Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

生野駅裏のシナリオ

生野駅は敷設時の反対運動で生野町東南端にある設定で、駅前から街外れに向かう住宅街や南中学校を紹介してきました。 生野駅裏は外れの外れに位置し、そこへ行くには南中側踏切か北町踏切を渡って迂回するしかなく、駅前広場から直線距離100m程でも近くて遠い場所です。 その不便さから畑や荒地のまま開発から取り残されてきました。 

【東京都港区公式HP 広報みなとより転載】
現在の姿から見るとタイムスリップした様な昭和55年(1980年)の品川駅東口です。 駅名板がなければ地方ローカル駅舎に見えます、工場が建ち並ぶ都心ターミナル駅裏口でさえこんな時代ですから、出入口のない地方駅の駅裏は実に閑散とした場所でした。

レイアウト配置図の上記青い部分です、ここも南西コーナーと同じく後で考えれば良いと白紙状態で建設着手しました。 住宅街や南中学校とは線路で分断されているので、独立して設計できます。 しかし、右側に斜行する駅詰所群及び左側の段々水田上部と違和感のない風景でつなげるという、最後の辻褄合わせを迫られる場所になりました。

●生野駅裏のシナリオ
①駅前再開発事業を開始した10年前、駅裏開発についての議論が町議会で始まった。
②税収と雇用、経済発展を目指し、駅裏を工業団地として開発する事が決定された。
③土地収用され、北町踏切側から大型トラック通行可能な産業道路が建設された。


シナリオ決定後、上り方転轍手詰所裏から真っ直ぐに駅境界鉄路柵を設置し、草や樹木を植えた駅構内仮完成の姿です。 左下に工業団地予定地の基台・コルクマット・地面黒色紙粘土が見えています。 屋根裏狭小空間では奥から手前に製作するのが原則です。

同じアングルの夜景です、夜の生野南中と通学路の様子が見えます、街外れにしても淋しい眺めです。 工業団地なので煌々と照らす訳にはいきませんが、バランスの良い灯りで、温もりのある風景にしたいと思います。 

線路沿い道路横断歩道にコンデジ縦置きした眺めです。 道路脇電柱上の空は、5寸勾配屋根裏ギリギリでこれ以上延長できません、工業団地建築物はこの画角範囲に収めないと風景撮影に支障が出ます、また一つクリアすべき課題が追加されました。 この画像撮影後に、線路脇を充実させる為、職員通路や標識類を増設しています。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する