Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

半世紀前のTMS 1963年12月号②

前回の続きでTMS1963年12月号からです。 57年前なので生まれてない読者も居らっしゃると思います、ちなみに雑誌著作権期間は50年です。

【前号より転載】
前号で天賞堂・カワイ・鉄道模型社のTMS掲載広告を紹介しました。 今回はTMSに掲載されてた当時の鉄道模型各社の広告も見て行きましょう、時代背景が現れて興味深いです。

大手4社積み残しカツミから、TMS表紙見開き天賞堂、裏表紙カツミが指定席で全ページ広告を打ってました。 それはそのまま鉄道模型業界のポジションを表しており、カツミは天賞堂に次ぐN0.2と目されてました。


C51、D51、C62と国鉄大型蒸機をリリースしたカツミ4番バッターが何故C53だったのか?、未だに謎です。 昭和初期に東海道本線を走った馴染みのない3気筒蒸機、多分ビジネス的には大失敗だったと思います。

カツミまでを大手4社と書きましたが比較論で、ニッチの鉄道模型に社会通念上の大手企業は現在まで一度も参入してません、従って以下は零細企業です。 トビーは自由形ばかりのタンクロコで唯一スケールモデル4030を販売してました。 『その後』を調べると予告のC50に続き、C11/C58/8620の16番真鍮モデルを生産販売したとあり驚きました。

当時の小学生が親に買ってもらった入門モデルの一つEF13/15デフォルメEB電機は遠藤製品です。 現在コレに相当するのは機関車トーマス程度、他の入門セットはバリバリスケールモデルの新幹線やD51列車です。

完成品だけでなく車体キット等も多くのメーカーが参入してました。 真鍮製ハンドメイドで成形金型に大きな初期投資が必要なかったからです。 下の日東科学教材も模型メーカーで、入門用DB機(モーター付完成品送料込¥750!)やBタンク機を販売してました。


零細メーカーが多く存在したのは市場規模は小さくとも伸び率が大きかったからで、自動車やバイクと同じです。 前回東京オリンピック前の所得倍増政策好景気の時代でした。

つぼみは小型機関車に特化しており、前出日東科学教材とは別物のDB機、Bタンク/テンダー機を製造販売してました。 左のマルタは大阪で全く馴染みなく、広告見ると輸入モデルの販売業者の様です、懐かしいですねN前最小のTTゲージ、12mm軌間、1/120でした。

宮沢模型のC58は筆者が唯一所有した16番蒸機で思い出があります、完成品で¥5500前後だったと思いますが、現在価格換算4万円弱は高校生筆者には高い買い物でした。

京都が本社のマツモトには縁があります。 中学校修学旅行は関西、小遣い¥1500と決められてました。 マツモトペーパー車体スハ32¥1300、残りで八つ橋と清水焼湯飲み茶碗しか買えなくても大満足でした。

コレも保存してます、名工初代の作品です。 現在は3代目が¥18000で販売中、他の物価上昇率に対して14倍と高いのは手工芸品だからだと思います。 これも走る事なくゴミ箱行きの運命、終活が必要ですね。

先年廃業したシノハラも元気でした。 プラ枕木レールラインナップが充実しており、レイアウト製作用にかなりの量を買い集めましたが、敷設される事なく廃却になりました。

t鉄道模型メーカー日東科学教材と大変紛らわしいのですが、各社鉄道模型販売のニットー教材という会社もありました。 広告コピーに『京都の製品がすぐお手元に!』とあるのはマツモト製品を扱ってたからで、通販ポチッの現在から見ると隔世の感があります。

模型店や販売店でガラスケースに入った16番車両を眺めるのは、鉄道好きの子供にとって至福の時間で、『大人になったら買える様になりたい』と夢を持てる、豊かではなかったけれど幸せな時代だったと思います。


さて広告巡りと思い出話はここまでにして記事本文を見て行きます。

『いつかはTMSに自作車輛工作記を』は車両製作者の夢で、大作・力作で2回連載はあっても機関車1両で3回連載は他に例のない特別扱い、それはこの東武のネルソンが頂点を極めた最高峰の秀作だった証拠です。

どこからどう見ても細密で正確な出来上がりで、只々ため息ついて眺めるだけでした。

不器用は生まれつきで、パイピングや部品製作追加経験はあっても、真鍮製蒸機自作はハナから諦める遠い存在でした。

ペーパー車体箱物製作経験はあり、20系さくら製作記はぐっと身近で、手の届かない場所の話でなく、参考になりました。

16番の良い処は室内製作が十分可能なスケールである事で部品も販売されてました。

この号の新製品紹介は鉄道模型社のEF61、ボディ上回り未塗装と下回り別体のキット販売で¥5500です。 後に塗装済み完成品も発売されたと思うのですが定かでありません。

このEF61が¥6000弱、カツミC62が¥11000でくしくも現在のN電機/蒸機と同価格帯になってました。 つまり当時のオールブラス16番ロコに比較し精密成型金型製のN電機/蒸機が1/7の価格で入手可能なのが現在です。 鉄道模型の大衆化はご同慶の至りです。

この号のカツミ指定席裏表紙は蒸気機関車スタイルブック広告、TMS定価¥140は変っておらず、東京オリンピック後に¥190に値上げされました。 この号には11月号に続き『駅をレイアウトする』が連載されてますが、稿を改めて紹介する予定です。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する