Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

2016年4月のブログ記事

  • 中山平駅裏水田からの風景ー2

    中山平駅裏水田からの続編です、カメラに下駄を履かせて見える風景です。 高さを調整して農家2前の三叉路を人間目線で見た風景です。 カーブして下って行く笠松信号所からの道、農家2前から分岐して高台のビニールハウスへ真っ直ぐ登って行く作業農道それぞれの傾斜感が、ここから見ると実感できます。 右へカメラを... 続きをみる

    nice! 1
  • 諏訪大社御柱祭 里曳き祭直前レポート

    4月2日から4日に開催された山出し祭の様子をお伝えしましたが、諏訪大社御柱祭はもう一つ里曳き祭があり、5月3日から5日に開催されます。(上社の日程、下社は別日程) 『勇壮』な山出し祭に対して『華麗』な里曳き祭、4/27の様子をレポートします。 『御柱屋敷』と呼ばれる、山出し祭で八ヶ岳山麓から曳行さ... 続きをみる

    nice! 1
  • 中山平駅裏水田からの風景-1

    田園風景ー9「中山平駅裏」で紹介した駅裏水田からの風景です。 小さな流れを越えて堤に沿い、コンクリート擁壁の前を通ってトンネルに向かうキハ52各停列車です。 『微かな光の中で』の1枚はここからカメラを引いて高ズームで、今回は前へ出して低ズームで撮影しています。 昼景はこの方が遠近感が出て良い様です... 続きをみる

    nice! 2
  • 田園風景ー9 中山平駅裏

    田園風景の続編です。 中山平駅北側の踏切付近です、農業倉庫とわらぶき農家までは以前紹介しています。 今回はその先、対向ホーム裏手の風景です。 わらぶき農家まで緩い登りだった道は、傾斜を強めて対向ホーム裏手に続いています。 農家の先はビニールハウス作業農道からの傾斜地になっており、雑木林と枯草の原が... 続きをみる

    nice! 2
  • 微かな光の中で その2

    前回習作写真を紹介したところ、大変好評価をいただいたので、二匹目の泥鰌狙いです。 微かな光で、蒸機ディテールの美しさを際立たせる事ができないかというトライです。 『赤く染まった雲の最後の一射しに照らされて』というイメージの1枚です。 山や空は残照の中、里は闇に沈んでゆく、そんな時間のキラッとする一... 続きをみる

    nice! 1
  • 信州花便りー4 咲いた咲いた

    日中は20度近い気温になり、庭のチューリップが咲き始めました。 4-5日前から咲いている黄色です。 朝8時の撮影ですが、昼過ぎに「おまえは誰だ」と言いたくなるほど花弁を開きます。 あと一週間ほどで花を落し球根を太らせます。 黄色と同時に咲いた白です。 赤がようやく咲き始めました、これで『赤~白~黄... 続きをみる

    nice! 2
  • ある実験 ブログランキングに思うこと

    ブログ開設から約4ヶ月、皆様のご愛読のおかげで順調にアクセス数が伸びています。 この場をお借りし改めて御礼申し上げます。 ブログ開設前からレイアウト製作記を配信していた友人達や、開設を機に応援してくれている友人・家族の支援も相まって、実力を大きく上回る位置にランキングされています、大変有難いと同時... 続きをみる

    nice! 1
  • 消防屯所と火の見櫓の完成と風景

    再製作した消防屯所と火の見櫓を設置したので、地面を仕上げ完成させます。 着工から一ヶ月かかってしまいました。 完成後の風景も合わせて紹介します。 紙粘土の完全乾燥後、フラットアースで塗装します。 リアルサンド混合砂を改修地面に撒き、既設地面とベースのすき間も埋めます、リアルサンドが固着した状態です... 続きをみる

    nice! 2
  • 微かな光の中で

    露太本線では昼景・夜景に加えて夕景写真を多く掲載していますが、夕景のバリエーションとして、日の出前や暮れ残りの黄昏時など、微かな光の風景を撮れないかと試行錯誤しています。 風景ネタとして習作2枚を紹介します。 朝一番の急行が、白々明けの峠を越えて鉄橋にさしかかるところの想定です。 真っ赤に染まった... 続きをみる

    nice! 3
  • 消防屯所と火の見櫓の敷地造成と設置

    火の見櫓と消防屯所が完成しましたので、敷地を造成して設置します。 実は・・・、旧火の見櫓を破壊してしまいました。 グラマラスな擁壁撮影ポイントを物色してレイアウト上に身を乗り出した際、バキッという音と共にヒジで折ったのです。 望楼屋根が外れ、柱は曲がり、櫓は根元から折れました。 再製作した火の見櫓... 続きをみる

    nice! 1
  • 田園風景ー8 笠松信号所から北へ

    下手な工作記続きでしたので、田園風景シリーズの続編を挟みます。 笠松信号所から先の風景紹介です。 本線沿いに笠松信号所入口に進んだ道は、左に向きを変えてトンネル上を通り、今度は右へ曲がりながら転落防止ガードレールがある下り坂にかかります。 信号所敷地境界柵と道の間は、下草と3本の針葉樹が生えた未開... 続きをみる

