Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記

運転よりシナリー重視コンセプトで、昭和40年代後半の風景再現を目指しレイアウトを製作中です。映像・画像を交えながら、製作記に加え、随想や旅行記も発信します。2016年9月より延伸線建設に着手しました。

キハの記憶

東京で生まれ育った筆者幼時は身近に蒸機やDCを見る機会がなく、TMSに出会う中学生になるまでは鉄道好き=電車好きでした。 それでも蒸機は母の帰省旅行同行の際に東武のネルソン、谷津遊園や稲毛海水浴の際に両国や新小岩で見かけた記憶があります。

【東武のネルソン TMS1963年10月号より】
一方DC(当時ジーゼルカー表記だった様な)は上野/新宿のターミナル駅か、八王子、茅ケ崎でなくては見る事ができず、初対面が初乗車体験になりました。

【10系DC ウィキペディアより】
1961年夏でした、所属ボーイスカウトキャンプ地が外房、国電で千葉まで行き乗換えました。 始めて見たDCはバスみたいな窓の形で、後に10系気動車と知りました。 曽我で蒸機列車と交換、当時配置表によると8620かC58、まだ形式名知識もない頃です。

【ウィキペディアより】・・・こっちの方が雰囲気あります。
外房線は最大勾配15‰程度と思いますが、騒音が大きく遅い印象しか残ってません。 一人旅を許された1965年以降お世話になったのは圧倒的に20系と58系、生き残り10系と20系の凸凹編成の場合は迷わず20系へ、10系の狭く低く安っぽい青ビニールシート座り心地は最低でした。 初体験DCなのに印象が悪く10系は当社に在籍してません。

【58系DC ウィキペディアより】
生涯乗車距離No.1は58系、ヨンサントウ大改正で急行大増発、均一周遊券で利用できたからです。 在籍数の少ない55系にも行き会いましたが58系のスマートさには適わないと思ってました。 特別な列車だった82系は憧れで、初乗車は1968年北海道でした。

【20系DC ウィキペディアより】
同時代には登場直後の35系もありましたが、粗製乱造の薄っぺらに見え全く興味を持てませんでした。 一方20系に替わり令和まで国鉄/JRローカル線主役を務めた40系は、就職し長く鉄道から離れた直後の登場で馴染みが薄いです。 そんな中、乗車経験はなくとも現役時代を見た旧式DCがあります。

【キハ07 ウィキペディアより】
キハ’07です、見たのは1963年夏、清里林間学校へ向かうバスの中からで、中央本線塩崎-韮崎間の国鉄と旧国道20号塩川鉄橋が並んだ場所でした。 当時甲府以遠は非電化単線、新宿/塩山-甲府間70系電車接続で、時刻表列車番号4桁D甲府-韮崎間区間列車がキハ07単行で7-8往復/日運行されてたのです。

【当時読み耽ったTMSや特集シリーズ】
すでにTMSで勉強してたのでキハ07とすぐ解り、バスを追越し韮崎スイッチバック登り勾配を軽快に走り去る姿を見送りました。 翌年8月に電化完成、年末特急あずさ運転開始、電化で廃車されたとしたら国鉄最晩年の姿を見た事になります。

【ウィキペディアより】・・・33‰線区運用実績ありとはビックリ!
そこで調べて見ると1964年から廃車本格化とあり、私鉄払い下げか廃車いずれかの道を辿った様です。 10系以前世代のキハであり国鉄時代を知る人は少ないと思います。 その後2両が関東鉄道に譲渡され様々な改装を受け、廃線の2003年まで鉾田線で使われたのでその姿を知る方は多いかもしれません、車齢71年は長寿記録だそうです。

【ウィキペディアより】・・・山陰本線、1954年頃
こんな資料写真も掲載されてました、統括制御機能がないこの形式の連結運転時は各車に運転士乗務しブザー合図で協調運転、気笛合図蒸機重連と同じ方法が取られてました。 時間がゆっくり流れ、日本がグンと広かった古き良き時代の昔話で失礼しました。


ではまた。

×

非ログインユーザーとして返信する