Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

『怒りっぽい社会』に想う事

どこまでが社会常識として許容され、どこからアウトなのか?、その閾値OKラインは時代と共に変化しており、最近は息苦しさを感じます。

昭和40年代の生野駅で毎朝見られた光景です、左下鉄道官舎に住むl国鉄職員子弟の高校生が4番線職員用通路から3番線DC列車に乗ろうとしてます。 生野町の高校は商業科と工業科で、大学進学を目指す高校生は守屋市の普通科進学校へ列車通学をしてたからです。

国鉄職員家族は無料パスを支給されてたので改札通らなくても無賃乗車ではありません。 職員用通路使わないと工場群から生野南中学と大きく迂回して駅舎改札口へ、更に跨線橋を渡って3番線へ、列車乗車口までの所要時間は1分に対して15分から20分と桁違いです。


当時この高校生の行為は、将来の日本を背負う若者が毎日30分の勉学や睡眠時間を節約する物として問題視する人は誰も居ませんでした。 現在なら駅構内に居住するJR職員家族の立場を利用した不公正行為、安全上も好ましくないと他の乗客から苦情が出るでしょうね。

以前紹介しましたが当社従来線電源は1990年頃勤務先実験室の部品を使用し、時間外に職場で製作した物です。 工場に頼めば職場で保養施設山荘に出掛ける際に使うBBQ用鉄板作ってくれましたし、罪悪感皆無で『まずいんじゃないの?』には『堅い事言うな』でした。


2000年頃を境に流れは変わり、以降は会社資産の私的流用・横領として懲戒処分の対象になりました。 管理厳格化と言うより社会常識許容範囲の閾値が変更になったのです。 昔は何でもルーズだった訳ではありません、単に常識の閾値が少し違っていたに過ぎません。

【『フェアについて想う事』より転載】
政治家や公務員がその職務権限を金の見返りで不公正に行使する汚職は、社会から厳しい目が注がれてました。 税金の使い道や行政の公平性が捻じ曲げられ、多くの国民に損害を与えてると考えられたからです。


筆者行為は会社に損害与えてましたが言わば役得、頂戴してる給料のン十倍も稼がしてると気にも留めませんでした。 さて、最初の高校生の行為は誰にも損害与えてませんが、何故非難される様になったのでしょうか?

【『フェアについて想う事』より転載】
その一つのキッカケは2000年に多発した企業不祥事、雪印メグミルク、三菱自動車リコール隠し事件だったと思います、消費者の企業を見る目が厳しくなったと共に、海外投資家から経営透明性担保、グローバルスタンダード準拠を求められ閾値が大きく変化しました。

【ウィキニュースより】
2000年企業不祥事は一般消費者に係る問題で、ホンダに乗ってる人も森永飲んでる人も公憤として理解できましたが、2007年の高級料亭『船場吉兆』の牛肉産地/賞味期限偽装の際は、高級料亭など縁のない人まで寄ってたかって袋叩き、廃業に追い込みました。 確かにケシカラン振る舞いですが、何だか『集団ヒステリー』を連想し首筋が寒くなりました。

つまり社会常識閾値=ルールが変わり、人々の意識も変わりましたが行き過ぎもあります。 冒頭の高校生事例は、自分には損害も影響もなくても、自分はしてはならないとされてる事をする人が居ると無性に腹を立て攻撃的になる、現代社会の負の特質を表してる様です。


TV番組演出に過ぎない言動にまでそれは及び、寄ってたかって誹謗中傷の袋叩きで自殺に追い込んだ事件も根っ子は同じです。 列車運転士が勤務中に飲料で水分補給するのはケシカランと苦情を言う乗客の存在などは『怒りっぽい社会』の象徴で本当に嫌になります。


ではまた。

Hyper-G湖南仕様改修①アララ再現しない

技術提携先との当社信用に係る問題を片付けなくてはなりません。

【《ユニジョイナー経年劣化発覚!》より転載】
1年以上お待たせして納入した電源は検収試験をパスできませんでした。

と言う訳で納入した電源は製造元の当社へ送り返されて来ました。

要改善点は以上4点で、モーター唸り音等出荷試験と一致しない点があります。 検収試験は動画もあり疑う余地はなく、試験条件の何が違うかも含め解決策検討が必要です。


1.蒸機常点灯問題
最初に電源裏ブタを開けないで検討可能な蒸機常点灯問題から着手します。 出荷試験蒸機常点灯OK判断は、実際は走行開始する電源出力電圧がユニジョイナー経年劣化で電圧低下して常点灯に見えた筆者ミスですが、モーター唸り音は発生しておらず何かが違います。

