Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

県道沿いの民家A⑥完成

前回の続きです。

分解して漏光箇所の遮光をします。 標準遮光材は柔らかく出桁屋根上壁に貼る際、下手すると門灯配線を切断してしまいます。 より堅くて薄く遮光性が高い材料として、耐水ペーパーで遮光しました、使える物は何でも使えです。

増築部の漏光箇所と念の為に裏のLED設置場所周辺にも耐水ペーパー遮光をしました。

裏手増築部壁隙間の漏光を防ぐ為、標準遮光材を糊しろ状に貼りました。

次に気になった部分に手を加えます。 増築部右端が暗くなっています、又この写真では解りませんが、昼景で窓から台所の窓明かりが見え不自然な室内風景になってます。

暗い影は赤部の壁です、増築部照明用に壁を切除したことで台所が見通せる様になってしまいました。 照明基板が見えていた中2階窓にはコピー紙を貼りました。

まず赤部の壁を切開手術して光が届く様にしました。 見通し防止は壁を作ります。

勉強部屋の想定で室内データを作成しました、壁の写真はF4戦闘機です。

増築部幅は3尺、これでは部屋にならないので土間に壁を作り勉強部屋を造作した想定とし、ベースにコの字型に接着しました。 作ったら中を見せたいのですが、増築部窓は壁が丸見えになるので透明度が低くできており、見え方は出たとこ勝負です。

再組みして小物を追加して完成した正面です、玄関先を除き泥ハネ除けが立っています、県道に面した狭い前庭なので植物配置はしません。

出桁屋根上壁の漏光は完全になくなりました、玄関扉足元も標準遮光材で漏光対策を行いました、居間が赤味がかった光なので門灯色差しは止めました。

表札は山田さんの前のしりとりで畑山さん、屋号は大国屋にしました。

門灯を出桁屋根下に取り付けたので、表札、屋号看板共に良く読めます。

増築部窓から台所窓は見えなくなりましたが室内はぼんやり、何かある程度です。 新聞社ホーロー看板を設置しました。

夜景でも室内はぼんやり、何とかならんかと窓枠塗装を剥がしてしまい逆効果でした。 基台設置時に良く見える場所ならガラス入替を考えるところですがヨシとしました。

裏手は便所排気塔を破損防止で低く加工し、白色は馴染まないのでニュートラルグレイに塗装して取り付けました。 雪かきを置いただけで、他の生活感演出小物は基台設置時に地面製作と共に行う予定です。

裏手の夜景です、壁隙間の漏光もなくなりました。

県道を走るトラックドライバー目線です。 既製品加工で古びた民家の雰囲気がそこそこ出せたのではないかと自己評価しています、これで民家Aは完成とします。

ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する