Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

鉄の履歴書-16 東北研究旅行 前編

昭和41年春、高校2年になり筆者が地理部の部長を務める事になりました。 夏休み研究旅行先は、前年中止の山陰も捨て難かったのですが、梅雨末期豪雨の二の舞を恐れ、東北に決めました。 学割均一周遊券利用で4泊5日、しかも3泊車中泊の貧乏旅行です。


出発は東北の祭シーズン8月初旬、夜行急行で山形へ、発車前に寝て福島で起きました、夜中でも板谷峠越えを見たかったのです、上屋があるスイッチバックに感激しました。

【商人宿太田屋】・・・スマホ撮影画像
早朝山形着、仙山線で山寺へ、北山形へ戻って北上中のローカル駅でキハ82系上り特急つばさと交換しました。 一度は乗りたい憧れの車両でしたが、当時の特急は本当に特別な列車で、1日1往復、奥羽本線内停車駅は秋田、横手、新庄、山形、米沢だけ、大曲、湯沢、天童、上ノ山など後の特急停車駅はすべて通過していました。

北山形駅は最もシンプルな分岐駅線路配置でした、その後の姿は急行津軽で夜間通過しただけなので知りませんが、電化された仙山線が本線で、奥羽本線が支線に見えました。


この日のもう一箇所の訪問地は天童付近でしたか思い出せません。 新庄を過ぎ、雄勝峠を越えた院内駅側線(駐在所)にD51が補機待機していました。 宿泊地大曲へ夕刻着、1泊2食650円の商人宿でした。 大曲は生保内線分岐駅、駅舎ホームと跨線橋で結ばれるホーム間3線式の生野駅と同じ線路配置でした、融雪溝も多分あったと思います。


《注》生保内線は、この年10月に全通して生保内駅が田沢湖駅に改称されて田沢湖線になり、同時に横黒線も北上線と改称されました、旧路線名最後の夏でした。


ではまた、続きます。

×

非ログインユーザーとして返信する