Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

消防屯所の再製作ー3 遮光をクリアして完成

下手な工作記で恐縮ですが、消防屯所再製作が続きます。

照明モジュールをマホガニーで塗装します。 形がある物には色がある・・・、抵抗をダークコッパーに赤鉄をわずかに混ぜ、金属質感を狙って塗ってみました、効果は??

屯所の看板です、前回プリンター出力が白過ぎて汚しに苦労したので、今回は再生コピー用紙を用い、先にウェザリングマスターで汚してから印刷しました。

屯所扉の遮光も検討しましたが、扉開放状態を考え、このまま組むことにしました。

2枚をマスキングテープで仮止めして、ベース穴に下ヒンジを差し込み、看板パーツで上ヒンジを支持させます。 開閉動作確認後、ベース、建屋、看板を接着しました。

照明モジュールを両面テープで固定します。 これから前面遮光の検討です。

屋根を被せてチェックします、屋根の遮光はフラットブラック塗装でOKでした。 屯所扉は盛大に光っています。 赤色灯を子亀式で光らせる為、LEDが正面を向いているので無理もありません。 消防車を入れると下半分は光りませんが、それは消防車の影が写っているだけです。 遮光板が必須です、先が思いやられます。

試行錯誤の結果、板紙製遮光板を取り付ける事にしました。 消防車位置決めホルダーと、上部に0.9mm穴を空けて光ファイバー保持板を兼ねています。 コゲ茶色に塗装すれば、内部梁に見えるのではないかという算段です。 毎度の事ですがカメラは非情、見えにくい部分とは言え雑な工作でお恥ずかしい限りです。

消防車と遮光板を入れた状態です、遮光板は効果を見ながら位置決めし固定します。

屋根を付けて照明を消します、扉の透けが大幅に改善しました。 屯所照明は色味調整を含めて減光しますので、何とか行けそうなレベルクリアと判断しました。

光ファイバー先端をキット付属1000番耐水ペーパーにこすりつけて角を落し、チビた鉛筆状にします。 削った先端を瞬着で濡らし、ガンダムレッドで着色します。 光の拡散が目的なので球を作る必要はありません、太くなると赤色灯穴に入らなくなります。

赤色灯に光ファイバーを挿入し、遮光板穴を通し長さを合わせます。 一旦抜いてカッターで切り、再度挿入してLED中心部に瞬着で固着しました。

点灯試験をします、子亀式赤色灯はきれいに光ってくれました。 光拡散が上手くいった様で、丸い球全体が光っている状態になりました。 遮光板の効果が解る画像です。

撮影の都合で床が浮いているので、ベース中央穴から床下へ漏光しています。

最後はLED色味調整です、いつもの様に点灯状態でオレンジ薄め液で色差しをしました。

上は最終遮光確認の画像、何とかかんとか、消防屯所の完成に漕ぎ着けました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する