Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

2017年2月のブログ記事

  • 農家5④母屋の遮光と組立

    今回は母屋パーツを遮光して組立を行います。 建コレはガラスパーツが厚いので、遮光段差修正に0.8t板紙を使いました。 壁からはみ出さず、他部品嵌合の邪魔にならない範囲に貼っていきます。 屋根取り付けステー受けと他部品嵌合爪部はフラットブラックで塗装します。 母屋壁は4部品構成、残りコーナー2部品に... 続きをみる

    nice! 2
  • 身近に感じる温暖化と・・・

    春一番や梅の便りが聞かれるこの頃です。 当地の寒さも峠を越し、4年連続で御神渡りが出現しない明けの海宣言が出ました、戦前の日本軍氷上訓練で戦車が走ったり、飛行機が離着陸したとは信じられません。 筆者が暮らし始めた1983年から30余年でも、明らかに出現回数が減りつつあり、わかさぎの穴釣りは昔語りに... 続きをみる

    nice! 3
  • ローカル駅舎⑥組立開始

    いよいよローカル駅舎組立開始です、最初に遮光性能確認を行いました。 結果は非常に良好、唯一の心配は密着時はOKでもわずかに浮いただけで漏光する床接合部です。 そこでベースと壁接着後、室内側に0.4t幅2mmの漏光防止板を貼る構造にします。 床と同色にすれば目立たず違和感もないと思います。 駅長室・... 続きをみる

    nice! 1
  • 農家5③塀際の製作

    タイトルを見て??と感じた方も居たのではないでしょうか。 屋根・ベース加工・ウェザリングと来れば、次は母屋のパーツ遮光・組立と進むのがこれまでのやり方でした。 農家5は外構塀を先に建て、塀際から製作を進めます。 塀の接着後、わらぶき農家製作時ストックしていた庭石を位置決めし、邪魔な地面を一部剥がし... 続きをみる

    nice! 1
  • ローカル駅舎⑤壁部品加工と組立基準決定

    農家5製作と行ったり来たりで恐縮です。 建コレが気楽に製作を進められるのに対し、ローカル駅舎は難易度が高く、また南基台主役建物なので手間がかかり、先を急ぐとロクな事にならないので、しばらくこの状態で続けます。 今回は最後に残っていたホーム側壁部品の加工を行い、組立基準を決めます。 ホーム側壁部品を... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前の鉄道P誌 1966年4月号②

    鉄道P誌1966年4月号2回目は西日本編です。 最初はC58が主力機関車として活躍した高山本線からです。 トンネルや雪崩覆いが多い路線なので、夏場の乗客は窓を開けたり閉めたり忙しかったと思います。 同じく高山本線、筆者が2016.11.22『カーブ鉄橋の構想設計』に引用した鉄橋を渡るC58牽引列車... 続きをみる

    nice! 2
  • 農家5②ベース加工と建物パーツウェザリング

    ローカル駅舎と同時進行中農家5の、ベース加工とパーツウェザリングを行いました。 最初は作物を削り取った自家菜園の加工です、フラットアースで塗装します。 ボンド水溶液を塗布しリアルサンドブラウンを、畝の低い部分が埋まらない様に少な目に撒きます、一部付いてない部分がありますが大丈夫です。 畝の高い部分... 続きをみる

    nice! 4
  • ローカル駅舎④ベース加工とパーツ製作

    ローカル駅舎のベースを加工してパーツを製作し、一部を取り付けます。 【ローカル駅舎ベース】・・・ローカル駅舎③より転載 駅務室床は木製でOKですが、基礎・待合室・ホーム側はコンクリートが一般的です。  色をどうするか少々悩みました、コンクリートは建設後15年程度まで明るい色を保ち、20-30年する... 続きをみる

    nice! 1
  • 農家5①屋根製作とベース下処理

    ローカル駅舎と並行して、東基台にわらぶき農家、野小屋と共に配置する農家5の製作に着手します。 2テーマを同時に進める方が気分転換できますし、行き詰まった時に冷静に考える時間が取れるからです。 使用キットは建コレA3雪国のわらぶき農家、東北地方曲がり屋がモデルです。 従来線建設時も候補でしたが、質感... 続きをみる

    nice! 3
  • ローカル駅舎③配置決定と内部設計

    ローカル駅舎3回目は内部設計です。 その前提として駅舎配置を決定します。 間取り設計は待合室と駅務室は決まっているので、めくら板で仕切られた右側をどうするかだけです。 ホーム側出入口付き部分が駅長室、残りが駅員のロッカーや仮眠ベッドが備えられた宿直休憩室になります、他に選択の余地はありません。 マ... 続きをみる

    nice! 1
  • ローカル駅舎②作業捗らず工順検討

    間が空きましたがローカル駅舎の続きです。 外壁パーツ遮光塗装時に気付いたのですが窓周辺に突起があります。 後で用途確認すれば良い、どの道遮光塗装は必要なのだからと作業を進めました。 クラフト紙ギフトバックをフラットブラック塗装し遮光材の準備も整えました。 組立方法確認の為パッケージ裏面を確認しまし... 続きをみる

    nice! 1
  • 半世紀前の鉄道P誌 1966年4月号①

    野小屋が完成した今回は、鉄道P誌1966年4月号の紹介です。 この号もC58特集増大号だったので所持しています。 表紙写真は珍しいC58とC11重連貨物列車、志布志線です。 C58はD51と並び万能機として全国各地を走っていたので、当時は何だシゴハチかとガッカリしたものですが、今となっては懐かしい... 続きをみる

    nice! 2
  • 野小屋の製作⑤完成 動画付き

    野小屋完成の仕上がりと、チラチラする蛍光灯の様子を動画で紹介します。 完成状態は太陽光で撮影しました、正面です。 キット付属シールの肥料メーカー看板を取り付けました。 屋根上右側に枯れた草を追加しています。 時計回り90度の面です、看板類はありません。 ススキ状の草を2ヶ所追加しました。 ホーロー... 続きをみる

    nice! 2
  • 野小屋の製作④小物製作と配置

    延伸線設計は一ヶ月進展なし、ローカル駅舎仕掛かり中に野小屋蛍光灯作りで大苦戦しました。 土曜日は天気に誘われてスキー、計画はあってない様な物ですが、予定通りには進みません。 まず野小屋を完成させるべく、小物の製作と配置を行います。 照明点灯の小屋内部もそれらしく作ります、最初は小屋正面奥に設置する... 続きをみる

    nice! 1