Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

北基台西側背景を作る 前編

完成した北基台北西ユニット固定前に必要な作業がまだ残ってます。

【ほぼ完成した北西ユニット】
左側北基台西端に背景板を設置し背景画を貼らなければなりません。

現場は御覧の様に屋根下地板から屋根材固定ネジが突出してます。 室内から屋根下地板に背景板ベースをネジ止めできません、下手すると雨漏りリスクがあるからです。

そこで木材同士なら木工用ボンドで行けるのではと、30mm角材にボンドを塗り密着させて梱包用テープで押さえ一昼夜放置しました。

結果は上々、ガッチリ接着し頑丈な背景板ベースができました。

背景板素材は東基台背景板製作時の三角形端材です、寸法取りして梁の逃げと奥背景版側を切り落とし、右下から斜め左上に水平ライン、直交する垂直ラインをケガキました。

垂直ラインで切断し現物合わせで少し不足した部分を継ぎはぎました。 当社施工基準は材料効率優先なので何ら問題ありません。

現場合わせの様子、奥下側が継ぎはぎ部です。 先に背景板設置してもユニット接続やトンネルポータル取付に支障がない事を確認しました。

【絵合わせ検討画像】・・・版権「箱庭技研」
さて問題は絵合わせです。 南基台背景画の不要部分を使う予定ですが、どの部分が必要か検討する為、メーカー箱庭技研さんの600x900mm画像からA4サイズをトリミングし絵合わせ検討画像データを作成しました。

これを普通紙コピーし背景板に仮止めしました。 5寸勾配屋根部なので利用効率が非常に悪くなります、計算上は自然に絵が繋がるハズですが、やって見なければ解りません。

このままでも自然ですが、2-3mm高くすれば雲が完璧に繋がります。 低解像度画像でも十分実用になり、地形未定南基台用背景画から切り出すより箱庭技研の使用許諾を得てコピー使用可能なら大変好都合です。

そこでメールデータを準備し箱庭技研に電話しました、この様な込み入った案件はまず電話で当たりを付け、必要ならメールの進め方がスムースに行くと考えたからです。 上記当方状況をブログを含めて説明しました。

【当社背景画採用製品】・・・箱庭技研HPより
結果、電話でコピー使用許諾を頂戴しました、製品購入したお客様の不足分コピー使用を大目に見ると言う事です、ブログ記載も了解いただきました。 「箱庭技研」さん、暖かい対応大変ありがとうございました。

背景板を木ネジ3本でベースに固定しました。 ネジ頭が出ない様にザグり、何が起こるか解らないのでボンド併用せず取り外し可能です。 左下は県道トンネル/洞門ユニット干渉を避ける為に切り落としました。

再度絵合わせ画像を貼り県道トンネル/洞門ユニット仮置きで問題が2件発覚しました。
県道トンネル左側基台端まで背景55mm不足。
背景画下限が高く県道トンネル出口上が急斜面になる。

で、東基台背景板延長素材から55mm幅の延長板兼支持足を切り出し、余材で製作した従来線南基台部分照明板余材、つまり余材の余材で糊代2本作りボンドで接着しました。

 

これを背景板に接着して基台端までの背景板ができました。 足の欠き取りは県道トンネル/洞門ユニット干渉防止の逃げです。


何とか背景板完成、画像コピー使用許諾を得て難関はパスしましたが、どうやって背景貼る?、次々問題が見えてきます。


★秋本番
当地では高校野球が終わると秋が来るが常識でしたが、最近は9月の真夏日が出現し気候変動を実感します。 とは言え9月後半になるとめっきり秋めいてきました。

7月の天候不順で作況は平年を下回る様ですが、稲は頭を垂れ早い処では9月中旬から稲刈りが始まってます。 今月末から来月初めがピークになります。

水田に交じって点在する蕎麦畑では花の盛りを少し過ぎた時期、来月末には新蕎麦です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する