比較した市販電源TOMIX N-1000-CLを一緒に送っていただきました、問題確認した現品を使用し不確定要素を排除する為です。

常点灯特性確認試験装置です、給電経路要因を排除する為にKATO S248レールに直接ソルダーウィック電極を半田付けし、電源/オシロスコープ/テスターを接続してます。

検収試験は当社KATO D51で行ってます、在籍4両中3両が整備委託中ですので、唯一手元にある長野式集煙装置付きを使用しレールに載せました。

N-1000-CL電源ONすると速度調整VR Min、常点灯ダイアルゼロにも係らずD51 HLが常点灯しました。 これがその時の電源出力波形、7.8Vピークの狭いパルスが出力されてます。 Hyper-Gにもある起動ドリフトで、次第に出力電圧低下しHLも消灯しましたが、10分放置しても出力ゼロにならず5V弱ピークのパルスが出力されてました。 出力ゼロにならない電源はTOMIXらしいと言うか・・・(笑)、でもそれが現実でした。

10分以上放置した安定状態で試験開始、常点灯ダイアル1-3が常点灯域で十分調整可能です。 常点灯ダイアル1と3のデータを計測しました。

ダイアル1の常点灯状態です、昼間やっと点灯確認できる程度です。

その時の電源出力電圧は80.2mV、つまり0.08Vです。 所有するN-1001-CL抵抗負荷実験ではこんな低電圧出力できませんでしたが、モーター負荷時は逆起電力で可能になります。

電源出力波形は周波数15.4kHz、7.6Vピークの狭いパルスです。 電源ON直後7.8Vピークでしたから起動ドリフトは常点灯ダイアル1目盛強に収まっており許容範囲の性能です。

波形詳細確認の為に時間軸を10倍にしました、1.5μsec幅の先端が丸い7.6Vピークパルスが出力されてます。 黄色点線部がモーター逆起電力影響でプラス部分約1/3の面積分だけ出力電圧を下げてます。 この波形では10V以上必要なテープLED室内灯は点灯しません。

ダイアル3の常点灯状態です、輝度は実用レベルをクリアしてます。

その時の電源出力電圧は160mV、0.16Vでダイアル1の丁度倍でした。 短いS248レールなのでダイアル5の走行開始電圧計測できませんでしたが、0.4-0.5Vと推定されます。

電源出力周波数は変化せず15.4kHz、10.4Vピークに電圧上昇してます。

時間軸を10倍に伸ばすとダイアル1と相似形の1.8μsec幅、10.4Vピークパルスが出力されてました。 蒸機牽引列車テープLED室内灯は微光点灯で停車中点灯が実用になりません。


★N-1001-CLと比較してみた
今回お借りしたN-1000-CLと後継機N-1001-CLは外観機能共同じですが、電源がN-1001-CLはACアダプター式に変更されてます。 電源ON時は出力0V(当り前)で、常点灯ダイアル2-4が常点灯域です。 この差が設計/調整仕様変更か単なる個体差なのかは不明です。

点灯確認できるダイアル2の出力波形は、N-1000-CLよりパルスがやせてる分だけピーク電圧が高く、波形は若干異なりますがモーター逆起電力影響は同等で、電気特性的にはAC100V/DC12V変換を外に出しただけで内部回路は同じと判断しました。
[註]当社N-1001-CLは低周波PWM切替改造機ですが、他はオリジナルに戻してます。

N-1000-CLの役割は完了しましたので梱包しお帰り準備です。 さて本命のHyper-G湖南仕様、この試験装置でモーターが唸りHL点灯と同時に走行開始すれば検収試験結果再現になるのですが、どうでしょうか。

検収試験動画に録音された推定200Hz前後の唸り音は発生せず、検収試験結果と異なりピンポイントですが常点灯しました、しかもN-1000-CLよりかなり高輝度です。

その時の電源出力電圧は259mV、0.26VでN-1000-CLダイアル3より高電圧でした。 常点灯性能としては調整範囲不足で実用外要改善ですが、検収試験とは違う結果になりました。 検収試験結果を事実として認めてますが、モーター唸り音の発生メカニズム等何が起きてたかは、現場に計測機器を持ち込んで確認しない限り真相解明不可能な状況になりました。

