Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

AさんのHyper-G製作記⑤完成

動作確認終ったし、ケース取付部品で一番面倒なボリューム片付いたから、残りはスイッチ2つとパイロットランプだ。

【『AさんのHyper-G製作記①』より転載】


10.残り部品の組立・完成
10-1.スイッチ配線

右が6Pトグルスイッチ電源ON/OFF用、左が6Pトグルスイッチ中点付きディレクションスイッチ用の2個だ、アレッ、端子6本は同じだけど足の長さ違うぞ。

ディレクションスイッチ用は配線通す穴空いてるけど、電源スイッチ用は穴ないんだ。
ツマミ操作で真中の端子と左右の端子がON/OFFするのは解るけど、実際はどうなってるんだ?、逆なら回せば済むけど、それじゃ配線ゴチャゴチャするから調べてみよう。

つまみを右にしたら真中と左の端子が導通した。

つまみを左にしたら真中と右の端子が導通した。

つまりこれが2組あるんだ、構造解ればスイッチはON/OFFしかないから簡単だぞ。

エート、電源スイッチは上下操作で上がONだから、回路図書き換えるとこうなるね。

この状態が電源ON、DCジャックの線を真中端子に極性通り半田付けして、スイッチの右が上になる様にケース取付すればOKだ。 先に半田するとDCジャックをケース取付できなくなるから後回し、そろそろケース決めきゃ、できるだけ薄くしたいな。

ディレクションスイッチは製作例の左右じゃなくて、市販品と同じ上が前進、真中停止、下が後退の方が解り易いな。 回路図書き換えたらこうなった、前進/後退でプラスマイナス逆になるからたすき掛けに配線するんだ。

①1.2Aだから配線はこれだね、端子間隔狭いからどうするかな?、こんなのどうだ。
②ワイヤーストリッパーで被覆2段剥き。
③剥いたところを端子に一周からげて半田付け。
④先端クロスさせて半田付け、これでフィーダー出力側はOKだね。

さて問題は回路図に逆起電力保護ダイオードって書いてあるこいつだ、何のこっちゃ?、ICやトランジスタより足少ないからマシだけど、一方しか電気流れないの事しか知らないぞ、どっちがどっちだ?。 『作れますよ!Hyper-G第6版』にも書いてないぞ!。

秋月データシートには外形寸法図しかない。 参ったな~、また情報不足かよ~。

仕方ないから『ダイオード極性/テスター』で検索したらダイオード極性判別法があった。 コレ安物だけどダイオードテスト機能付いてるみたい、抵抗測定モードでSELECTボタン押せば良いんだね、多分。 やってみるっきゃないね。

白鉢巻左にしたら表示は.OL、単位はV、開放だね導通してない。

今度は逆向き、アッ表示が0.49V、導通して電気流れてるんだ。

と言う事は回路図に合わせればこうなってるんだ、これで組めるぞ。

ダイオードリード先端を端子穴に差し込んで半田付け、ダイオードリード線に電源出力線半田付けしてスイッチ組立がようやくできた、ヤレヤレ。


10-2.パイロットランプ
さあいよいよ最後の部品パイロットランプだ。

これもDCジャックと同じでケース取付してからでないと配線できないね。

真中が共通端子GND、左右が緑と赤、動作してる時に緑が点灯する側に配線すれば良いんだ。 じゃ赤の動作確認はどうするんだ?、出力ショート試験して大丈夫かな?。


[筆者註]脱線等を想定し、出力ショート試験を行いパイロットランプ赤点灯を確認してください。 電源・Hyper-G部品への悪影響はありませんが、短時間にする事をお薦めします。 なお試験後正常動作復帰しない場合は、電流容量強化が正しく行われておらず、基板パターンが焼損しています。 溶断個所を発見し補修後再確認してください。


10-3.完成
電源ケースまだ決めてないから最終完成まだだけど、システム動作確認をしないとね。 電源スイッチ半田やり直しになるけど、ここ繋がないと動作しないから仕方ない。

パイロットランプは配線を引き出しただけで半田付けしてないけど、全部組んだらこんな感じ、 B CH通常方式速度制御で完全動作した、ケース決めて組み込んだら完成だ。 電子工作初めてだったけど作れたよ。 何と言っても安くできたのが嬉しいね。


エッ、A CHどうすんだ?って、ボリュームやディレクションスイッチ一緒に買ったけどしばらく様子見、まだ時間余裕あるしマスコン/ブレーキ高機能版に興味あるからね。 でも、lofthonsenチョンボ多いからすぐ飛び付かないけど(爆)

★筆者より
以上でAさんのHyper-G製作記を完結します。 ダイオード極性判別法及びショート試験について『作れますよ!Hyper-G』を改訂しましたので合わせてご参照ください。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する