Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

2023年11月のブログ記事

  • N用鉄橋市販品を俯瞰する

    前回トラス橋の基本知識として、設計基準と構造について解説しました。 今回は各社から販売されてるN用鉄橋をトラス橋を中心に俯瞰します。 なお掲載画像は筆者利用通販会社製品紹介ページから引用しました。 ◆KATO KATOのトラス橋はスパン248mmの1種類のみです。 色は当社採用緑の他に赤とグレーが... 続きをみる

    nice! 2
  • トラス橋の基本知識

    『緑濃い山間から現れた列車は、峡谷に架かる鉄橋へ差し掛かり、汽笛の音も爽やかに駆け抜けてゆく』これはレイアウト製作を志す誰もが思い浮かべる情景ではないでしょうか? 筆者もその例に漏れず、レイアウト製作の必須条件として設計に組み入れました。 『可能なら雄大な鉄橋にしたい、でもスペース制約がある』この... 続きをみる

    nice! 3
  • 県道の敷設 その2

    前回の続きで、1mm幅マスキングテープを路側帯カーブに沿い貼る作業からです。 テープ幅が狭いのでカーブ貼り可能です。 60mmで作ったので最初の2本を右側直線部に、右から貼りました。 次の2枚は洞門出口側から洞門内路側帯とズレない様に貼り始め、先端は緩和曲線に合わせ緩いカーブ貼りです。 最後の2本... 続きをみる

    nice! 4
  • 県道の敷設 その1

    大物のドライブイン&神社ユニット固定設置が終わり、次工程はその手前の県道敷設です。 11月に入って急に寒くなり初氷も張りました、今年のレイアウト製作も追い込みです。 さて、県道路面図データを作成しプリンター出力を板紙に貼って接着と行きたい処ですが、そうは簡単にできない事情があります。 まず先に当社... 続きをみる

    nice! 4
  • 昔の東北駆け足旅と句-05

    前回更新11月18日(土)の当地気象予報は平地でも降雪の恐れでした。 【里にも雪】・・・11月18日15時撮影 今シーズン長期予報は暖冬、まさかねと思ってましたが本当に降りました。 降雪2-3cm程度で、道路は蓄熱してたのか積もりませんでした。 もうすぐ冬タイヤ履き替えです。 【八ヶ岳主系列の峰々... 続きをみる

    nice! 2
  • 農業倉庫の話 後編

    3.摂津鉄道の農業倉庫 前回の続編で、最初は摂津鉄道の農業倉庫です。 摂津鉄道の農業倉庫はTMS1965年11月号に発表され、レイアウトモデリングに再録されており、採石場、製材所と並ぶ蔵本駅貨物引込線です。 S氏によれば出荷農産物保管だけでなく、輸送されてきた農機具・種子・肥料等の一時保管にも使用... 続きをみる

    nice! 1
  • 農業倉庫の話 前編

    1.プロローグ 鉄道が貨物輸送の花形、その大半を国鉄が担ってた1960年代の話です。 穀倉地帯の国鉄駅貨物側線には、出荷までの米を保管する農協の農業倉庫が建ってました。 50年近く前からその座をトラック輸送に奪われ、1970年代に国鉄駅の多くは貨物取扱を廃止しました。 【姫新線 美作江見駅農業倉庫... 続きをみる

    nice! 3
  • ドライブイン&神社ユニット固定設置

    今年春先に着手したドライブイン&神社ユニットは、今回最後の詰めをしてから固定設置、長い道のりでした。 広告塔とドライブイン敷地には約2mm高低差の隙間ができてます。 広告塔石垣のない神社側にも隙間ができてます。 神社スペースと県道ルート未定で広告塔製作した結果で、仕上げ地形製作で辻褄合わせます。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前のTMS 1966年7月号

    今回は拙ブログで公開した以下3記事のネタ本紹介です。 ◆摂津鉄道S氏の貨車入換講座 前編 ◆摂津鉄道S氏の貨車入換講座 後編 ◆樹木の作り方 【TMS1966年7月号表紙】 表紙写真は交通博物館運転会のライブスチーム実演の風景です。 記載ありませんがこの年5月連休に開催されたと思います。 ★作品グ... 続きをみる

    nice! 2
  • ドライブイン&神社ユニット設置準備

    今年初めに擁壁の設計から始まったドライブインユニット、擁壁寸法1.5倍の大きなミスもありましたが何とか乗り越え、敷地広さを利用して隣接神社一体化に計画変更し、いよいよ固定設置間近になりました。 11月に入って朝晩は暖房使うほど寒くなりましたが、日中は例年にない温かさで好天続き、屋根裏レイアウトルー... 続きをみる

    nice! 3
  • 半世紀前の鉄道P誌1965年4月号➋8620特集

    さて、この特集真打8620です。 【鉄道P誌1965年4月号表紙】 ◆8620の基本事項 8620は9600と共に大正期製造ですが、無煙化達成直前まで長く働き続け愛されました。 8620は大正3年から昭和3年に687両が製造されてます。 先行製造された8600型と8700型の中間に位置する事から8... 続きをみる

    nice! 4
  • 半世紀前の鉄道P誌1965年4月号➊C50特集

    昨年7月、無煙化10年前に策定された国鉄第三次五ヶ年計画について紹介しました。 ここで動力近代化の旗の元に蒸機全廃を目指した国鉄の計画と実際の差を検証をしてます。 昭和40年国鉄第3次5ヶ年計画から➊ 昭和40年国鉄第3次5ヶ年計画から➋ この記事作成にはネタ本があり、それが鉄道P誌1965年4月... 続きをみる

    nice! 2