時間軸拡大した電源出力波形は矩形波に近い2.6μsec幅のパルスでした。 波形がシャープなのは良いとして立ち上がりが暴れており、ピーク電圧は18Vに達してます。 現状Hyper-G湖南仕様はN-1000-CLより蒸機常点灯性能が劣るとデータ的に証明されました。

Hyper-Gは常点灯性能、特にテープLED室内灯輝度向上と速度変動を抑えるシャープな出力波形にしてます。 また後方HLチラツキ防止の為に低損失逆起電力保護ダイオードを採用し、その双方が蒸機常点灯性能を悪くする作用をしてます。 これらのメリットを捨てずに問題解決するには、出力電圧波形最小パルス幅を狭くする以外に道がありません。


更に応答性重視で採用した高速(fT=100MHz)トランジスタ2SA1359がコアレスモーター負荷時に出力波形が暴れピーク電圧18V発生する事も解りました、信頼性向上には15V以下に抑えるリミッターが必要かもしれません。 次々と問題が見えてくる、難しいです。

長野県内新型コロナ感染者数は先月末から徐々に増加に転じ、県警戒レベルが1から2に引き上げられました。 その後もジワジワと増加し3へ、4月14日に3から4(警報1)に引き上げられましたが連日の2桁感染者についに17日には初の5(警報2)発令になりました。 この先どうなるのでしょうか、ワクチン接種が完了するまでは何もできそうにありません。


ではまた。

週刊●●●を作るに想う TNGの話

『週刊●●●を作る創刊号¥▲99』というTV CMを頻繁に見る様になったのは7-8年前からでしょうか、発売元はデアゴスティーニジャパンです。

【デアゴスティーニジャパンHPより】
最近では海上自衛隊護衛艦いずもです、スケール1/250でも完成すれば1m弱の巨大船舶模型、パーツ数も半端ではありません。 同社CM見ていつも疑問に思ってた事があります。

『いずも』創刊号は¥499ですが次号からのお値段は?、完成するには50号?100号?総額幾ら掛かるの?、細密な1mスケールモデルなら5万円は軽く超えるでしょうね。 それにどうでも良い事だけど、創刊号買った人の何割が完成させるのでしょう?、2-3割?。

【デアゴスティーニジャパンHPより】
コチラは予約受付中で創刊号¥990、1/8スケール完成品は50cm以上とやはり大型です。

【ムラゴン掲載広告より】
毎週エピソード読みながら少しづつ完成に近付くプロセスが楽しい人も居れば、一気に完成させたい人も居る、シリーズまとめ買いもできれば完成品販売まで用意されてます。

【デアゴスティーニジャパンHPより】
しばらく前にはケンメリGT-Rをやってました。 幻の希少車何て笑わせます、レース実績を上げたスカイラインベース車はプリンス時代のGT-BとハコスカGT-Rだけ、デカくて重いケンメリGT-Rなぞ車好きに全く人気なく売れず生産中止に追い込まれただけの話です。


希少車とは欲しくても庶民には全く手が届かないトヨタ2000GTの様な車です。 実は1971年にトヨタ2000GT助手席に5分だけ乗せてもらった経験があります、貴金属回収会社跡取り息子の先輩が所有してたのです。 寝そべる様な乗車姿勢と低いシートで目線は歩行者の腰より下、深いレッグスペースはX型フレームを逃げ少し左にオフセットしてました。

【デアゴスティーニジャパンHPより】
そのトヨタ2000GTを作るシリーズもあった様です、現在は組立完成品のみ販売、お値段何と20万円オーバーです。 前出フォードGTも完成させるには似た様な値段でしょうね。

【通販サイトより】
車、船舶、航空機は単品で楽しめますが鉄道車両はそうはいきません。 『昭和にっぽん鉄道ジオラマ』のシリーズがありました。 他人の引いたレールを走るレイアウト製作は最大の楽しみ放棄で興味がなく傍観してましたが、今でもネット通販で入手可能な様です。

【デアゴスティーニジャパンHPより】
作らないシリーズもあると知りました。 鉄道関連では1月にこんなシリーズが発売されてます、戦前の弾丸列車計画に始まり、小田急SE車/151系最高速試験、新幹線/リニア開発秘話、民営化後の経営再建物語も含まれてるかも知れません。 公開資料や文献を脚色編集しただけと推定され興味持てません、次月号以降¥1,529と公開してるだけ良心的です。

