Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

『にゅうせん』しました!

『にゅうせん』と言っても入線でなく、2023年NHK全国俳句大会で入選しました。 俳句を趣味とする人が目指す最高の舞台で、応募総数3万件以上/10万句弱での入選です。

2021年からの応募なので3回目の挑戦でした。 俳句を始めた以上何時かは全国大会で入選を目標にしてましたが、3年目に叶いました。

大会は毎年3月末で、前年入選作発表と当年の『題』が発表されます。 2023年は『平』でした、この文字を含む作品が題詠です。 題詠1句、自由題2句のセットで3万件以上の応募があり、10万句弱なる訳です。


応募は11月初旬締め切りで、翌年大会で結果発表されます。 予選があり、若手俳人が約5,000句に絞り込み選句し、これが入選作になります。 

俳句界の重鎮高野ムツオ先生、プレバト夏井先生含む10人の著名な俳人選者が入選作の中から、特選(1等賞)3句、秀作(2等賞)25句と佳作(3等賞)75句を選句します。 つまり応募作品の約95%は選者の目に触れる事なくゴミ箱行きになる厳しい大会です。


初年は自己評価でもゴミ箱行き、2年目はある程度自信あったのですが選外で、全国レベルの高さを痛感しました。 『今年もダメかな』と思い始めてた1月末に入選内定通知が届いた時は嬉しかったです。 自身未発表作品の確認と、当日まで非公開の誓約でした。

3月31日にNHKホールで大会が開催され、夕方には結果が公表されましたが特選だけで、0.03%、1/3,000に入るなんてハナから思ってません。

入選作品集が届いたのが4月3日、上位5%が入選、もしかしたら上位1%の佳作にでもの期待は空しくただの入選でした。 3句セットの応募なので、2句/3句入選される方も居ますが、4-5句入選はザラ、8-10句もポチポチ、中には20句入選された方も居て、認められてる複数応募で上位入賞を目指してる方が多いと解ります。 応募者数は3万人未満の様です。

入選した拙句です、高ボッチ高原から諏訪盆地の彼方に見える富士、その上に広がる夜空を詠んだ句です。 『銀漢』が季語で天の川の事です、広大無辺の宇宙と、ちっぽけな地球のほんの片隅に過ぎない第二の故郷の大小対比を意図した作句です。


自由題の2句はゴミ箱行きですから大きな事は言えず、スタートラインに立てただけ、結社内では昨年同人になり一定レベルに達したと認められましたが、今回の入選で公的にも認められたと感じてます。 複数句入選、更にその上を目指して研鑽を積むしかありません。


★昨年秋中国四国吟行句から
入選報告だけでは間が持たないので昨年の作句を少々。

山陰本線御来屋駅の景です。 北海道無人駅の廃車掌車待合室は珍しくありませんが、亜幹線3線駅には珍しいと句に詠もうと思いました。 『待合室』と『廃車掌車』は外せず、これで12音、『駅』も必要情報で14音、季語とまとめ方に悩んだ句です。


秋の季語『霧』を使ったのがミステリアスな雰囲気を与える効果があり、提出した句会でも良い評価が得られました。

画像は太田市付近ですが、初訪問石見銀山麓の大森集落も石州瓦の家並みでした。 『ちちろ』はコオロギの事で秋の季語になります

小雨の中おろちループから見下ろせる日に2本しか運転してない木次線撮影した経験を詠んだ句です。 『爽涼』は爽やかな涼しさの意で秋の季語になります。 道路は立派でしたが人家がほとんどない人里離れた山の中で、中国山地の奥深さを感じました。

土讃線吾桑(あそう)駅の景です。 駅前の自転車は多分須崎の高校に通う生徒の物です。 訪問時間は15時半頃でしたが、後2時間もすれば部活で帰宅が遅くなる生徒の自転車だけがポツンと取り残されてるだろうと推定した作句です。 映像効果を上げるタイムシフトは、俳句の世界で認められた常套手段で、見たままを詠むとは限りません。


何でもブログネタにと恐る恐る俳句ネタを公開しましたが、鉄道・旅関連に絞ったのが良かったのか、あるいはプレバト夏井先生効果で関心が高いのか、結構なアクセスをいただいてます。 それに気を良くし、今後も折に触れ紹介しますのでよろしくお願いします。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する