    nice! 1
  • 消防屯所の再製作ー3 遮光をクリアして完成

    下手な工作記で恐縮ですが、消防屯所再製作が続きます。 照明モジュールをマホガニーで塗装します。 形がある物には色がある・・・、抵抗をダークコッパーに赤鉄をわずかに混ぜ、金属質感を狙って塗ってみました、効果は?? 屯所の看板です、前回プリンター出力が白過ぎて汚しに苦労したので、今回は再生コピー用紙を... 続きをみる

    nice! 1
  • 信州花便りー3 桜と蒸機の思い出後編

    4/11(月)に撮影した表題の後篇です。 気温が高かった週末に比べ、この日は11度、翌12日朝は氷点下まで冷え込み、咲いたばかりの白木蓮はすべて茶色に変色しました。 諏訪湖から上川を4km遡った地点です、先週開催された御柱祭山出し祭川越し会場の下流に当ります。 広い河川敷がマレットゴルフ場になって... 続きをみる

    nice! 1
  • 信州花便りー2 桜と蒸機の思い出前編

    工作が思う様に進まないので、花に鉄分を加えたお話で時間稼ぎさせていただきます。 先週のローカルニュースで松本城の桜は週末が見頃と報じていたので、諏訪は次の週末だと思っていました。 4/9(土)は5月中旬並みの気候、20度に達し諏訪湖畔の桜が一気に開花しました、例年より一週間から10日早い開花です。... 続きをみる

    nice! 2
  • 消防屯所の再製作ー2 照明モジュールの製作

    消防屯所に組み込む照明モジュールの製作です。 1.2tユニバーサル基板を屯所の幅目一杯、屋根のリブに当らない形に切り出します。 床側にコの字型の配線を逃がす切り欠きを設けてあります。 仮組みして様子を見ます、問題なく収まりました。 ベース床には2.5x8mmの配線引き出し用角穴を空けました。 ユニ... 続きをみる

  • 信州花便りー1 咲き始めた庭の花々

    『信州の春まだ浅し』投稿(3/27)から2週間、まだ霜注意報が出ますが、最高気温が15度を超える日もあり、ようやく信州諏訪地方にも遅い春がやってきました。 蕾だったスイセンはほぼ満開になりました。 こちらは、ムスカリとのツーショット。 陽が良く当る場所から、芝桜も咲き始めています。 写真を撮ってい... 続きをみる

    nice! 2
  • 消防屯所の再製作ー1 悪い予感が的中

    消防屯所と火の見櫓の再製作として開始したシリーズですが、思わぬトラブル続きで長引きましたので、消防屯所の再製作として再スタートします。 いや~な予感が当ってしまいました、消防車が大き過ぎるのです。 建物キットのネット通販ならサイズ表示がありますが、車はありません。 小さいボンネット消防車なら何とか... 続きをみる

  • 露太本線の光ファイバー照明について

    今回は消防屯所の再製作に先行して、露太本線の建物門燈、ホーム構内灯などの小さな灯りに採用している光ファイバー照明について紹介します。 光ファイバーは、小学校高学年~中学生対象の実験キットで、通販で¥800でした。 0.8mmx5mの光ファイバーが付属されており、まだ1/3も使っていません。 【子亀... 続きをみる

  • 諏訪大社御柱祭 上社山出し祭終了

    4月4日、綱置場から御柱屋敷まで12kmの道のりを、8本の御柱を曳行する上社山出し祭が終了しました、期間中の人出は52万人と報道されました。 最終日は朝方の激しい雨が昼前には上がり、ほぼ日程通りに諏訪盆地を熱気に包んだ祭の第一章が終りました。 注:第二章、勇壮な木落しが特徴の下社山出し祭は来週開催... 続きをみる

    nice! 3
  • 急行津軽の思い出

    昨年の末、KATO製10系寝台急行「津軽」を入手しました。 露太本線に寝台特急はなくとも、夜行急行ならあっておかしくないですし、急行津軽には思い出があるからです。 津軽6両基本セットです。 「寝台急行」のネーミングに違和感を覚えるのは歳のせいでしょうか、当時「寝台急行」と呼ばれたのは全て寝台車の「... 続きをみる

    nice! 2
  • 諏訪大社御柱祭 山出し祭初日

    諏訪大社御柱祭山出し祭初日の様子を紹介します。 天気はまずまず、風が強く土埃が舞う中での曳行でした。 綱置場を午前8時前に出発して数時間後の様子です。 御柱は男綱女綱を担当する地区旗(村旗)を先頭に、部落旗(区旗)が続き、各部落が綱打ちした曳き綱をつないだ100m以上後方を進みます。 写真後方に御... 続きをみる

    nice! 4
  • 露太本線の子亀式照明法

    この記事は予約投稿です、本日より諏訪大社御柱祭山出し祭が開催されています。 火の見櫓に使用する「子亀式照明法」です。 火の見櫓点灯試験電源電圧が9Vだった事に違和感を覚えた読者も居たのではないでしょうか?、12Vが普通です。 その種明かしです。 火の見櫓照明を忘れていたので、給電線は1組しか配線さ... 続きをみる

  • 諏訪大社御柱祭 開幕直前レポート

    一昨日3/30に「木造り」が行われました。 8本の柱それぞれに千人近い氏子が集まり、メド(V字型の角)を製作し、御柱に曳行用綱及びメドを取り付ける穴の加工をする作業です。 平日ですが、御柱となると何を置いても駆けつけるのがこの地の風習です。 3/31(平日です)、山出し祭を翌々日に控えた八ヶ岳山麓... 続きをみる

    nice! 1