Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

神社パーツの製作

東北の旅と旅行記で延伸線建設が半月停滞しましたが、良い気分転換になりました。 神社敷地造成完了したので地表面とパーツ製作に移ります。

最初に階段・石畳・社土台に墨入れとウェザリングを行いました。 次にそれ以外の地表面、築堤法面を含めて濃い目のボンド水をタッブリ塗り、リアルサンドナチュラル・ブラウンとカントリーグラス混合砂を撒布した状態です、このまま半日放置乾燥です。

【従来線段々水田築堤】
従来線築堤法面はレイアウトマットを多用しました。 貼り付けるだけで草付き斜面が完成し省力化効果は大きいのですが、マット貼り部分の境界が実感的に今一つだったので、延伸線は混合砂撒き下地の上に植物素材を貼り重ねる手間を掛け製作する事にしました。

緑色ブレンドターフを素材に使います。 濃い目のボンド水で混ぜてペースト状にした塊を指で伸ばして貼り重ねます。

何の事はない混合砂撒布エリアのほぼ2/3に貼り付ける結果になり、混合砂は傾斜地に凹凸を付けてターフペーストのズレ防止しかしてません。

神社は従来線でも使用したGM土蔵店蔵キット付属品を使います。 店蔵は倉元駅近くに、土蔵は県道沿い民家の付属建物になります。 最初は神社祠の加工からです。

➊宮司が常駐する社殿でなく部落氏神様の石組み台上の小さな祠です。
➋祠には裏がありません、従来線鎮守様はそのまま使いましたが何とかしたい処です。
➌石組み台上部の突起を削り取り、0.3tプラ板を長目に接着しました。
➍ランナーから外しバリ取り、裏ブタのプラ板余分を切断しました。

➊マスキングして裏ブタ下部にライトグレーを筆塗りしました。
➋次に下部をマスキングし社含めフラットアースを筆塗りします。
➌一緒に大小鳥居もフラットアースで塗装しました。
➍石灯篭はランナーから外しバリ取りをしてあります。

➊爪楊枝で長さが不足し、百均で一番細い竹串を買ってきました。
➋2.0mmが良いのですが径2.6mm少し太いのをOKにします。
➌先端を120度斜めにヤスリとサンドペーパーで4本整形しました。
➍諏訪のレイアウトなのでフラットアース塗装し、社の御柱にします。


この神社はドライブインを含む県道沿い部落の氏神様で、田植え後と稲刈り後には祭が行われます。 大晦日には石灯篭に蝋燭を灯し篝火を焚いて2年参りも行われてきました。 時代考証的には疑問が残りますが、夜景も楽しみたい作者の意向で、数年前に神社に街灯が設置された設定とします。 入口と参道と社に3灯設置予定で、街灯を作ります。

【給水塔製作記事より転載】
昨年電柱に取り付けた傘付き街灯を製作しました、真鍮パイプは内径0.8mm、外径1.2mmです。 今回は電柱なし街灯なのでポールを細くしたい処です。 視力低下で更に細いパイプにポリウレタン線通せるかどうか怪しい物ですが、いざとなったら『嫁さん工房』です。

街灯ポールには内径0.7mm、外径1.0mmの真鍮パイプを使い、4mm合板ユニットベース裏まで貫通させて配線します。 神社入口街灯ポールが若干余裕込みで37.5mm、参道は1.5mm階段5段高く45mm、社は更に階段2段高く48mmで切り出しました。 いつもの大型カッターころがし切りです、カッター刃を消耗品と考えれば簡単確実な方法です。

切る手段に係らず切口にはバリが出ます。 これがポリウレタン線被覆を傷付けショート非点灯事故を防ぐ為、3本両側切断面穴はまず0.7mmドリルで貫通させ、更に0.8mmドリルで揉みます。 その結果真鍮パイプ両側はこの写真の様にテーパー状になってます。

リード付き1608LEDポリウレタン線をパイプに通します。 片側電極がパイプと導通しても大丈夫ですが両側はNGで1本す。 時間がかかり『嫁さん工房』の助けを借りました。


ここから1本先行します、3本完成後に点灯試験します。 非点灯の場合はLEDだけ交換し、パイプはそのまま使う工法です。 上写真中央の1本はポリウレタン線被覆が剥け、半田が乗ってる部分が長くショートし易いので写真撮影後別のLEDに交換しました。

➊LEDから3-5mmのポリウレタン線に黒い瞬着を微量盛ります。
➋黒い瞬着は木工用ボンドより若干粘度が低い接着剤で、常温放置で4-5時間で硬化、スプレー吹くと瞬時硬化し、硬化後もドリルやヤスリで切削加工ができる優れ物です。
➌ポリウレタン線を引いて黒い瞬着塗布部をパイプの中へ入れます、瞬着にポリウレタン線固定とLED位置決めの役割をさせます、LEDを縦向きにしたかったのですが難しく、横向きでLED発光面角度約120度でスプレーを吹いて固着させ位置決めします。
➍LED接着強度確保と裏面漏光防止の為に黒い瞬着を盛り、スプレーで固着しました。

3本同じ製作法で完成しました、外観は傘付きの方がらしいですが、細い街灯ポール優先でヨシとします、昼間非点灯ですし植樹する樹木に隠れ目立つ事はありません。 点灯試験に移ります、非点灯ならLED切ってドリルで穴掘りしてやり直しです。 目が疲れた~。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する