【デアゴスティーニジャパンHPより】
『鉄道プロジェクト』は3年前企画の2番煎じで、創刊号、次月号(税別¥1,102)共に値上げしてます。 北斗星に始まる鉄道旅を楽しむコンセプト列車は、分割民営化され金もない何もない、あるのは借金だけのJR東窮余の策で、大ヒットに一番驚いたのは企画者でした、カシオペアもトワイライトエキスプレスも車両寿命と共に役割を終え退場しました。

【デアゴスティーニジャパンHPより】
同社製品には冷淡だった筆者がグラッときたシリーズがあります、スタートレックに登場する宇宙船エンタープライズNCC1701Dです、派手なTV CMもなく3月に発売されました。

【TNG第4話の1シーン】・・・タイトルリストより転載
[註]タイトルリスト転載画像は版権所有者から削除要請があった場合は削除します。
スタートレックファンはトレッキーと呼ばれ、ホーキング博士がトレッキーだったのは有名ですが、筆者は1987-1994年の第二シリーズTNGの熱烈ファン、と言うより製作者ジーン・ロッテンベリーの思想共鳴者です。

【TNG第2話の1シーン】・・・タイトルリストより転載
彼が製作に係ったTOS/DS9は好きですが、TNG完結前に亡くなっており、第4シリーズVOY以降はメッセージ性の少ないエンターテインメントで興味がありません。 TNG最初の国内放映は仕事が一番忙しい世代で全部見られず、再放送でも全てカバーできませんでした。

【TNG全7シーズン178話タイトルリスト】
定年退職後TNGのシーズン構成や全エピソードリストを発見し、これは見逃したエピソード含め再度じっくり見たいと思い、TNG全シリーズDVDを探し回り買い集めました。

【筆者所有TNG全7シーズン178話DVD】
BOOK OFF等で入手したのは比較的安価、ネット購入は高価、全部で7万円ほどでした。 レイアウト製作準備中で少々お高くても惜しいとは思いませんでした。

【筆者所有TNG劇場版DVD】
劇場公開版もありますのでこれも購入、各エピソード/劇場版最低2回は鑑賞して評価リストを作成し、お気に入りは4回5回と見てます。

【TNG第22話の1シーン】・・・タイトルリストより転載
舞台は22世紀、地球は統一されワープ航法獲得で星間社会にデビュー、惑星連邦一員として深宇宙探査、連邦内宙域治安維持、他星間帝国との外交や戦闘の任に当たる設定で、宇宙が舞台のSFにワクワクしました。

【TNG第22話の1シーン】・・・タイトルリストより転載
そこにはワープ航法の他にも転送機/ホロデッキ/シールドと言った夢の技術や装置と共に所有欲や権力欲を克服した進化した人類が登場します。 進化したとは言え人間のエゴやプライドの残渣が思わぬ事件を引き起こしたり、当時の現代社会への批判が織り込まれてたりと、TVドラマとして面白いだけでなく深く考えさせられる事が多いのが特徴でした。

【TNG第22話の1シーン】・・・タイトルリストより転載
スタートレックはNASAの監修を受けており、理論上あり得ても存在証明されてない、時空の裂け目/ワームホール/パラレルワールド/時間の輪に閉じ込められるエピソードもあり、宇宙マニア心を刺激しました。

【TNG第65話の1シーン】・・・タイトルリストより転載
TNGの魅力は登場キャラにもあります、沈着冷静なピカード艦長、アンドロイドのデータ、特に好きなのがクリンゴン人のウオーフです。 第1シーズンではブリッジの彩程度だったのが次第にキャラが鮮明化、メークも変化し人間より人間らしいクリンゴン人でした。

【TNG第21話の1シーン】・・・タイトルリストより転載
TVドラマとして戦闘シーンも必要です、初期はカーデシア/ロミュランの人間型星間帝国が相手、個が存在しない機械生命体ボーグ登場により『この方があり得る感』で不気味さを感じました。 なお筆者の選ぶNo.1エピソードは125話の『惑星カターン』です。


で、TNG話の発端になったデアゴスティーニのエンタープライズはパスしました。 価格不明の買物しない主義ですし、シリーズDVD付属製作者/出演者裏話を解説本でさも秘話公開の様に聞かされるのは願い下げです、それにNCC1701Dは宇宙が背景しか似合いません。


ではまた。