Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

地球時計の針 前編

鉄道模型関連ブログに相応しくないタイトルに???の読者も多いと思います。 元旦更新に新型コロナ関連の雑感を書きましたが、そこからの類想です。 宇宙論と進化論に興味を持ち公開書籍から学んだ知識ベースの読み物ですので、誤りがあってもご容赦ください。

【表紙画像:下り勾配疾走】


◆宇宙創世と太陽系
私達が住む宇宙は、およそ140億年前に何もない無からビッグバンにより始まったのが数々の状況証拠から間違いのない定説になってます。 相対性理論という摩訶不思議な時間空間理論を発見したアインシュタインでさえ、受け入れる事ができずに間違いを犯しました。

【ビッグバン理論の宇宙モデル】・・・ウィキペディアより
水素と微量ヘリウムしかなかった創世紀宇宙のわずかな密度ムラから引力で恒星が生まれ、核融合反応で重い元素が生成されました。 質量が大きい恒星ほど短命で百万年ほどで燃え尽き最後は超新星爆発して残渣を宇宙空間に撒き散らすプロセスが繰り返されました。


一方で核融合反応を引き起こす最低質量をわずかに超えた小型の恒星は長寿で、創世紀から現在まで輝き続けてます。 これらの恒星は赤色矮星と呼ばれており、暗いので望遠鏡で見る事はできず、仮に惑星系があっても重い元素が存在せず生命誕生可能性はありません。

【太陽系】・・・ウィキペディアより
太陽系は初期宇宙の恒星燃えカスや宇宙空間のチリやガスから約46億年前に形成されたとされてます。 太陽は銀河系中心部から離れた片田舎に位置するG型主系列のごくありふれた恒星で、寿命は約100億年、現在その折り返し点を過ぎた人間なら50歳の辺りです。


◆奇跡の惑星地球
幾つかの確率論的偶然が重なり、太陽系第三惑星に生命が誕生・進化し、最近わずか100年ほどで宇宙の構造・進化を理解するに至ったからこそ『奇跡』と感じるのであって、サイコロ十数個振って全部1が出た天体に住んでるだけと考えるのが正しい理解だと思います。

【地球】・・・ウィキペディアより
太陽系最大惑星木星は恒星になり損なった天体で、数倍の質量があれば核融合反応で光り輝き、太陽系は連星系になってました。 連星系は恒星同士が引き合って回転するので惑星の存在が難しく、原始地球はどちらかに飲み込まれるか系外に弾き飛ばされ、宇宙の迷子になってた可能性が高いと言われてます。 従って『奇跡』と考える人類出現はありません。

【シリウスAとB(左下45度の白点)】・・・ウィキペディアより
連星系は宇宙にありふれた存在で、地球から見える太陽を除いた最も明るい恒星シリウスも連星系です。 肉眼では太陽2倍質量の若い星シリウスAだけが見えます。 シリウスBはAより質量が大きく、早く寿命を終え外殻を吹き飛ばし燃えカスの白色矮星になってます。


◆地球時計
地球時計とは誕生からの46億年を1日24時間とし、何時何分に何が起きたか見る遊びです。 とは言う物の1日の7/8相当21時までの事は良く解ってません。 生命の起源は古代人も考えた謎で宗教的/哲学的説を除けば、生命誕生に必須な有機物が無機物から生成された化学変化説と、隕石などで地球外から有機物が飛来したとする説があり結論が出てません。


『はやぶさ2』が持ち帰った小惑星岩石分析テーマにはこの謎解明の手掛かり探しも含まれてます。 どちらの説が正しいとしても人類が星クズの子供であるのは間違いありません。 140億年前の宇宙誕生の謎は解明されてるのに、その1/3に過ぎない住んでる地球生命誕生が前半午前か後半午後かさえ解らないのは、生命体痕跡を地殻変動が消し去ったからです。

【地質時代】・・・ウィキペディアより
地層や化石で歴史を追える最も古い時代が5.42億年-4.884億年前のカンブリア紀で、地球時計は21:10-21:27の17分間です。 この紀の地球は海に覆われ、生命種の急拡大(カンブリア爆発)が起きたと言われてます。


地球時計21:27-21:41の14分間がオルドビス紀、オウムガイや三葉虫に加え魚類も現れましたが、紀末に種の22%、属の49%が原因不明の大量絶滅しました。 地球時計21:41-21:50の9分間がシルル紀、原始大陸への生物進出が始まり、植物が登場した紀です。

地球時計21:50-22:07.5の17.5分間がデボン紀、原始大陸衝突が始まりアンモナイトが登場、多くの魚類化石が発見される魚の時代で、陸上ではシダ類が繁殖し両棲類や昆虫が登場しました。 紀末の大きな気候変動と海水面低下で海洋生物種の82%が大量絶滅してます。


地球時計22:07.5-22:26.5の19分間が石炭紀、大森林が形成されこの地層から石炭を産するのが命名由来です。 植物を分解する菌類進化が進んでおらず、炭素が石炭として固定された結果、現在と反対に大気中二酸化炭素濃度が低下し地球は寒冷化、氷河時代に入りました。 両棲類から進化した爬虫類や哺乳類の大半がこの気候変動でまたも大量絶滅してます。

【パンゲア大陸】・・・ウィキペディアより
地球時計22:26.5-22:41.5の15分間がベルム紀、太陽光反射の南極付近ゴンドワナ大陸氷河が移動して溶け温暖化が進行、大陸は一つに纏まりパンゲア大陸になりました。 爬虫類/哺乳類/鳥類の直系祖先が現れ、シダ類に加えイチョウ/ソテツ類裸子植物が栄えましたが、地殻変動の激しい紀で末期の火山活動による温暖化で90%-95%の種が大量絶滅してます。

【三畳紀の原始恐竜】・・・ウィキペディアより
地球時計22:41.5-22:57の15.5分間が三畳紀、原始恐竜やネズミサイズの哺乳類が登場した紀です。 三畳紀生態系頂点に立ってたのはワニの仲間で、哺乳類は捕食者から逃れるか弱い存在でした。 ベルム紀末史上最大の大量絶滅から隙間を埋める様に生物進化し多様性を回復しましたが、火山活動または隕石衝突による気候変動で紀末に大量絶滅が起きてます。


地球時計22:57-23:14.5の17.5分間がジュラ紀、三畳紀末火山活動で地球は温暖化、植物は大型化し被子植物が現れました。 三畳紀にパンゲア大陸分裂が始まり、大量絶滅を生き延びた恐竜/哺乳類/魚類が種を増やし、始祖鳥が現れた恐竜主役の紀です。 ただし映画『ジュラシックパーク』に登場する恐竜は次の白亜紀の生物でありジュラ紀ではありません。

地球時計23:14.5-23.39.3の24.8分間が白亜紀、皆さんご存じのティラノサウルス・トリケラトプスなど恐竜主役の紀です。 地球は温暖湿潤で大陸分裂が進み、その地理的隔離が生物進化多様性を後押ししました。 ある日突然終りが来ます、現在メキシコに残るクレーター跡の巨大隕石衝突で数百年太陽が覆い隠され海洋生物種の75%、陸上生物種の50%が大量絶滅しました。 恐竜は現在の鳥類に繋がる種を除き全滅しました。


地球時計の残り時間は20.7分になりました。 既存知識に加え公開するなら正確にと調べ直すと知らなかった事や誤解がボロボロ、つい長くなり2回に分ける事になりました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する