Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

雪崩覆いユニットの固定前作業➊

延伸線東基台西部の建設はドライブイン擁壁が仮完成し、雪崩覆いユニット、県道洞門ユニット、背景板で囲まれたエリアの地形製作に移ります。

完成から3年近く経過した雪崩覆いユニットはまだ固定してません。 裏側スペースがないので工作は前面から、従って奥から手前の順番になり、固定前準備が必要になります。

最初に未固定だったトンネルポータルを接着固定しました、雪崩覆い本体を犬走りに見えてる路盤にピタリ嵌り込む脱着式にして、レールメンテナンスを可能にしてます。 またトンネル入口の先がユニトラックとPecoフレキレール接続点でR315/15度が見えてます。

設置時に背景板コーナーになるトンネルポータル上の地形は部分完成で、この場所だけは雪崩覆いユニットと一体化して製作する必要があります。

天井断熱に使用した40mmスタイロフォーム端材を加工して、トンネルポータル上と既設地面の間に押し込んでボンド接着しました。 乾いてから基台上の台形端材をトンネルポータル袖擁壁に接着する下準備として、袖擁壁内側に3mmスチレンボードを貼ってます。

➊トンネルポータル袖擁壁に台形スタイロフォーム片をGボンドクリアで接着しました。
➋削り取ったスタイロフォーム片を接着し、地形下地を大型カッターで削り出しました。
➌ボンド水に浸した新聞紙を3-5枚貼り重ね地表面を作ります。
➍地表面が乾いたらフラットアースで塗装します、この部分の加工は乾燥待ちが長い工程の連続なので、別の作業を並行して進めました。

このユニットの線路奥は完成してますが手前は線路敷設路盤のまま、奥と手前の側溝と線路間は脱着式雪崩覆い土台が嵌るスペースですが、一番手前は側溝側面が露出してます。

その状態はその先擁壁設置位置も同じ、途中から線路も路盤もカーブしており、擁壁との間に隙間ができてしまいます、犬走り部分が必要です。

0.8t板紙3枚貼り合わせで3ピース作成しました。 一番上のAは上の辺が直線で下の辺は直線とR730の組み合わせ、二番目のBはR730とR735の円弧、三番目のCはほぼ長方形で下の1枚だけはみ出してます。

擁壁設置位置のAを瞬着固定しました、擁壁側が直線なので隙間なく設置できる様になりました。 平行移動可能で設置位置は自由度があります。

次にBを瞬着固定、この区間は角度60度の築堤になる予定です。

最後にCを瞬着固定、雪崩覆い手前の地面ベースになり、はみ出させた1枚は手前地形作成にの糊代になります。 御覧の通りトンネルポータル上地面はまだ塗装してません。

トンネルポータル上地面と一緒に3分割して取り付けた犬走り部分もフラットアークで塗装しました。 次工程は地表面製作ですが、その前に犬走り部分の仕上げをします。

このユニットのバラストはフレキレールに深く撒布するのが初体験で大苦戦しました。 使用したKATOバラストブラウンは粒が小さく扱い難く、拡大して見ると枕木側面が見えてる場所があり量不足です。 追加した犬走りの段差解消にもバラスト追加撒布が必要です。

KATOバラストブラウンの替わりにモリーンNバラストローカル中目(0.6-0.9mm)を使い、延伸線残り部分にも使う事にしました。

指でつまんで落し筆で均してボンド水をスポイント滴下、KATOより粒が若干大き目で扱い易いです、必要区間追加撒布終了です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する