位置をケガキました、また県道ルートを確認し、県道路面台紙板紙と干渉する左上部もケガキました。

県道路面台紙板紙干渉部を切り取り、建物外形は余裕を見て内側までフラットアースで塗りました。 砂撒き地表面下地なので綺麗に塗る必要はなく、この程度で十分です。 なお板紙端面も塗ってあります。 続いて後加工では面倒になる地表面の砂撒きをします。

➊建物に±2mm程度の余裕でマスキングテープを貼ります。
➋側溝沿い地表面をラジペンで曲げ癖付けをしておきます。
➌撒布する砂はリアルサンドブラウン+ナチュラルがベース、砂利敷き想定場所にはKATOユニトラックバラストを擦り潰して加え、他の場所はカントリーグラス追加撒きです。
➍敷地に濃い目のボンド水を塗布し混合砂を撒きました、後は仕上がりどうなるかです、建物際は設置後に追加撒きします。 地表面乾燥待ちの間にユニット本体の小加工です。

➊板紙から3mm幅を切り出し、ライトグレーを両端に吹きました。
➋適当な寸法に切ってドライブイン側溝洞門側暗渠の蓋にします。
➌2枚重ねコルクマット端材で隙間埋め、ボンド乾燥後突出部を切断しました、最終的には少し高い県道間を粘土仕上げします。
➍問題は県道反対側出口、流水表現がどうにも気に入りません。

➊縫糸より細い流水に使えそうな素材を考え、極細ビニール被覆線の錫メッキ芯線を思い付きました、手持ち品が運良く6芯錫メッキ線でした。
➋推定0.1mmの極細です、一端を丸めて側溝へ押し込み・・・。
➌暗渠の蓋と一緒にボンドで側溝に接着しました。
➍ツヤ有りクリアを塗料皿に数滴入れて放置し、粘度を高くしてから面相筆で塗りましたがどうにも今一つで細い水流は諦めるしかありません。 さてドライブイン地表面です。

擦り潰したKATOユニトラックバラスト混合時点ではもっと白っぽくなると思ったのですが、乾燥すると左上カントリーグラス追加撒き部との差は小さくなりました。 砂利敷イメージ強調にはグレー系砂の追加撒きが必要ですが、この状態でOKにしました。

砂撒きしたドライブイン地表面をユニットに貼り込みました。 下側台紙が見えてる部分は一段高い神社敷地からの斜面になります。

癖付けした側溝沿いは、敷地が板紙1枚分傾斜し側溝に繋がってます。 この曲げた部分が地表面を貼る際のガイドになりました。

広告塔脇の出入口は一段目板紙を40mm斜めカットして地表面を浮かせてあり、県道設置後に押し込み接着する事で県道傾斜に合わせ込みます。

ドライブイン敷地にはまだ加工が必要です。 照明配線はギボシ端子を付けて裏側から給電する前提で強度が必要なので1A容量線を使ってます。 左側住居から出てる2本は、敷地に穴を空けてユニットベース裏側へ引き出し、電極部穴でベース上電極に接続する必要があります。 建物設置時に配線が邪魔になるので、配線処理が簡単な様に敷地を改造します。

【2019.09.22更新記事より】

小さな住居に何故照明配線2本なのか製作記事を読み直しました。 建物内照明2灯と門灯が夜間照明、室内製作した1階の部屋1灯は常時点灯で2系統あるからでした。 小さな建物にLED4灯は勿体ない様ですが、1灯と多灯化した分散配光では実感が違います。

住居照明配線引き出し部から電極切欠き穴まで、コルクマットと板紙各2枚で4.6mmの厚さを配線逃げとして欠き取りました。 1A容量線ではまだスペース不足かもしれません。

ドライブイン製作時にこれほど先の工程配慮するのは無理です。 微電流なので極細配線を使えますが、屋根外して配線交換は億劫だし、苦手な半田付けは避けたい処、更に4mmベースも除去して配線はこのまま使います。 作っては考え考えては作る工作です。(汗)

ドライブイン店舗も2系統です、店内3灯直列x2の6灯は常時点灯、門灯は夜間点灯で室内床にターミナル基板が付いており、双方共に極細配線に交換します。 店舗照明は0.9mAx2系統、わずか1.8mAです、従来線照明の反省から編み出した方式です。 例えば10mA1灯の中央だけ明るい照明より、電流1/5で格段に均質で実感的な照明になるからです。

広告塔照明配線位置に穴だけ空けました、広告塔は反時計回りに90度で設置します。 先に設置すると右側神社建設時に引っ掻けて壊すので最後に設置できる様に工夫します。 この広告塔に3灯、ドライブイン全体でLED14灯使用ですが、全電流は約5mAに過ぎません。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する