Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

生野駅の製作➐その他とまとめ

今回が本シリーズ最終回、その他のアクセサリー類とまとめです。

【表紙画像】


6.その他アクセサリー類
実感を盛り上げるには様々な小物・アクセサリー類が必要で、ここではTOMIX製品に助けられてます。(電気仕掛けはダメだけどね)


6-1.使用キット
定期的に通販会社サイトをチェックし、使えそうなストラクチャを買い集め設置しました。

【線路回り小物】・・・製品紹介ページより
時計塔もハシゴも絶対欲しい小物だったので発売即購入しました。 キュービクル設置は構内建物の項で紹介済みです。

【線路回り小物】・・・製品紹介ページより
給砂塔は最適位置に砂置場設置済みで現品手にすると出来が今一なので設置しませんでした。 梃子小屋主目的で入手したキットです。

【リード付き1608LED】・・・秋月製品紹介ページより
使用キットに入れるのに抵抗ありますが、建設当初は可能だった1608LED半田付けが、視力低下でできなくなり大いに助かってます。 発売当初のポリウレタン線リードが太くなり、使い難くなってます。 当社は数十本在庫有るので当面困る事はなさそうです。


6-2.時計塔
構内の広い国鉄駅には、良く見える位置に時計塔が設置されてました。 生野駅クラスならなくてはならないアイテムで、夜間は照明点灯が必須、その組込みが製作課題でした。

【時計塔 昼】
時計塔は駅で働く国鉄職員に時刻を報せる施設です。 3/4番線ホーム、機関庫から詰所群の真横を除く何処からも良く見える機廻線と4番線間に設置しました。 クオーツ時計はまだなく、機械式時計は日差1分当り前ですから、毎日時刻合わせをしてたと思います。

【時計塔 夜】
課題の照明は時計本体に3.8mm穴を空けリード付き1608LEDを埋め込んでます。 両面光らせるには2個必要ですがスペースがなく1個、光を拡散反射させる手段を追加しましたが多分隙間にティッシュを詰め込んだと思います。 こちら側が電極面で綺麗に光ってます。

【時計塔裏側 夜】・・・ヤード灯改修前写真です。
非電極面の裏側は光量が不足気味で穴の縁が黒く浮き出てます。 時刻は確認可能なので60点のとりあえずOKとしてます。

キット付属のハシゴも時計塔並びに配置しました。 機関区事務所構内連絡用自転車が良く見える角度の撮影です。


6-3.構内線梃子小屋
本線ポイント/信号機梃子小屋は1番線駅舎近くにありますが、機関区や留置線にもポイント/信号機があり、その操作は近くで行います。

【構内線梃子小屋 昼】
燃料掛詰所と機関区事務所間に追加設置しました。 梃子小屋の出来はKATOローカル駅舎付属品より良く、2個入りなので1番線置換も検討しましたが、問題があり見送りました。

【構内線梃子小屋 夜】
追加設置の構内線梃子小屋照明はリード付き1608LEDです。 電流は0.1mA強です、60W白熱電球の感じの照明で気に入ってます。


6-4.機関庫物置
機関区施設セットの中に機関区物置がありました。 一部屋根が伸びて張り出しがあり、他の構内建物より幅広でマッチングが悪く、照明組み込めないので使用できませんでした。

【機関区物置 昼】
ところが本線に向け収斂してゆく機廻線/4番線と機関庫入庫線の間に中途半端な空スペースがあり、少し角度を付けた物置がピタリ収まりました、ドラム缶を並べリヤカーを置いてます。 入口付近の電柱に夜間の使用に備えリード付き1608LED照明を取り付けました。

【機関区物置 夜】
白熱球街灯で物置入口付近を照らしてますが、ヤード灯の改修で解らなくなりました。

【機関区物置 夜】・・・ヤード灯改修前
ヤード灯改修前はこんな状態で、街灯がなければ物置鍵を開けるのも難しい状態でした。 苦労して設置した街灯が結果的に無駄になりましたが、駅構内風景は自然になりました。


6-番外.工事現場事務所
ある物を何でも利用して風景に色どりを与えたいが当社方針で、KATO近郊型ホーム付属のKIOSKを時代考証無視で設置しましたが、ホーム駅員詰所は使い道がありませんでした。

【工事現場事務所 昼】
チョイと色を変えてステッカーチューンし、エアコン室外機(プレハブは夏暑い)取り付け、駅裏工業団地工事現場の事務所に流用しました。

【工事現場事務所 夜】
壁と天井を遮光し、リード付き1608LEDを蛍光灯色で照明してます。


7.まとめ
当社メインステーション生野駅には過剰気味に施設やアクセサリーを配置しました。 初期製作建物群照明に砲弾型LEDを採用し、夜景品質が不十分なのが残念な点です。

【照明固定前の機関庫】・・・過去記事より
これまで改修実施したのは機関庫だけ、砲弾型LED2灯式から3528LED4灯式への改修です。 電球色LEDの色は蛍光灯、電極にマスキングテープ貼ると白熱電球イメージになります。

【現在の機関庫夜景】
広い角度を照らすLEDの多灯使用により自然な照明が可能になり、当社標準技法として延伸線ストラクチャに適用してます。

【夜の生野駅バードビュー】
細かな部分に不満は残りますが、自分が創造した風景を眺めるのはレイアウト製作者の特権であり至福の時間です、この写真は屋根裏天井にカメラを押し付ける形の撮影です。 以上で生野駅製作の紹介を終わります。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する