Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

露太本線の樹木 自作品 前編

予告しました様に、当社自作品樹木の実施事例紹介です。


2.自作品
自作樹木は幹素材により大きく3タイプに分類されます、前回お寺の裏山で紹介した幹なしタイプは今回対象外です。

上記3タイプとその派生バージョンについて、順に製作法概要と実施事例を紹介します。


2-1.爪楊枝幹タイプ
爪楊枝は長さ65mm、樹冠付けた完成サイズ68mm、植樹して樹高約60mmで実寸換算9m、庭木には少し大きく、自然木として小型~中型サイズの当社最多数の樹木です。

着色爪楊枝を治具に立てて量産します。 針葉樹は小さ目、広葉樹は大き目のフォーリッジ座布団を45度に振りながら積み重ね最後に樹冠を瞬着接着します。 ボンド水に浸けて乾燥させフォーリッジに葉を定着させるのがポイントで、このタイプには枝がありません。

一番目立つ独立樹はレイアウト入口階段上の中山平駅前です、明緑色大き目のフォーリッジを積層した広葉樹です。 木造平屋駅舎屋根より高く、通信電柱より低いので大木ではありません、駅構内視界重視で不自然にならない最小サイズとして選びました。

レイアウト内あちこちに散在してますが、まとめて植樹した場所もあります。 製材所踏切から駅裏を信号所に登ってゆく田舎道です。 道の両側とススキ原斜面の脇に全部で9本、チョッとした雑木林にしてます。

まとめて植樹と言えば、400本の半分以上250本は延伸線北基台の杉国有林です。 1本1本植樹するかどうかについてはt他の選択肢、昔からの標準技法があったからです。

密生した森の製作は、周辺に独立樹を配して金網を張り、中央部は樹冠部だけ作る方法で、謂わば肉マンの皮だけ作って中身空っぽ製作法です。 大幅省力化可能ですが、後列幹が見えたり、幹間越しに背景の空が少し見える風情を重視し、手抜きせず全数植樹しました。


◆派生バージョン-1
同サイズ樹木ばかりでは不自然な風景になるので、自宅にあった細い竹串を幹に使い、同じ製法で樹高80mmを製作し変化を付けてます。 ただしこの製法の樹木は80mmが限度で100mmは樹形が整わず無理でした。

中山平から鎮守様へ向かう倉庫裏のバージョン-1樹木、線路脇の標準樹木より遠近差除いても一回り大きいサイズと解ります。 遠景信号所建屋両側はKATO針葉樹大サイズです。

生野駅構内中山平方の工場群境界に沿って樹木が4本並んでます。 手前3本が標準樹木、一番奥がバージョン-1樹木で樹高差が良く解ります。


◆派生バージョン-2
これは密生した森に金網を使う標準技法にヒントを得た手抜き策で、ループトンネルのある岩山に採用した製作法です。

岩山の遠景になる稜線部に樹木が並んでます、樹高は遠近感バランスで45mm前後です。 十数本個別に製作すると非常に手間が掛かるので、ほぼ等間隔に爪楊枝を短く切って塗色した幹だけ植え込みました。 独立樹はフォーリッジ座布団の積層でしたが、7-8本分帯状に細長く切ったフォーリッジを瞬着固定して積層し、樹冠だけ個別に付けてます。


2-2.竹串幹タイプ
百均調達焼鳥竹串に針金の枝を付け、フォーリッジクラスター塊の葉を付けたタイプです、サイズ的には樹高100mm以上の大型樹木になります。

初期製作分は針金を使ってました、竹串にヤスリで浅い溝を掘って針金を食い込ませると、位置ずれしません、回転防止に瞬着垂らしてます。

針金枝を短くすると針葉樹、長くすると広葉樹になります。 幹と枝完成後濃い茶色で塗装します。 枝塗装が面倒で増産分は先に竹串を塗装し、フラワーアレンジメント用ワイヤー枝に変更して省力化しました。

この製法で製作した針葉樹です、KATOキット付属の暗緑色の葉素材を接着してます。

この製法で製作した広葉府は、使用フォーリッジクラスター塊を緑色にすれば常緑樹、明緑色にすれば紅葉する落葉樹になり、色を加えて好みの紅葉状態にすることが可能です。

在庫が切れてたので延伸線神社製作時に9本追加製作しました。 枝をフラワーアレンジメント用ワイヤーにしただけでなく、枝の数も中型3段、大型4段に手抜きしました。

取り付けるフォーリッジクラスター塊サイズが大きくなりますが、まとまった林の中の1本として見れば、十分使えるレバルです。[続く]


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する