Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

ポイント電気講座⑤KATO その2

ポイント電気講座5回目です。


5-2.非選択式の特性と用
前回KATO市販品状態の解説をしました。 『非開通内側レール開放式』(筆者命名)によりルーツポイントの選択式を使い易くした方式とご理解いただけたと思います。

KATOは電気特性変更が簡単にできます、裏側の選択/非選択ネジ締め位置を市販状態の選択から非選択に変えてみます。

内部接点導通変更により、定位反位電気極性はこの様に変化します。 ポイント開通方向に係らず双方向に両極性が給電される『非選択式』ポイントになります。 フログは開通方向トングと同極性になりますが、コマンドでポイント切替制御するDCCなら無電区間がないこの仕様が適してるのかもしれません。(筆者はDCCに詳しくありません)

フログ選択ネジをOFFにするとフログが常時開放になりますが、ポイント開通方向に係らず双方向に両極性が給電される『非選択式』ポイントは同じです。 フログは双方向無電区間ですが、短距離なので列車走行可能です。 上記2種の非選択モードは全線常時給電が要求仕様のDCCが主用途ですが他の用法もあります。

【従来線中山平駅】
KATOユーザーはご存知だと思いますが、ポイントトングは軽い力で動き元へ戻ります、非選択/フログOFFでスプリングポイントとして使用可能です。 非DCC露太本線中山平駅に採用し、これまで2度触れましたが反応ゼロ、興味がないと理解しましたが、何を言ってるか解らなかった(失礼!)と思い直し、改めて解説します。 なお、非選択/フログONは車輪でフログ部ショートが発生しスプリングポイント使用ができません。

レイアウト建設着手前に何十回も書き直した中山平駅線路配置設計図です。 KATO4番右ポイントx3、2番Y字ポイントX2、既製線路で構成した典型的国鉄ローカル駅です。 図中赤丸がギャップ位置で2ヶ所はショート防止、2ヶ所は運転用です。

摸式図ですY字ポイントはダミーなので無視できます、貨物側線P3は選択式、本線P1P2は定位固定非選択式です。 左方向から1番線到着列車が右方向から2番線に列車到着の後、F2を逆転すればポイント切替せずに発車できます。

列車が非開通方向から給電されたトングレールを押し広げて通過します。 2軸軽量貨車でも脱線せず、念の為設置したP1P2連動ポイント切替スイッチは使ってません。 ポイント操作不要、フィーダー切替だけで2列車運転できるので大変便利です。

【『ポイント電気講座①プロローグ』より転載】
このスプリングポイント機能はKATOだけのメリットです、紹介したリバースループ線は一方通行にする事でポイントは反位固定の非選択モード、配線も操作も不要です。

この機能は走行方向一定の複線エンドレス駅でも運転操作省力化に使えます、上下各1電源1列車運転の例です。 TOMIXはもちろんKATO『非開通内側レール開放式』もギャップ不要で線路つなぐだけで運転可能です。 下記3運転パターンだと思います。


【通過】P1P2定位で通過線走行。
【停車】P1反位でホーム停車、P2反位で発車。
【留置】P1反位でホーム停車、P1定位で給電停止留置。⇒P2反位で発車。

上下線出発側ポイントP2P4を非選択/フログOFF定位固定し、その近くにギャップ設置するとポイント操作が半分になります。 反位でもOKですが高速でスプリングポイント通過はチョットね(笑) 留置だけ少し違和感ありますが省力化効果は大きいです。


【通過】P1定位で通過線走行。
【停車】P1反位でホーム停車、そのまま発車。
【留置】P1反位でホーム停車、P1定位で給電停止留置。⇒P1反位で給電し発車。


5-3.KATO両渡り線にはご注意
KATOユーザーの筆者が一度だけ痛い目に逢った事があります、両渡り線です。

両渡り線は4個のポイントが対向した線形です。 分岐側が対向した場所にはギャップの設置法で、Pecoも完全選択式のTOMIXも中央部全てのレールにギャップが設置されています。 しかし何故かKATOだけはこの様に両外側レールにギャップがありません。

通過型スイッチバック使用なので対角方向引上げ線と発着線が構内フィーダー、残る対角が本線別電気区間の設計です。 当然全レールにギャップ設置してるハズと思い込み線路敷設後の試運転でショートしまくって始めて気付きました。

【笠松信号所】
KATOサービスセンターエンジニアに直接問い合わせたところ、複線エンドレス組込み用に設計し、フィーダー給電距離短縮目的でこうしたとの事でした。 1エンドレス1電源なら仰る通り、でも長大エンドレス複数電源で使えばショートします。

ラチが空かないので道床部分切断が問題ない事を確認し、敷設後ポイントにギコギコ糸鋸でギャップを設置、奥は背景壁設置後だったので路盤まで切りました。 KATO両渡り線はあるべき場所にギャップがなく、用法によってショートしますのでご注意ください。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する