Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

給水塔 塗装と部品製作➋

給水塔の製作が続きます、物が次第に形になってくる工作は楽しいです。

【生野駅給水塔】
KATO製給水塔脇にポンプ小屋があります、中に揚水ポンプがあり、点検の為に人の出入り可能な小さな建屋です。 給水管は表現されておらず、タンク基台/タンク内を通り天井付近でタンクに注水する構造想定の様です。 では、ポンプ小屋脇の小さい建屋は何?

ポンプ小屋内の圧を掛けて給水タンク上部まで送水する揚水ポンプと別に設置された、地下水汲み上げポンプのカバーで、点検保守は片屋根跳ね上げ式と推定しました。 つまり二つのポンプが役割分担してる訳で、プロトタイプが有るのでしょうが一つでも可能です。

倉元駐泊所給水塔のポンプ施設設置スペースは土台右上、建屋は最大15x20mmで人が出入り可能サイズではありません。 ここは水道が引いてあり、それを加圧しタンクに注水する小型揚水ポンプカバーにします。 設定に無理がなく、窓も扉も不要になるからです。


◆給水管
先行した送水管はφ2.9mm、給水口はφ2.4mm、短時間で給水するのに相応しい太さです。 一方給水管は常時稼働可能で、9m近い高さまで揚水するのでポンプパワーに見合った細い管しか使えません。 1mmプラ丸棒と0.8mm真鍮線で迷い真鍮線採用に決めました。

真っ直ぐな送水管に対し給水管はタンクから地上へそしてポンプへとクランク状に配管されてます。 曲り角にはエルボーと呼ばれるL字状の継手があり、その素材を探しました。 0.8mm給水管なので継手は理想的に1.4mm、オーバーサイズ許容して1.8mmが限界です。

選んだのがこの細いランナー、銀色で何の部品だったのか不明です。 サイズはφ2.1mm、限界値1.8mmより太いですが、切断面に給水管用0.9mm穴を空けて削る事にしました。

ランナー全体です、コーナーはRが大きく使えません、上下6ヶ所のゲートには湯口突起があり加工が面倒、3時/9時方向T字部加工が一番楽そうです。 バリ取りはこの状態で、穴開けは垂直方向から大きいサイズで、削り込みも大きいサイズでと工程設計が難しいです。

➊9時方向T字部を後で削るのでラフにバリ取りしました。
➋全体から9時方向をカット、ここからタンク側エルボーを作ります。
➌削ったら成形剤は白でした。 気長に削って径1.8mmにしました、塗装後ノギス側をカットしてタンク2mm穴に差し込み接着します。
➍給水管が付く側に0.9mm穴を空けました、一発勝負で緊張しましたがまず合格です。

【過去記事より転載】
給水管にもう一つ問題がある事が解りました。 タンク容量を最大に使うには給水管を可能な限りタンク上部に取り付ける必要があります。 原設計給水管位置は3時方向でした。

ところが3時方向ではタンク土台がを逃げタンクから離れた位置の配管になります。 するとエルボーの屋根干渉を避けるには給水管位置を下げるしかありません。 この問題を解決する為に給水管位置を4時方向に変更してタンクに近い位置に配管します。 なお同じ理屈でタンク点検口/梯子位置を9時から7時半と書きましたが8時の誤りでした、訂正します。


さて給水管地上側エルボーをどうするかですが、2mmプラ角棒の手抜き案もありますが造形的に面白くありません、再びジャンク箱をガサゴソ。

➊3.8mm親ランナーから2.5mm子ランナーが分岐し湯口のある部分から加工します。
➋分岐先先端部を切断し子ランナー面まで平らにしました、土台上に設置する為です。
➌湯口に0.9mm穴を空けました、タンク上部からの給水管がここに嵌ります。
➍子ランナー切断面にも0.9mm穴を空けました、ポンプからの給水管が嵌る場所です。

➊切り落とした子ランナー切断面に0.9mm穴を空け0.8mm真鍮線を固着しました、ポンプカバーで隠れるスペーサーです。 真鍮線はグレーサフ吹いた在庫を流用してます。
➋それを地上継手穴に挿入して固着しました。
➌親ランナー反対側で切断しヤスリ仕上げ、給水管地上継手完成です。
➍タンク側エルボーにも0.8mm真鍮線を固着しました。

部品は揃いましたが塗装前のもう一仕事、給水口バルブ開閉ハンドル取付穴です。 やっちまいました、0.7mm穴が見事に偏心してます。 見えてないのだから始末が悪いです。

幸いこのランナーは点対称で180度位置も同じだったのでまず穴空け、写真拡大してからヤスリ仕上げで作り直しました。

送水管・給水管A・給水管B・給水口の4部品を、弾道の利いた自室でニュートラルグレイを筆塗りしました。 ランナー製作部はOKですが0.8mm真鍮線が上手く塗れません。 

乾燥してから拡大撮影するとこんな具合、地表部はまだしもタンクから地表に至る給水管がこんな凸凹ではみっともなくて使えません。

真鍮線塗装をサンドペーパーで削り落としてやり直しです。

足場と同じTS-66呉海軍工廠色を吹きました、塗料の5%使うかどうかの非効率塗装ですが、許容レベルの仕上がりになりました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する